戦闘フェイズの手順


戦闘フェイズ(防衛しない場合)


①攻撃側が攻撃する兵士を選択し、戦場エリアに移動させる。
(戦場エリアは2つ存在する)
(基本は兵士単体で出撃させる。指揮のキーワード能力を持つ兵士なら部隊を組むこともできる)

②防衛側が防衛しないことを選択

③攻撃側の攻撃力分 ダメージを敵軍に与える。
 (敵軍へのダメージとは、敵山札の上からダメージを同じ枚数のカードを、敵軍魔力炉に裏向きに置くことである)

④攻撃に参加した兵士を、行動済み状態にして自軍ベースに移動させる

⑤戦闘フェイズ終了



戦闘フェイズ(防衛する場合)


①攻撃側が攻撃する兵士を選択し、戦場エリアに移動させる。
(戦場エリアは2つ存在する)
(基本は兵士単体で出撃させる。指揮のキーワード能力を持つ兵士なら部隊を組むこともできる)

②防衛側が防衛する兵士を選択し、戦場エリアに移動させる。
(敵兵士が進軍していないエリアに防衛に出ることはできない)
(基本は兵士単体で出撃させる。指揮のキーワード能力を持つ兵士なら部隊を組むこともできる) 

③兵種を比べてダメージを与えあう
(剣兵 弓兵 魔法兵  兵種なし   の4種類)
(剣兵>弓兵>魔法兵>剣兵  の順番。 ただし、先制攻撃のキーワード能力を持つ兵士が一番最初に攻撃し、兵種なしの場合はかならず後になる)

④防御力を上回ったダメージを与えられた兵士カードは捨て札される。名将カードの場合は敵軍牢獄へと移動する
(攻撃側で、蹂躙のキーワード能力を持つ兵士の攻撃力が防衛側の兵士の防御力より上回っていた場合、差分値を敵軍に与える)

⑤攻撃側、防衛側の兵士を、行動済み状態にして自軍ベースに移動させる

⑥戦闘フェイズ終了

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月03日 12:48