他人への苛立ちが募り、思いやりや余裕の消え失せた精神状態を指す言葉。
転じて、ゲーム内で共闘するメンバーとの諍いや罵倒の応酬もギスギスと呼ぶ。
高難度レイドに代表されるような
ハイエンドコンテンツでは、
パーティのうち誰か一人でもミスをする、あるいはそもそも攻略法を理解していなかったり、
クリアに必要なレベルの装備を揃えられていないなどの不備があると、
何度再挑戦してもクリアできないといった状況が珍しくない。
少なくない時間に加え、回復・蘇生やクエスト挑戦の為のアイテムなどを浪費していくうち、
最初はミスにも寛容だったPTメンバーの心身は荒廃し、ミスした者を攻撃して溜飲を下すようになる。
これが俗に言うギスギス状態である。
ゲーム以外でも、例えば大縄跳びで一人だけ引っかかる者が居た場合などにもギスギスは発生しうる。
こうしたプレイヤー同士のトラブルを避ける為、「ギスギス×(どんなに失敗してもギスギスしない、和やかなプレイを心がけよう)」
といったルールを付け加えてパーティを募集する者も居る。
一方で、何故ミスが起こるのか、PTで統一した攻略法を実践できているのかなどの打ち合わせはクリアのために必須と言える。
その為、安易にギスギスを禁じてしまうと、クリアに向けた建設的な意見の出し合いすらギスギスと捉えられ、
話し合いにならない場合がある。
ミスの再発防止の為にはまず誰がミスをしたのか把握しなければならず、犯人探しになってしまいがち。
「ギスギスなのか話し合いなのか」は、当事者達のさじ加減次第でどうとでも傾いてしまうのが現状である。
最終更新:2019年03月30日 22:33