レベル詐称 ;・逆詐称 ;について(旧曲) [#o1371636]
古い曲でも、最近の曲と比較して詐称 ;or逆詐称 ;気味と思われる曲がいくつかあるようです。
()内のバージョンは、その譜面が初めて登場したバージョンで。
個人的な意見で書かないこと、(自分が出来る[得意だ]から逆詐欺、自分が出来ない[苦手だ]から詐欺など)及び難所などを詳しく記載すること。
EASY ;LV1 フレンズ ;(V) - どう見ても詐欺。ハイハット2分で4拍目にスネア(2拍目がハイハ→スネア→ハイハの4分刻み)があり、後半同様でハイハットがバスドラムに変わる。ギターソロからハイハットとスネアの交互、終わり前のハイタム8分8連打が初心者殺し。5か6
LV6 DIAMONDS ;(8th) - バス2連→ハイハット2連の所が厳しい。サビも半拍の所にノーツがありリズムを崩しやすい。7程度
LV6 上海ハニー ;(V2) - ハイハット4分がメインの構成でリズムが崩される部分もありバスとスネアの交互が初心者には厳しいだろう。7ぐらい
LV5 チェリー ;(8th) - 基本2分構成もしくは全(1)分。サビも2分構成でシンバルを打った後の間が広い。BPMも98であるため譜面上の間隔も広く見やすい。3位が丁度いい
LV8 リライト ;(V2) - 基本2分か4分になっていてタムのフィルなどなくプレイしやすい。サビラストのスネア4分8連とラストのハイハットスネアの交互さえ処理できれば少なくとも「大切なもの」よりかはやりやすい。6の上か7の下辺り
BASIC ;LV10 NA-NA-NA ;(3rd) - 全てのパッドを平均的に叩かせる譜面だがスネア2連があったりして10は明らかに詐欺
LV13 E-MAIL ME! ;(5th) - 全体難でありLv10台前半ではありえない密度のフィルが多数存在する。初心者殺しで有名。クリアでも26~30くらい
LV14 tomorrow ;(V2) - イントロでBPM180のスネア16分4連打が数回来る。下手すれば歌まで行かずに落ちることも…
LV21 MIDNIGHT SPECIAL ;(2nd) - 只でさえ基本パターンが難しいのに、赤譜面にすらない1小節にわたる16分連打がサビに。30台レベルはあってもいい
LV25 Through the Fire and Flames ;(V6) - Funky sonic Worldと同じで徐々に密度が上がる交互譜面がある。Funky sonic WorldがLV36であるため詐称と考えた方がいいだろう
LV27 LOUD! ;(2nd) - Lv20台ではありえないフィル多発。しかも高速タムロールもあってクリアに限っても40台程度はある。ちなみにもともとはADV譜面だった(一度削除後V3で復活、その際にBSCに降格)
LV27 カゴノトリ ;(9th) - 1小節にわたる16分連打、バスで4分を踏みながらのハット・スネアなど、20台後半では辛い要素が後半に現れる。30台前半あってもいいだろう
LV31 FLY HIGH ;(3rd) - レベル31にして、フィルなど、リズムが取りにくく、PERFECT率が取りにくい酔い譜面。クリアに至っては40台クラス
LV32 一網打尽 ;(V4) - 元々が不規則でリズムを崩されやすい曲なのでまずはこの曲を知っているかどうかで大分難易度が変わると思われる。がそれを差し引いても30前半とは思えない難易度。HHとSNの交互も容赦なく叩かされ、タムも要所に登場するため左右に振られることも多い。
LV35 FOR THE FINAL ;(V5) - 全体的にLv35としては辛い刻み譜面。Lv40はあっていいか
LV43 蒼白 ;(9th) - 連打ゾーンがある上、後半以後は鈴木愛譜面と呼ばれる2連HH→SNの譜面が何度も降ってくるため慣れていなければ極めて危険(おまけにこれにバスが絡む)。このレベルに挑み始めた人はこの曲の攻略は後回しにした方がいい。Lv50台レベル。
LV47 PRIMAL SOUL ;(2nd[4th]) - 黄譜面との違いは全くないと言ってもいい。それどころか一部黄よりはおろか赤よりも難しい高速タムがあるため接続難度はどう考えてもこちらの方が上(黄・赤の同曲も参照)。そのためBATTLEではかなり強力な武器曲になりえる。クリアでも60程度、V・V2では67と逆詐欺気味だったが今ではかなりの詐欺曲
LV56 A.DOGMA ;(V5) - 鈴木愛譜面を叩かされるので慣れない人にはクリアも難しい。他にもCY・HT・LTの螺旋地帯やCYとSNの高速同時押しなど叩きづらい部分は多い。
LV88 Rock to Infinity ;(V5) - 詐欺どころの問題ではない。BASIC譜面であるにもかかわらず片手CY3連、タム回しや裏バス+表SN・CY交互やSN・バス・CY同時6連、BPM154の8分バスをすっとキープしながらタム・CY絡みの発狂、正論譜面とやりたい放題。ADV譜面(96)同様にレベル相当とレベル以下の場所で分かれているのでレベル以下の部分の譜面をしっかりと把握すれば高達成率も狙えるが、88という難度がそもそもBASICとしてはかなりの難易度なので要注意。余談だがXGのEXPERT譜面よりNOTES数が多い。
LV22 リライト ;(V2) - 全体易。HH+SD(2・4拍目)やHH4ビートにスネアなどBASICの基礎中の基礎が詰まっているだけであり難しい部分は見当たらない。少し大袈裟だと思われる。Lv18程度、強いてもLv20
LV29 FIRE ;(V) - 全体的にスカスカでありレベル表記ほど難しいことはない。16分スネアを気をつければフルコンは難しいことはない
LV35 VANESSA-転生編- ;(V5) - 全体的にバスが絡むがそこまで複雑ではなく35の割には簡単
LV40 SMILE FOR YOU ;(6th) - シャッフルのリズムにノれればかなり簡単。チャートもこの辺りにしては小さめ
LV41 HELPLESS ;(Long Version)};(4th) - ロングとはいえ40台にしてはやけにスカスカで簡単。強いて難所をあげるならギターソロ地帯か
LV45 under control ;(6th) - HHとSNの交互打ち譜面。交互打ちさえできればとても簡単である。LV30台後半クラス
LV48 虧兎に告ぐ ;(V3) - 難しいのはサビの8分ハイハット位
LV60 over there ;(V2) - 偶数HHが出てくるが全体的に見て逆詐欺
ADVANCED ;LV21 春の歌 ;(V2) - 最初はバスのリズム取りで苦労する。サビは終始8ビート。1小節こどにバスドラ付き。さらにサビの後半はシェイク(しかしタムのフィルには苦労しないだろう)。20代後半はあっても良い
LV23 innocent world ;(6th) - V5で20→23に上がったもののAメロのバスの位置が難所だったりBメロ・サビはEXTと変わらないと23では明らかに足りない。20台後半か30台前半
LV27 OVER THE LIMIT! ;(V6) - 大半が交互連打(HH+SNまたはSN+CN)だけで構成されている。長い交互連打地帯に延々バスが絡む譜面は20台にはなく、ラブメリ黄と比べても明らかに高度
LV30 USED CARS ;(2nd) - 手のリズムがほとんどEXTと変わっていない。バスが序盤だと少なめだが後半になるとEXTと同じになる。EXTと変わっているのはタムを含むフィルの有無くらいでレベル的にはEXTに対し-2~4くらいが妥当か
LV30 夢でさよなら ;(V6) - 刻みが中心。ラストはCN8分+スネアとバスの4分交互というのはこのレベルではあまりない。30台後半で丁度いいくらい
LV32 情熱 fun! fun! ;(V6) - 同譜面の「夢でさよなら」と同様、刻みが中心。前半HHの間に3連が挟まっている上、後半はスネアも含めた刻み譜面になっている。このような譜面は30台前半ではそれほど現れず、詐欺だろう。30台後半。
LV33 Save A Little Something ;(9th) - 全体難。特に空言の海赤クラスのスネア&タム連打多く忙しい。シンバルの裏バス譜面もかなり厄介でLV33としては完全な規格外。明らかに50台クラスだが、初出から1度もレベル変更されていない。
LV34 LOUD! ;(2nd[V3]) - Lv30台ではありえないフィル多発。しかも高速タムロールもあってクリアに限っても40台前後はある(V3以降からこの譜面になった)
LV36 FEEL THE EARTH ;(5th) - EXTに比べバスが減っているものの8小節にわたる16ビートがつらい。個人差はあるがこのレベルでは明らかに不相応
LV37 しっぽのロック ;(V2) - 裏バス曲でシンバルとの裏バスの絡も厄介。さらにノートの数が842もあり明らかにレベルに不相応で体力も必要。45前後~50ぐらいか
LV38 空言の海 ;(ee'MALL) - EXT同様高速ロールが存在する、サビの部分のシンバルとバスのリズムもこのレベルではわかりづらい。クリアは40代前半~中盤、接続は50代中盤あたりか。
LV39 P.P.R. ;(2nd) - EXT同様やや速いフィルが存在し後半のタム回しが嫌らしい。またラストのバスのタイミングにも注意。LV50台クラスで詐欺曲である。総合的な力を要求されるため、練習にはもってこい
LV39 BRE∀K DOWN!(GF&DM STYLE) ;(7th[V7]) - このレベル帯にしてはバスの絡む刻み譜面が中心。同じレベルのinnocent worldと比べて刻みが速い上、2連バスも出てくるため、慣れていない人は要注意。40台中盤~後半か。
LV40 FLY HIGH ;(3rd) - レベル40にして、フィルや裏バスなど、リズムが取りにくく、PERFECT率が取りにくい酔い譜面。クリアに至っては45~48くらい。
LV42 イジワルなあなた ;(V6) - 刻み譜面、裏バスの絡むシンバル地帯を考えれば1つレベルが高いペパーミントは私の敵黄よりも難しい。45はあってよい。
LV43 ROCKIN' PARADISE ;(6th) - サビ前にロータムで8ビートを刻ませる場所が2箇所ある時点でLv43としては規格外。クリア難易度として最低50、繋ぎに至っては最低55。
LV43 チカラ ;(8th) - 刻みの密度が同レベル帯の曲に比べ高い上、バスの位置も厄介な体力譜面。さらに、短い間隔の2連スネアがコンボキラーとなっており、繋ぎ難度は50台相当とみてよい。Ru-Ru-Ru黄に比べ明らかに難しい。レベル表記としては48~50前半だろう。
LV44 CLASSIC PARTY 3 ;(4th) - 部分的にレベル外の譜面が降ってくる局所難曲。ラストもCLASSIC PARTY 2(LV52)とほぼ同じで、裏バスが苦手だとここで落とすことも…。
LV44 FOR THE FINAL ;(V5) - フィルや裏バスの位置がLv44としては少々厳しい。Lv45~47クラスか。
LV45 Twinkle Star ;(8th) - 全体的にバスの位置が厄介。その上、終盤が正論っぽい譜面なので苦手な人は残りわずかのところで落ちてしまう。クリア難易度としては50後半で繋ぎに至っては60
LV47 1/n ;(V6) - 恋は臆病黄より速い速度のHH連打譜面が最初と最後に降ってくる上、50台付近の曲にあるHHとSNにバスが絡んだ譜面があり明らかに中級者殺し。55はある
LV50 PRIMAL SOUL ;(2nd) - 赤譜面との違いはハット刻みくらいでそれ以外は赤譜面と大して変わらない(緑・赤の同曲も参照)。それでもV、V2ではLV71だったため赤譜面のハット刻みができない人が稼ぎ曲として使うこともあったがこのLVではそれも無理。その分緑譜面ほどではないがこちらもBATTLEでは強力な武器曲になりえる。クリア難度はPRIMAL SOUL(Long Version)(LV65)とあまり変わらない
LV56 Through the Fire and Flames ;(V6) - 前半はラブメリ赤のような譜面。後半はシンバル刻み。全体的に忙しい上、ラブメリ(BPM:195)より速いことを考慮すれば個人差というより詐欺だろう
LV58 COSMIC COWGIRL ;(Long version)(3rd) - 詳しくはEXTの項を参照。しかもEXTには無かった3連バスが含まれておりEXTより難しいと感じる人も
LV62 KISS ME GOODBYE! ;(7th) - 最初・最後殺し。正論譜面に類似した譜面が中盤までと最後のあたりに出てくる。パターン化されてないため、MISSはまりして一気にゲージを持って行かれる可能性がある。ただし、中盤(サビ以後)の回復ゾーンはかなり簡単でそこまで来れば一気にゲージMAX付近まで持っていくことができる。最後にも最初と同様の譜面が来るが、回復ゾーンでしっかり回復できればなんとか持ちこたえられるだろう。同様の譜面構成の曲にモラトリアム(赤)があるが、それよりも局所的に難しい。68前後はあっても不思議でない。
LV63 差無来!! ;(V3) - 最後の滝が赤譜面からバスを抜いたものになっている。人によっては赤譜面よりリズムが取りにくい。60後半クラス
LV66 αρχη ;(V3) - リズムの取りづらいシンバルに苦労させられる。クリア難易度でも68~70、繋ぎ難易度では70~72ぐらいの難曲
LV74 Timepiece Phase II ;(9th) - ほぼ赤のバスドラを半分にしたような譜面。常にスネア移動が激しい。77~79あたりが妥当か
LV20 愛のしるし ;(3rd) - BSC譜面より少しノーツ(同時打ち)が多いだけで、基本的な4分打ちのリズムは変わっていない。12~13ぐらいが妥当。なおこれは3rd当時のNORMAL譜面で、7thからADVに格上げになった(BSCには3rd当時のPRACTICE譜面が入っている)。LV20は本来は3rdのREAL譜面のレベルだと思われるが、一体このREAL譜面はどこへ行ってしまったのだろう(4thではADVがBSCと同じ譜面というバグがあったが、5th・6thでは元に戻っていた)。ちなみに当時のREAL譜面(今だとEXTREMEに相当?)がLv20だとすると詐欺気味ではある。V3では「俺のスコアは世界一」という称号目当てに多くの人に使われた
LV40 リライト ;(V2) - BASIC同様、40は大袈裟だと思う。譜面の殆どが4ビート。後半から8ビートに変わるがスネアとスネアを挟んでいるので疲れることはない。レベルとしては30代後半辺り
LV41 Luvly,Merry-Go-Round ;(10th) - 曲中のほとんどが4ビート。最後にハイハットとスネアの8分交互があり難所はそこだけ。Lv30台後半クラス
LV52 Dragon Blade ;(10th) - このレベル帯の他の曲に比べて全体的に密度は低め。刻みが4ビートで裏バスが無く易しいので、連打やタム回しが両手で処理できればクリアは問題ない。基礎の詰まった譜面で初級者が地力を上げるのに適している
LV52 Swimming in Love ;(V4) - 裏バスやSN連打はあるがどれも50台の割には楽。かなり稼ぎ曲で、フルコンも50台ではかなり簡単なほう。40台前半ぐらい。
LV58 Riff Riff Paradise ;(LONG)};(5th) - 簡単な刻みとやや難しいフィルが交互に出てくる。クリア難度は低く逆詐欺で、50台前半クラスである。EXT同様、スキル稼ぎ曲となる
LV66 RIGHT ON TIME ;(3rd) - 16ビートの基本というべき譜面。 詳しくはEXTREMEの同曲参照。7th~V3まではLv55であった
LV70 Zigzag Life ;(V4) - 序盤にハットの刻み→スネアが繰り返し流れて来るがタム回しなどがそれほど難しくなくレベル表記ほど難しいことはない。クリアでも63~66くらいで、得意な人にとってはかなりの稼ぎ曲
LV73 Little Prayer ;(V) - スネアを軸にした交互が続く譜面。リズムが崩れると少々立て直しにくいが、このレベルとしては目立った難所が無い上にコンボ切りも最初だけなので高達成率を狙いやすい譜面。緑~黄ネの稼ぎの定番譜面でもある
LV80 over there ;(V2) - 緑譜面同様偶数HHが出てくるが全体的に見て逆詐欺。繋がる人にはかなりの稼ぎ曲となる。前作のフルコン選手権で猛威を振るった曲の1つ
LV86 ENCORE CONQUEST ;(V6) - 赤譜面同様、繋ぎの部分以外は原曲と同じ黄譜面。難しいのはデイドリと鬼姫地帯のみで、このレベルに挑戦する位であればまず落ちる事は無い。ただコンボを切りやすい鬼姫が真ん中なので高達成率は狙いにくいかも
最終更新:2011年03月05日 03:05