総括Wikiにも同じページが存在します。 以降の編集はそちらで行ってください。 |
史跡
-
史跡 [#w932d583]
- パレンケ [#d72bafd0]
- チチェンイッツァ [#vd49ef30]
- ヴェルギナ遺跡 [#v4972f97]
- カッパドキア [#rf4a47a6]
- ウル [#bb85452e]
- トロイ考古学地区 [#s2e6bdf7]
- クノッソス宮殿 [#hd7281e4]
- モヘンジョダロ [#f96983bf]
- ジンバブエ遺跡 [#h15dbc07]
- ボイン渓谷遺跡群 [#b99d17f1]
- ペルセポリス遺跡 [#z0842c76]
- ビブロス [#v8f1079a]
- パフォス [#ldf9dfb0]
- カルタゴ遺跡 [#q9bdd1db]
- レプティス・マグナの遺跡 [#d21ccc21]
- ポンペイ遺跡 [#pde9b448]
- オリンピア遺跡 [#d26a759a]
- カルナック巨石群 [#bb7373ba]
パレンケ
-
説明:深い森の中にたたずむマヤの古い遺跡。中心部にある宮殿のような建物の向かいには、なにやら壁にびっしりと刻まれた神殿がある。これを解読できれば、マヤについて深く知ることができるかもしれない。
---ランク:
---発見方法:クエスト「星の戦争」
---場所:ヴェラクルス南 奥地 マヤ低地
チチェンイッツァ
-
説明:ユカタン半島に花開いたマヤの遺跡。「チチェンイッツァ」とは、「泉のほとり」という意味らしい。非常に広大な土地に展開し、ピラミッド型神殿を中心に、聖なる泉、戦士の神殿、天文台などがある。
---ランク:
---発見方法:クエスト「水のない文明」
---場所:メリダ南西 奥地 ユカタン半島内陸
ヴェルギナ遺跡
-
説明:古代マケドニアの都・アイガイがあったとされる遺跡。マケドニア王のものと考えられる古墳がある。
---ランク:3
---発見方法:クエスト「見果てぬ夢」
---場所:サロニカ南西奥地 マケドニア地方
カッパドキア
-
説明:長い間、風雨にさらされた奇岩がそびえたつ地域。かつて迫害を避けた人々が岩をくりぬいて作った街が残っている。
---ランク:2
---発見方法:クエスト「奇岩の宗教都市」
---場所:トルコ北岸 奥地 アナトリア高原
ウル
-
説明:古代メソポタミアで、政治と経済の中心地だったと言われるシュメール人の都市。ウル・ナンム王が建造したという、ジッグラトと呼ばれる建造物が大きな特徴。
---ランク:2
---発見方法:クエスト「古代メソポタミアの都市」
---場所:バスラ北西 奥地 ウル地方
トロイ考古学地区
-
説明:ホメロス作の叙事詩イリアスで語られるトロイの遺跡。別名はイリアス。トロイの木馬でギリシャ軍に侵入され、滅んだと伝えられる。
---ランク:4
---発見方法:クエスト「トロイ」
---場所:トルコ西岸奥
クノッソス宮殿
-
説明:古代クレタ文明の遺跡である。ギリシャ神話に登場する、ミノス王の居住跡。この宮殿の奥にはミノタウロスがいたという迷宮「ラビュリントス」があったと伝えられる。
---ランク:3
---発見方法:クエスト「ラビュリントスの伝説」
---場所:
モヘンジョダロ
-
説明:インダス文明の大都市の遺跡。非常によく整備された街並みを持ち、下水道すら完備されている。「死の丘」などと呼ばれるのは、全体に人骨が散在するためである。
---ランク:3
---発見方法:クエスト「古代文明の大都市」
---場所:アラビア海北東岸奥地 シンド地方
ジンバブエ遺跡
-
説明:アフリカ南方にある石造の建造物群。ショナ語で「石の家」という意味で、モノモタパ王国の都であった。アフリカで石造建築物を持つ文化は珍しい。
---ランク:2
---発見方法:クエスト「大いなる石の家」
---場所:アフリカ南東岸奥地 ジンバブエ内陸
ボイン渓谷遺跡群
-
説明:アイルランドにある、先史時代の遺跡群。緻密な石組みの墳墓が並ぶ。奥の墓室には冬至の前後数日のみ、朝日が差し込む。
---ランク:2
---発見方法:クエスト「アイルランドの遺跡」
---場所:タブリン郊外奥
ペルセポリス遺跡
-
説明:アケメネス朝ペルシャのダレイオス一世が着工した、ペルシャの大宮殿跡。広大な敷地に多数の石柱や独特の石像、すばらしいレリーフが残る。
---ランク:2
---発見方法:クエスト「古代ペルシャの大宮殿」
---場所:ペルシャ湾北岸奥地 クーヘ・ラフマト
ビブロス
-
説明:古代の砦や街の遺跡。幾度も支配勢力が交代したため、複数の文明の遺構が複雑に重なり合っている。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「宝物の要塞」
---場所:ベイルート郊外奥地 ビブロス郊外
パフォス
-
説明:キプロスの丘の上にある、古代ローマの遺跡である。建物跡やモザイクの壁画などが数多く残る。キプロスは、多くの文明が交錯した土地である。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「美の女神に捧げられた街」
---場所:ファマガスタ郊外奥
カルタゴ遺跡
-
説明:古代フェニキア人が作った都市国家の跡。第三次ポエニ戦争でローマに滅ぼされたといわれる。カエサルによって再建さてたが、7世紀末に廃墟となった。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「ポエニ戦争の爪跡」
---場所:チュニス郊外奥
レプティス・マグナの遺跡
-
説明:ローマのセプティミウス・セウェルス帝が建造した、大都市の遺構。大理石をふんだんに使った施設跡が並び、当時の興隆が見えるよう。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「古代ローマの都市跡」
---場所:トリポリ郊外奥レプティス
ポンペイ遺跡
-
説明:ヴェスヴィオ火山の大噴火によって一瞬で滅びた、古代ローマの都市。火山灰に埋もれていたため当時の生活の様子が生々しく残る。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「埋もれたローマ遺跡」
---場所:ナポリ郊外 奥地の巨大枯れ木の奥
オリンピア遺跡
-
説明:多数の神殿や競技場がある古代ギリシャの遺跡。オリンピック競技が行われていたため、各種競技に関連する建造物が多い。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「ゼウスに捧げる祭典」 -
場所:アテネ西奥地(南西一本杉) オリンピア地方
カルナック巨石群
-
説明:先史時代の巨石群。4000を超える巨石が立ち並ぶが、何のために並べたのか、まったく謎である。付近には巨石遺構が多く、墓のようなものもある。
---ランク:1
---発見方法:クエスト「列をなす巨石」
---場所: