日本語化やWiki編集の連絡用にどうぞ
テスト (2012-09-17 05:01:13)
INBOUNDの"To think Mom wanted me to waste my money sleeping through college courses when now I'm getting paid to sleep out here!" ってどういう意味なんでしょうかね? (2012-09-19 04:15:31)
トップやサイト自体がなぜかなかったので、SURFACE TENSIONを追加しました。確認よろしくお願いします。 (2012-09-19 20:22:36)
HL2では感嘆符!と疑問符?が半角なのでこっちでもそうしたほうがいいかも。 (2012-09-19 22:20:06)
感嘆符、疑問符については半角で統一することにしましょう。見つけ次第各自修正をお願いします。 (2012-09-19 23:26:44)
bms_japanes.txtのうしろの"e"が抜けてました… あとこれは\BMS\resourceに放り込むとコンパイルせずとも機能します。 DLightとかいまいち不明な点もあるです. (2012-09-20 03:09:00)
おお、追加しようとしてたのですが、ありがとうございました。 DLightというのはダイナミックライトの事だと思われます。 (2012-09-20 08:32:10)
bms_japanese.txt内のゲームオーバー時のテロップ SEVERE LACK OF JUDGEMENT IN THE PRESENCE OF MISSION CRITICAL PERSONNEL." なのですが、直訳だと 最重要人物の存在下での深刻な良識の欠如のため になると思われますが、どのような表現が適切でしょうか。 (2012-09-20 16:55:43)
必要な人物が死んでしまったときの文章でしょうか。 ミッション遂行に於いて不可欠な人物の存在に関しての深刻な判断力の欠如 とか。もっと雰囲気の出る、それっぽい意訳でお願いします。 (2012-09-20 17:51:50)
三点リーダ(…)や中点3つ(・・・)はピリオド3つ(...)に統一したほうがいいかと思われ...です。 Half-Life2基準で。 (2012-09-20 19:28:53)
bms_japaneseのチャプター名は和訳すべきなんでしょうかね? 私は英語のままで良い気がします。 (2012-09-20 20:24:35)
チャプター名はHL2では訳されてましたが、各チャプター開始時に出てくるあれが文字化けするので訳さないほうがいいかも?です。 (2012-09-20 21:13:20)
日本語のままでためしに導入してみたところ、txtの形式はunicode以外は認識しませんでした。 チャプター名とセーブしました...が文字化けしてましたね。解決策はあるのだろうか…。 (2012-09-20 21:22:03)
訳しちゃってた……元に戻しときます。 (2012-09-20 21:41:16)
文字化け自体はClientScheme.resで使うフォントをいじってやれば回避できました。まあ別にいいかな (2012-09-20 22:15:30)
ああなるほど、あのフォント自体が日本語に対応していなかったわけですね。 ありがとうございます。 (2012-09-20 22:31:54)
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/11296/ 掲示板を用意しました。本格的な打ち合わせなんかはこちらでどうぞ。 (2012-09-21 01:36:52)
もしかしたらゲームオーバー時の文章とかも文字化けするかも?確認してないけどフォントをいじることも必要になってくるかもですね (2012-09-21 20:11:49)
ゲームオーバのテロップも同様に文字化けしてました。 上の方の言う様にClientScheme.resを編集して使用するフォントを変更する必要があるみたいです。 (2012-09-21 20:37:32)
ClientScheme.resの編集については、CenterPrintTextの"custom" "1"(893行目)を0にする、もしくは行ごと消去すれば日本語はTahomaフォントで表示されるはずで。 チャプター名の日本語表示も可能になりますぞ!でもしかしTahomaフォントから変える方法はいまいちわからず。 このcustomを0にすることからなにか悪いことが起きるかどうかは不明。 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=97911495 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=97912864 (2012-09-21 21:36:21)
トップページと字幕日本語化のページを統合していいのでは? (2012-09-21 23:10:14)
煮干しwwwwwwwwwwwwwww (2012-09-22 04:31:07)
セーブ、チャプター名等のセンタープリントのフォント変更できたので報告。 HL2EP2仕様(Trebchet MS) チャプター名:http://nazr.in/1pV セーブ:http://nazr.in/1pW 変更前(Tahoma) チャプター名,改行有:http://nazr.in/1pX セーブ:http://nazr.in/1pY (2012-09-23 10:21:53)
改行多くなってしまった、申し訳ない。 GCFScapeでHL2かEP2のgcfファイルの中のClientScheme.resから CenterPrintTextの欄だけ引っ張ってきて貼り付けたら出来ました。 無い人のためにテキストでコピペ用のを書くべき? (2012-09-23 10:26:20)
これフォントが変わってるんじゃなくてもしかしてウェイトが変わっているだけなのではないだろうか… アルファベットの方はフォントも変わってくれるんだけど、日本語は意志が強くて(?)どうもフォント変わってくれないのよね まあフォントの部分は割とどうでもいいからこのままでもいいと思います :P チャプター名を翻訳するかどうかを決めたいですね。それと実績名も...。 (2012-09-23 14:23:44)
セリフ中のもともと''であったであろう場所に""を使うと正常に表示されない原因になりますゆえ、 HL2にしたがって「」を使うといいと思います。どうしても使いたいなら\"で使えると思いますが (2012-09-24 21:19:00)
了解しました。 (2012-09-24 23:45:04)
重要な単語なので、反重力分光計よりもアンチマス・スペクトロメーターみたいなカタカナ表記のほうが強調されていいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう (2012-09-26 16:58:41)
校正するときには" "(半角スペース4こ)をタブに置き換えるのと、 "......"(ピリオド6こ)を3つにして他と統一するべきだと思います。 それと前からある通り"!?"の半角置き換えと"…"の"..."置き換えですね 反重力分光計についてはどうかな、私はどっちでもいいけど :) (2012-09-29 00:33:54)
さっきから警備員絡みの記述でガツガツ編集が衝突しちゃってます。 こちらは未訳文を翻訳している最中なので、ご容赦下さい… (2012-09-29 00:57:36)
感嘆符!と疑問符?を半角に統一しました。 (2012-09-29 02:08:08)
もうここまで来たかあ、あと少しですな。 自分は極力意識してるけど、もうすこし思い切った意訳をしてもいいと思いますね。 あとbuddyやらohやらaghやらは訳さないほうがいい場合もあります。 (2012-09-29 09:40:03)
ひとまず全部訳し終わった模様です。表記揺れ、不自然な日本語や誤訳、 セリフの繋がりがおかしい部分が結構ありますんで出来れば修正したいところですね。 (2012-09-29 11:39:35)
ひとまずバージョン1として(?)コンパイルしてwikiでダウンロード出来るようにしちゃえばいいのら (2012-09-29 13:40:17)
ため、こと、とき、できる、などの形式名詞は現在の日本語ではひらがな表記とされていますので、特段の事情のない限り無闇に漢字にしない方が字幕の主旨としては宜しいかと思います。 少なくともわざわざ漢字に修正するべきところではないでしょう。 (2012-09-29 23:47:58)
てか並べてるの形式名詞じゃないや。 とにかく何でも漢字書きは一般的な日本語ではないということは了解してください。 (2012-09-30 00:12:37)
私的にはチャプター名や実績名も翻訳してほしいのですが、英語のままがいいという意見もあるようで…… bms_japanese.txtが二種類あればいいですよね (2012-10-05 12:03:07)
とりあえず2つbms_japaneseのページ作りました、掲示板からとか過去のbms_japaneseのページからも訳文ちょっと持ってきてます (2012-10-06 16:30:11)
今更ながら訳して無かった所を訳してみた Xenは出ないんだろうなあ、きっと… (2014-09-23 01:02:37)
steamから発売されたスタンドアロン版Black Mesaには、こちらの日本語化ファイルはそのままでは適用できませんでした。試行錯誤をして、適用できるように改変することができたので、貼っておきます。かつての有志の方々に感謝しています。 http://www.mediafire.com/download/zg7gfyx9ep2zj6k/BlackMesaJP20150512.zip 私は通りすがりの素人です。問題があればご指摘ください。また、このファイルが今後作業をされる方の何かの役に立つのでしたら、どうぞお使いください。 (2015-05-12 16:20:52)
同じ者です。不具合修正と訳の修正を少し行ったので、新しいものを上げておきます http://www.mediafire.com/download/bv2q14lifrtogqx/BlackMesaJP20150520.zip (2015-05-20 23:17:33)
Steamのスタンドアロン版Black Mesaの字幕日本語化ですが 現在のゲームバージョンに対応させることができたので公開しました。 新しく「字幕日本語化(steamスタンドアロン版)」というページを作りました。 http://www49.atwiki.jp/blackmesa/pages/44.html (2016-02-20 18:23:16)
ついにXENエンディングまで正式実装されたな。永かったぜ・・・。 しかし追加分の日本語字幕は作られるのだろうか?ここも半年近く放置状態だし。 自分はプログラム組んだりいじったりする知識がないので力になれそうにないが期待しとく。 (2019-12-25 18:54:37)
スプレッドシートを作ったよ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ciWDkN7qWCWiAHQys3U5uyHapG16lKkG5npv7BDEbOs/edit?usp=sharing 残りのXENのチャプターを翻訳する人が居たらこっちを編集していってくださいね (2019-12-28 19:00:15)
新UI (起動オプション: -newgameui) が日本語になっていないので試しにcrowbarcollective_english.txtを書き換えてみましたが、オプション画面で日本語の部分が見事に?になりましたね。 (2020-01-08 00:32:12)
ワークショップにアップされてる韓国語化では.qmlのfont.familyの部分で直接ハングルのフォントを指定して対応していたよ!こっちも同じようにするつもりだよ! https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1960214156 (2020-01-09 01:16:05)
スプレッドシートのC1A3_05_SWITCHの途中にタグや[警告音]等が入ってなかったので "<clr:25,150,190><I>[館内放送] お、お知らせします。こ、このアナウンスシ、シ、シス、<clr:180,190,25>[警告音] システムは<clr:180,190,25>現在<clr:180,190,25>軍司令部の<clr:190,160,25>指揮下にあります。" というのはどうかな? (2020-01-09 17:19:51)
C1A3_05_SWITCHは直してたけどスプレッドシートに書き込むの忘れてたわ!今反映させときました (2020-01-10 00:11:21)
bms_english.txt "BMS_Hint_LongJump3" "後ろに移動しながら %+jump% を 2 回押し\n後ろにロングジャンプ" "BMS_Hint_LongJump4" "横に移動しながら %+jump% を 2 回押し\n横にロングジャンプ" (2020-01-11 15:22:28)
bms_english.txt "GameUI_MasterVolume" "マスター音量" "BMS_quickSwitchFire_frag" "手榴弾の高速投擲" "BMS_quickSwitchFire_tripmine" "トリップマインの高速設置" (2020-01-11 15:25:35)
スプレッドシートにはシートがないけどUIの未訳は全部埋めてあるわ!後でシート入れておきますね (2020-01-11 16:49:19)
UIのシートを作りました (2020-01-14 03:05:20)
最新版をアップしといたよ スプレッドシートに翻訳書き込んでくれた人もありがとうね 変えた部分もあるけど、気に入らなかったらぜひコメントを (2020-01-20 22:59:41)
1.0ベータ版で少なくともbms_english.txtとcrowbarcollective_english.txtに文字列が追加されているようです。 qmlファイルにも変更があります。 (closecaption_english.txtはまだ確認していません、すいません。) (2020-02-13 13:30:47)
シートにdm_undertowのイースターエッグの字幕と新しい実績(翻訳済、気に入らない部分があればコメントなどで教えて)を追加しておきました イースターエッグのほうは暇な人は翻訳してもいいですが本編に関わりがないのであまり意味はないでしょう (2020-02-15 18:36:44)
あまり自信はありませんが、dm_undertowのイースターエッグを http://inipponjp.blogspot.com/2013/04/copypastagorilla-warfare-or-navy-seals.html を参考に埋めてみました。 (2020-03-03 03:06:44)
その努力見上げたものだよ! 次のアップデートのときには入れておきますね https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2012921373 (2020-03-03 22:42:50)
1.0対応版をアップしといたからよろしく~ 翻訳の修正案とかももしあれば連絡して (2020-03-10 17:34:56)
Crowbar CollectiveのDiscordで翻訳の募集(Crowdin)が始まりました。 ここの翻訳が公式に取り込まれるのであれば日本語化の導入の手間が省けるかと思いますがどうでしょうか。 (2020-09-19 11:14:15)
1.5アプデ来たな。まだダウンロード中で起動してないけどこっちの日本語化ファイルも更新の必要がやっぱりあるんだろうか。 (2020-11-25 14:05:57)
ああリリースされたのか 1.で5増えた分については一応ベータのときに対応しといたけど確認してみるわ (2020-11-25 16:48:56)
ああリリースされたのか 1.5で増えた分については一応ベータのときに対応しといたけど確認してみるわ (2020-11-25 16:49:13)
今公開されてる4-22.zipは最新版にそのまま適用できるんですかね? (2020-11-30 00:06:26)
翻訳されん箇所がいくつか出るだけで使えるとは思うわ (2020-11-30 21:46:22)
1.5対応版をアップしました (2020-12-04 00:58:46)
ありがとよ。今後も頼むぜ。 (2020-12-08 18:08:52)
そういえば、最近のアプデで正式に日本語対応になったようですね。 (2021-05-02 16:22:57)
ここの翻訳取り込んで対応になったけど、そっちはいろいろと不備が多いから近いうちにこっちの非公式日本語化の方も更新しますよ! (2021-05-02 21:35:27)
更新しました (2021-05-10 02:14:38)
更新しました (2021-09-04 20:45:51)
一応別ゲーだし、まだ相当先の話になると思うけどOperation:Black MesaがリリースされたらまたこっちのBlack Mesa同様に日本語化に協力してくれる人集まるんだろうか?ソースエンジンなら字幕対応で技術的には日本語化できると思うんだけどなぁ。 (2021-12-28 03:32:48)
最終更新:2021年12月28日 03:32