フレンドリーファイア
一般ゲーム用語。
「誤射」や「同士討ち」を意味する語義の通り、流れ弾などが意図せず味方に当たってしまうこと。
FriendlyFireの頭文字をとって「FF」とも略して呼ばれる。
逆に、混乱や眠り状態の解除を目的に意図して味方へ攻撃することは「パーティーアタック」と言う。
多くのゲームにおいては、フレンドリーファイアが有効か無効か、
つまり味方への意図しない攻撃にダメージが発生するかどうかを、
重要なルールやレギュレーションの設定に位置付けている。
特に、マルチプレイでアクションやシューティング要素の強いゲームでは、
誤射を気にせず攻撃できるかどうかで難易度に大きく差が出る。
味方を撃たない/味方に撃たれない立ち回りや位置取りを意識してプレイする必要があり、
ソロプレイでは何の気なしにぶっ放して良かった範囲攻撃や爆発物、
横薙ぎの大振りなど味方を巻き込む攻撃が極端に扱いづらくなったりする。
味方からの攻撃に対してはゲーム同様にかなり強力な保護がされており、
矢などの投擲武器はもちろんのこと、大剣の一撃であろうが外神アブホースの毒津波であろうが、
攻撃者が味方である限りは物理法則を捻じ曲げて無効化される。
パンチが起こす地震でフィールド全体にダメージを与える
黙示録の鎚(アポカリプス・ハンマー)や、
柳沢りゅくすのデスメタルコンボなど、ブレイブ自身も巻き込まれそうな範囲攻撃はいくつも存在するが、
これらの技がそれを操るブレイブを傷つけないのは、FF無効の加護があってこそであろう。
最終更新:2022年04月04日 20:08