アレックス
効果
キャラクター
HP1 AP1 DP1 MP1 召喚コストN6L6T3
種族、なし
このカードを場に出した時、に任意の種族に出来る。
自分のメンテナンスフェイズにこのカードの種族を任意の種族に変更して良い。
このカードは全てのスペルカードを使用できる。
このカードは全ての
アビリティを装備できる。
出典 はちくま作品
かなり特殊な効果を持った
種族なしの
キャラクター
ローステータスながらかなり高めの召喚コストを保有しているのが特徴。
全
スペルと全アビリティを使用できるという最強の器用さを見せるので、使い方によっては化ける。
スペルに関しては様々な選択肢があるが、
ハインリッヒの
「時空突破・開闢双破斬」を使うと強い。
そもそもハインリッヒ自体が出した瞬間に除外されてしまうという、原作さながらのネタ効果を持っている為、彼自身がスペカを使う事が出来ない。
しかし、
「時空突破・開闢双破斬」は自身のAPをアタック時のみ+6する上に2回攻撃という凶悪性能を誇っている。
ハインリッヒ本人が使えないが、アレックスなら発動可能なので彼のスペカとしてデッキに投入しても面白い。
他の選択肢としては例えば
天魔・夜刀の
太極「無間大紅蓮地獄」など。
このカードもスペカは強力かつ発動条件も無いが、そもそも
天魔・夜刀の召喚が困難と言う点でバランスを取っているのでアレックスに発動させると強力である。
アビリティの選択肢はスペルと比べると大分狭まる。
そもそも使用者が限定になっていて且つ強力な効果を持つものが少ないのでアレックスを活かす余地が小さいのである。
あえて選ぶとすると
レプリカノリムネや
イェーガだろうか。
どちらも自身のAPを上昇させる事が出来る。
また、専用アビリティとして
8倍が存在する。
装備すると効果無しの
バニラキャラクターとなるが全ステータスが8という破格の数値になる。
こうなるとアビリティ自体を破壊しない限りは一般的なカードで歯が立たないので最初からこれを狙うのも良い。
最終更新:2013年03月30日 01:27