126:睡蓮 2006/03/26(日)11:22:38 ID:T0p2qz90O


364:睡蓮 2006/03/15(水)15:08:19 ID:wKJGN4T6O
キャンドルは様々な色や形の物がありますが、物によって
用途が違います。特殊なものを使うときは「○色の○○型」等
と明記しますので、なにも指定のない時はレギュラー(普通の)キャンドルでおKです。

205:睡蓮 2006/03/27(月)15:43:14 ID:hGaaiCVIO
特に指定してない場合、キャンドルはレギュラー(長さ大体20センチ位)で行うので探してみて下さい(^-^)


4440:本当にあった怖い名無し 2012/01/19(木) 22:58:41.36 ID:H1Fld3B30
キャンドルマジックで二日目・三日目ってありますよね(テーパー使用)。
(1)キャンドル立てから外してオイル塗らないと駄目?
(2)祭壇・キャンドル立て・願望書いた紙は毎日片付けておくの?それともそのまま?

441:本当にあった怖い名無し 2012/01/19(木) 23:39:14.42 ID:cW/dTH7J0
毎日続ける儀式も毎回同じ手順で片付け、同じ手順ではじめます
よって、オイルはキャンドル立てから外して塗ります
出来るだけ同じ時間に開始し、同じ時間に閉める
そうするとその時間、その術だけにしっかりと集中、意識を向けられると考えています

しかし私の意見とやり方ですので…


913:本当にあった怖い名無し 2006/04/19(水)01:40:14 ID:tV8rZjAa0
キャンドルを使った術で、火を消す際は絶対に息で吹き消してはならない。
とあったのですが、本当でしょうか

186:睡蓮 2006/04/28(金)11:47:59 ID:78PrvzYaO
正式にはキャンドルスナッファーを使います(600円位、オールマイティーに使えるので一本持ってると重宝します)、
若しくは灯芯を鋏で切ります。
が、無い場合は息で消すのもやむを得ないと思います。

915:経験者 2006/04/19(水)01:58:06 ID:eJ4Z81EZO
結論から先に言うと…術により様々デス。
術によって、駄目な場合、逆に息で消す場合もあります。
例・黒魔術系でのノロイ等でロウソクに相手の名前を彫り…
とゆう場合、息で消します。
ロウソクに自身の血をタラスのもヨイとされた場合、
ダメな場合があります。
東洋系の場合、祭壇のロウソク等は息で消してはダメ、
家にある仏壇のロウソクもダメです。
息を吐く行為が自身の中の汚れを出す・とゆう意もあるので、
全体的にはダメな場合が多いかも知れません。
術投下者様に聞くのが一番良いです。


294:本当にあった怖い名無し 2006/05/01(月)14:30:17 ID:coMRC+Ku0
睡蓮様は、キャンドルの灯を消す用にスナッファーを
お薦めしてましたが、それを読むだいぶ前に行った魔術で、
手で仰いで消しちゃったことを今思い出してしまったウオオオオン。
皆さんスナッファーできちんと消してますか?
灯をともすのも、ライターでしちゃった。
マッチの方がいいっぽいですよね。
これはやり直したほうがいいんでしょうか?

295:本当にあった怖い名無し 2006/05/01(月)14:56:37 ID:Efj95yMKO
やり直さなくて大丈夫ですよー。基本的にだめと言われているのは、
魔術によって吹き消しがだめと言われているだけで、手で扇いで消すのは
大丈夫です。気になるなら次からスナッファを使うか、芯をハサミで切って
消すといいと思います。ハサミで芯を押さえ付けるだけで消えますよ。
ライターも、ベストではないみたいですが大丈夫と過去レスに書かれていました。


344:本当にあった怖い名無し 2006/03/15(水)06:16:39 ID:vU7VoKogO
ロウソクは、100円ショップの物で良いでしょうか…

77:睡蓮 2006/04/07(金)01:22:41 ID:gn+0ZLsbO
魔術用のものがあればベストですがなければ普通の赤キャンドル
(表面だけじゃなくて中まで赤いもの)でもおKです。
オイルを塗って使えば魔術用として聖別されます。


688:睡蓮 2006/04/02(日)00:16:31 ID:FVRnLdbCO
裏技ですが、赤いキャンドルはクリスマスの時期になると
100円ショップなどで大量に入手できます。
オイルで聖別したら魔術用に使えるので
まとめ買いしておくと良いです。


335:睡蓮 2006/04/10(月)16:12:00 ID:wdxozej7O
キャンドルは赤がベストですがピンクもラブ魔術に使えます。(^-^)


696:本当にあった怖い名無し 2006/04/02(日)00:42:54 ID:7aHgMWYJO
1本のロウソクを2つに分けて(切って)使う事って許されますか?
家に長さ30cm程の赤いロウソクがあるのですが
真ん中にヒビが入って割れてしまってるんです。
そのヒビの部分から切って魔術に使っても大丈夫でしょうか?

831:本当にあった怖い名無し 2006/04/04(火)11:47:02 ID:nZzrYR65O
家に保管してあった赤キャンドルを落としてしまい半分から割れてしまいました。
この場合切って使ってもいいのでしょうか?

836:経験者 2006/04/04(火)12:45:17 ID:bj5rhBtdO
ロウソクが未使用品のロウソクなら、切って使ってオケです。溶かして作り直してもオケデス☆


467:本当にあった怖い名無し 2006/03/30(木)22:23:07 ID:rhYuVEzu0
昨日タロットの術したんですけど蝋燭まだまだ残ってます。
この蝋燭針でつっつく術に使ってはダメですか?

469:睡蓮 2006/03/30(木)22:35:37 ID:CKIFo8X3O
勿体無いけど、他の術には使い回さないで下さい。
一番お薦めなのは、来月、再来月と同じ術を再度かけ直して、
そのときに使用するのがベスト。私は個人的にこれを念押しと呼んでます。


97:本当にあった怖い名無し 2006/04/07(金)02:57:44 ID:KBea7GTu0
9日間燃やす場合、1本では足りないと思いますが途中で追加する場合には
オイルは前のを使い切った後から新しいキャンドルに塗りますか?
それともあらかじめ使用するであろう
キャンドル全部に毎日オイルを塗ったほうがいいですか?

100:睡蓮 2006/04/07(金)03:19:58 ID:gn+0ZLsbO
キャンドルが燃え尽きたら新しいキャンドルにオイルを塗って再開して下さい。

166:本当にあった怖い名無し 2006/04/08(土)00:03:54 ID:PPoufgE6O
キャンドルが小さめのものしかなく、一本使い終わる直前に二本目に点火しました。
おおきいものをてづくりしたほうがよいですか?

180:睡蓮 2006/04/08(土)06:26:11 ID:p6hNliOIO
キャンドル二本目を使ったのおKです。やはりキャンドルは大きめのものがベストですね。(^-^)


658:本当にあった怖い名無し 2006/04/15(土)00:02:02 ID:9IMEBfKR0
先ほど、ロウソクリボン燃やしをしてきました。が、ロウの燃え方が前回と違い
燃えるは燃えるんですけど、下に流れ出て溜まる量が多かったんです。
前回は蒸発してしまったのか下には溜まりませんでした
これは術の出来栄えに関係するのでしょうか?

660:睡蓮 2006/04/15(土)00:21:26 ID:V41ZbmBiO
半分以上下に流れてしまったらまずいですが、多少垂れてしまった位では
効果に差はないのでご安心を。

669:睡蓮 2006/04/15(土)01:20:31 ID:V41ZbmBiO
どうみても半分以上とか2/3以上が下に流れてしまった
らやり直した方がよいと思います(´・ω・`)


866:本当にあった怖い名無し 2006/10/04(水)13:56:54 ID:QMXt6Q8v0
長さ21cm、直径2cmのキャンドルが燃え尽きるまでに
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

955:本当にあった怖い名無し 2006/10/08(日)10:00:25 ID:ulR2yoTI0
7時間くらい


942:sage 2006/10/07(土)15:03:37 ID:TSb0XMqv0
8インチの赤いキャンドルですが
魔術堂にありましたが 火曜日対応とありました。
それを 金曜日につかってもいいんでしょうか・・・?

26:睡蓮 2006/10/13(金)03:37:34 ID:HjXg06FjO
気にしないでおkです。


527:本当にあった怖い名無し 2006/04/13(木)07:16:07 ID:FA/93GDE0
キャンドルにオイルを塗るマジック全般について。
オイルの塗り方に大きな差異はなく、ろうそくも同じ大きさ
という条件という場合です。
ろうそくの燃え尽きる時間が長くかかる場合と短い場合が
あります。ろうそくそのものに多少の作りの差(微妙な芯の長さの差など)
はあるかもしれませんが、燃焼時間が極端に短い場合のほうが
念が強くこもっているのでしょうか?

564:睡蓮 2006/04/13(木)18:50:28 ID:lr1PS2HSO
特に関係ないと思います。




最終更新:2014年03月22日 17:09