【I】行のコールセンター用語集
【I】
■Inbound(インバウンド)
お客様からの電話を受けること。アウトバウンドの反対語。多くのコールセンターは、インバウンドをメインに行っている。
■Information Technology(略称:IT)
情報技術のことを言う。
情報システムそのもの、および情報システム周り全般を担当している部署や人のことを示す場合もある。
■In-house telemarketing(インハウス テレマーケティング)
アウトソーシングせずに、自社内に設備・人員などを配置し、テレマーケティング活動を行うこと。
■In-soucing(インソーシング)
クライアント事業所内において、テレマーケティングエージェンシーが一括請負すること。
■Interactive Voice Response(音声自動応答)
企業などの電話窓口で、音声による自動応答を行なうコンピュータシステム。予め録音された音声が流れ、
発信者のダイヤル操作に合わせて進む。クレーム応対や難しいご案内などの必要がない内容について用いられることが多い。
ユーザーが入力した数字または認識された声に対して、
従来型のコンピューターがキーボードによる入力またマウスクリックに反応するのとほとんど同じ様に応答するもの。
IVRがデータベースコンピュータに接続されていれば、ユーザーはデータベースを操作して最新の情報をチェックすることができる。
(例:銀行残高や全取引履歴について)、もう1つの役割は、コールの誘導(例:購入は1を、サービスは2を)である
最終更新:2011年11月07日 15:16