
|
リリース |
1990年11月7日 |
収録時間 |
44分37秒 |
レーベル |
BMGビクター→BMGルームス |
品番 |
BVCR-18(BMGビクター) BMCR-18(BMGルームス) |
プロデュース |
松本孝弘 |
『RISKY』は、1990年11月7日にリリースされたB'zの4枚目のアルバム。
1992年、BMGルームスの設立に伴い発売権がBMGルームスに移行。同時に品番も変更されている。
初回盤のみブックレット、プラスティック製のスリーブケースが付属。レーベル面は紫色のものと水色のものが存在している。また、ブックレットの紙質が異なるものが、少なくとも4種類存在する。
オリコンチャートではB'zとして初の首位を獲得。また、B'zのオリジナルアルバムとしては初のミリオンヒットとなった。「
BE THERE」と「
太陽のKomachi Angel」は未収録となった。
収録曲
- RISKY
- GIMME YOUR LOVE -不屈のLOVE DRIVER-
- HOT FASHION -流行過多-
- EASY COME, EASY GO! -RISKY Style-
- 愛しい人よGood Night...
アルバム初収録。
- HOLY NIGHTにくちづけを
- VAMPIRE WOMAN
- 確かなものは闇の中
- FRIDAY MIDNIGHT BLUE
- It's Raining...
参加ミュージシャン
- 松本孝弘…ギター、全曲作曲・編曲
- 稲葉浩志…ボーカル、全曲作詞
- 明石昌夫…マニピュレーター、全曲編曲
- 青山純…ドラム(#2-6,8,9)
- 小野塚晃…キーボード(#10)
- 古村敏比古…サックス(#8)
- 坪倉唯子…コーラス(#7)
- Paris…コーラス(#10)
心霊現象疑惑
フジテレビ「
森田一義アワー 笑っていいとも!」内の「
タモリ・ウンナンの大発見」というコーナーにて、視聴者から1枚のB'z『RISKY』が送られてきた。投稿者によると、このCDは初めは普通のCDであったが、「聴くたびに少しずつ内容が変わったり、ボリュームが勝手に動いたり、電源が切れなくなったり」するというものであった。レーベル面は正規の『RISKY』と同じであるが、実際にコンポで流してみると、ピアノの音や人間のうめき声のようなものが再生された。
後日同番組内で放送された「輝け!'93 大発見!大賞」というコーナーでは大賞に選ばれている。出演者も「前回聴いた時と内容が違う」と述べていた。
このため、リアルタイムで見ていた視聴者の中には、現在でも本作に対して不気味な印象を持っている人が少なからず存在する。しかし実際には、コンポで再生された音は灰野敬二のアルバム『
滲有無』であるという指摘が一般的である。
番組中では一回再生したのみで、「聴くたびに少しずつ内容が変わったり、ボリュームが勝手に動いたり、電源が切れなくなったり」といった検証は行われておらず、以下のような疑惑がある。
:番組によるやらせ説
|番組側が、『
滲有無』のレーベル面を細工してB'z『RISKY』に見せかけ、再生したという説。上記のような検証を行うとバレてしまうため、CDを一回しか再生しなかったというもの。
:投稿者によるイタズラ説
|投稿者が、『
滲有無』のレーベル面を細工してB'z『RISKY』に見せかけて送ったという説。投稿者のペンネームが「てっ!うそづらー」というものであったため、投稿内容自体が嘘、イタズラであったという可能性がある。
:プレスミス説
|B'z『RISKY』のCDディスクに、何らかの要因で『
滲有無』の音源がプレスされてしまったという説。こういったプレスミスは稀に起こり、イギリスではケイト・ブッシュの音源がビートルズのCDにプレスされるというミスが起きたことがある。もしこれが正しければ、世の中に同じようなCDが複数存在する可能性がある。
関連項目
最終更新:2024年03月31日 21:14