ルール解説


基本構成


デッキ枚数 50枚
同一名カード 3枚
手札上限   7枚

先攻ドローなし。
先攻戦闘フェイズなし


勝敗条件


敵山札のカードが引けない状況にする
牢獄エリアに敵名将カードを5枚確保する
その他の特殊条件(カード記述による)


ターンの進行


リカバリーフェイズ
(すべての行動済みの兵士を未行動状態にする)

ドローフェイズ
(山札の上からカードを1枚手札に加える)

魔力フェイズ
(山札の上から1枚裏向きに、もしくは手札から1枚選んで表向きに 魔力炉にカードを配置する)

戦略フェイズ
(戦略カードを使用する)

戦闘フェイズ
(戦闘を行う :別記

招集フェイズ
(手札のカードをコストを支払って自軍エリアに配置する)

調整フェイズ
(手札が8枚以上の場合、7枚になるように捨て札にする。
 手札が7枚以下の場合、コストを3支払うことで山札の上からカードを1枚手札に加える)


場の説明


山札
(上限50枚 裏向きにしておく
 ここからカードが引けなくなると敗北する)

捨て札
(使用済みのカードや、撃破された兵士カード等は捨て札に送られる
 捨て札の内容はいつでも両プレイヤーが確認できるが、順番を入れ替えることはできない)

自軍ベース
(招集された兵士は自軍ベースに配置される
 未行動状態は正位置。行動済み状態では横向きにする)

魔力炉
(コストの支払いに使用するコストはここから支払われる
 裏向きのカードは1枚につき1。表向きのカードはそれぞれカードに記載されている魔力値を参照する
 裏向きのカードの内容を確認することはできない)

牢屋
(敵名将カードを撃破した際は、敵捨て札ではなく自軍牢屋に送られる。
 この自軍牢屋に敵名将カードが5枚以上ある状態で調整フェイズを迎えると勝利する)

ゲームから除外
(カードの記述により、「ゲームから取り除く」とされたカードは、いかなる手段をもってしてもゲーム内で再び使用することはできない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月06日 14:18