グラハム・エーカー


年齢 25歳 → 28歳
身長 180㎝
武器 双影剣(双剣)
防具 アルマシリーズ(アーミーズの正装)
階級 上級大尉⇒少佐

ハンターズギルド直属組織「ギルドアーミーズ」のオーバーフラッグス隊隊長。
正義感のある冷静な性格で、隊の部下たちからの信頼も厚い。
第一部の序盤から登場した。

  • 第一部
リオレウス事件などで活躍する。ラクーン革命の際は混大陸にはいなかったので被害は被っていないが、アーミーズ本部の崩壊によりギルド連合へと配属される。

  • 第二部
チラッとだけ登場。凱に戦いを預ける。サブキャラになってしまった。

  • その後
再建された「ギルドナイツ」の『特務部隊アーミーズ』に所属する。
それはかつての「ギルドアーミーズ」が集結し、再び組織されたものである。
残存寄生体モンスターや、不安定な世に相次ぐ事件の解決に日々励んでいる。


ハワード・メイスン(故)/ダリル・ダッジ


ハワード         ダリル
武器 へヴィボウガン   武器 大剣
防具 アルマシリーズ   防具 アルマシリーズ
階級 准尉        階級 曹長

グラハムのオーバーフラッグス隊の隊員たち。
リオレウス事件後、隊は解散となり寄生体対策部隊へと配属される。
ハワードはラクーン沖・海上戦で戦死したもよう。

第一部の序盤からグラハムと共に登場した。



佐倉 凱


呼び名 カナード・ハイペリオン → 炎の戦士 →
グレイトファイター・ガイ
年齢 16歳 → 19歳
身長 174cm → 178cm
武器 魔鎖狩(スラッシュアックス) → フレイムテンペスト(〃)
防具 レウスの軽装鎧 → ザ・グレイトアーマー

重い病(?)を抱えた一般市民。そしてモンハンごっこ グラハムキャラsの主人公。
中ニ病患者で、自信過剰、たまに熱血と困った性格。(の割には第一部では弱気だったが
ロボット物好き、そして重度の機動狩人 モンハガイザーマニア。
「カナード・ハイぺリオン」は魂の名、いわゆる真名であって、本名は「佐倉 凱」。
ちなみに真名で呼ばないと怒られる。第一部の終盤で登場。

  • 第一部
帝都ラクーンシティ在住、街のスクールに通い平和?に暮らしていたが、
ラクーン革命によって戦いに巻き込まれることとなる。
その際は動揺していて、性格はとても弱気なものとなっている。(多少の中二発病はあり
描写はないが、革命前は中二病真っ盛りだったようす。

  • 第二部
修行を積んで、力をつけて登場。一応、傭兵を職としている。
中二病は少し治ったが、熱血成分が強くなっただけでまだ落ち着かない。
ヒーロー物をイメージしたアーマーを作る、必殺技を叫ぶなど、やっぱり中身は変わっていない。まあ少なくとも痛い言動は少なくなった。

  • その後
すべてが終わった後、古代文明遺跡へと一人、好奇心で探検に向かう。
そしてその数日後、焔に突然の別れを告げて何処かへと消える……――――

<< NEXT WORLD! "The_Great_Battle!!" ~BURN NOW!~ >>


【佐倉 凱の武器・防具】
  • ザ・グレイトアーマー
凱が傭兵職で稼いだ金で、工房に開発させたアーマー。
実は機動狩人 モンハガイザーシリーズに登場する主人公が戦闘時に着用するアーマー をイメージして作り上げたもの。
完全に同じという訳ではなく、細部が異なるなどアレンジされた部分が多い。
凱がヒーローっぽいのが着たいからという理由で、大枚をはたいて開発させた。
開発には紅蓮石やカブレライト鉱石、ユニオン鉱石などの鉱物の他、
火竜や炎戎竜、そして炎王龍などの素材が使われており、目的とは裏腹に実用性は高い。
高い防御力に、火属性、雷属性への耐性が桁外れに高い反面、水属性への耐性がない。
額と胸の青いクリスタルには、「ファー・ドラグ・ストーン」と呼ばれる、
炎王龍の涙が何千年もかけて固まったと伝えられる希少なクリスタルが使われている。
頭部ヘルメット中、鼻付近が露出しているように見えるが、これはマスクだ(
青い髪は本物。たまに赤いフードとローブをこの鎧の上に着たりする。

凱の技一覧
ネタ路線に走った技の数々。だが威力は申し分ない。
さらに「ヒーロー技」といわれる必殺技が存在し、これらは「ザ・グレイトアーマー(上記)」を 装備時にのみ使用可能。
元ネタは「スパロボ」のゲシュペンスト、シシオウブレード、ダイゼンガー。
「まどか☆マギカ」の杏子ちゃんの魔法、「サガフロンティア」のアルカイザーの技。


暁美 焔

年齢 15歳 → 18歳
身長 158cm → 163cm
武器 フトゥーロ/パッサート 使い捨て用ボウガン 自作爆弾
防具 マギカシリーズ・ほむら

クールで人を寄せ付けない雰囲気を持つ少女。
元々は裏でルゴス家の動向を探り、対峙していた組織の一員だった。
当時の訓練もあって高い戦闘能力を持ち、ハンター知識や学力にも長けている。
戦闘時、ホイホイと出てくる武器がどこにしまってあるのかは不明。
第一部の終盤で「凱」と共に登場。

  • 第一部
凱と同じスクールに通っていた、実は転校生だったりする。
登場後、短期間ながらも一行と行動を共にする。
ラクーン脱出後は消息不明となる。

  • 第二部
3年の間、ずっと一人でルゴス関連の基地や研究所などを破壊しまわっていた。
途中、凱や円香との再会を経て、共に戦うことを決意。
性格はやはりクールビューティー、だが百合ってる。

―その後
すべてが終わって凱の望みどおり、武器を捨てることを選ぶ。
そして過去と向き合い、忘れることのないように胸に刻むために、
かつて“嫌いだった昔の自分”――ありのままの本当の自分として生きることを決意した。

凱に突然の別れを告げられた後も、彼の「必ず帰ってくる」との言葉を信じて待ち続ける。
   『ずっと、明日待って――――』

【暁美 焔の武器・防具】
  • フトゥーロ/パッサート
焔が昔から愛用している二丁のライトボウガン。
見た目はフトゥーロが「桜花の連弩」、パッサートが「蒼穹の連弩」
(それぞれ桜レイアと蒼レウスのライトボウガン)
上の物の原型を留め、様々な改造を施したのがこの二つのボウガン。
それぞれにブレード(銃剣)、ステーク(射突杭)のパーツが装着されている。

フトゥーロ(Futuro)は“未来”を、パッサート(Passato)は“過去”を、それぞれイタリア語で意味する。ちなみに名付け親は某ティロ・フィナーレ。
これらのボウガンを焔本人は名で呼ぶことはあまりない。

  • マギカシリーズ(ほむら)
既存の武器である「マギアチャーム」と共に開発された魔法少女風の防具。
左腕にはバックラーが装着されている。マギカシリーズは今は絶版で希少価値がある。
動きやすいように見た目が少し改良されていて、
スキルに「ボマー」や「砲術師」と爆弾系のスキルを持つ。

焔の技一覧
二丁のボウガンを使用した近距離射撃戦闘のものが多い。
技名は「まどか☆マギカ」のBGM名、そしてマミ、さやかの必殺技名から。


船長猫

本名 キッド・アイラック
自称 大海原の風紀委員(ジャッジメント)
年齢 人間年齢で23歳
武器 海猫・真剣(アイルー用武器)
容姿 赤い毛並み

断空牙号の船長、且「アーミーズ海軍 混大陸船艇団」に所属する猫。
スーパーロボット、リアルロボットが大好きでいつもその類の本を読んでいる。
作戦行動中も漫画を読むなど迷惑な性格をしているが、意外と博学多才、高学歴。
上官である坂本少佐(ちなみに穿いている)には頭が上がらない。
実は元海賊で「正義の海賊」を名乗り、海の平和を守っていたという。
第一部の中盤、リオレウス事件で登場。当時は続投キャラにするつもりはなかった。

  • 第一部
連れ去られた子供がいる場所「孤島」へ行く際の往き帰りの案内役を務めた。
帰る際には、嵐により発生した津波を船の熱線砲で断つなど無茶ぶりを披露。
上記のリオレウス事件の後は通常の海軍任務へと戻ったらしい。
描写はなされてないが、ラクーン革命のときにルゴスによって撃沈された。

  • 第二部
凱にザ・グレイトアーマーを託す際に登場。
船も新・断空我号(ダンクゥガノヴァ号)へと新たに乗り換えた。
現在はギルド連合に所属。

―その後
彼もグラハムと同じようにギルドナイツに所属している。
船は断空我・最高神号(ダンクゥガ・マックスゴッド号)へとパワーアップ!


【断空我号】
船長ご自慢の船。酷いカラーリングだが見かけによらず多機能付きで高性能。
(外見は想像に任せます)
グラビモスなどのビームを応用して開発された砲台「ダイガン」や「断空砲」の武装、
高速移動用ジェット「ターボスマッシャーパンチ・ジェット(船長命名)」などを搭載する。
船長曰く、某超時空要塞のように変形できるらしいが本当なのかは不明。

第二部では、破壊された断空我号に変わって「新・断空我号」が登場。
機体性能はさらに向上。「ダイガン」は廃止、「断空砲」の砲数が増えた。

「断空我・最高神号」も同じく、「断空砲」の砲数が大幅に増え、
更には超大型の断空砲である「ファイナル断空砲」も装備している。
性能ももちろん、船の大きさもかなりのものとなっている。


アクセル・アルマー


年齢 22、3歳(本人の推定
身長 185cm
武器 鬼蓮華(太刀)ソウルゲインアーム
防具 ホワイトベスト ソウルゲインアーム(腕)

ルゴスに加担する身元不明の男。
何かのショックで記憶の大部分を失っており、自分の名前ぐらいしか覚えていない。
性格は楽観的で惚けた発言が多い。
某所で倒れていたところをルゴス家の賊員たちが発見し回収したらしい。
第二部の序盤から登場。

現在では記憶が戻りかけていて性格も戻り、ヘラヘラした三枚目から、落ち着いた感じになった。

【アクセルの武器・防具】
  • 鬼蓮華
ボロボロの状態の物を現代の鉱石や竜の素材を使い修理したもの。
属性変更の力があり、さまざまな局面に対応できる。

  • ソウルゲインアーム
こちらもボロボロの状態の物を鉱石、蒼火竜やキリン素材で修理した手甲。
両肘には元々つけられていたブレードを、キリンの角で加工した新しいブレードが取り付け られている。

  • ホワイトベスト
アクセルが倒れていたときから着ていた服。
防弾、防刃などの効果を持つ戦闘服。
鎧と比べれば遥かに劣るが、そこらの服よりは丈夫。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月27日 19:11