以下ネタバレのオンパレードです。
どうしてもクリアできない場合のみ参照することを
おすすめします。
上から順番にクリアする工程がかかれています。
|
+
|
... |
バジルの部屋
- ベッドで体力が回復できる。ただし宿屋と違い必ず一晩泊まることに
なるので、夜まで休みたい場合は宿屋にいく必要がある。
1F
中村の部屋
- 中村の部屋にいき、机を調べる。手紙を読むと横の棚から
薬草を5つ手に入れることができる。前半は回復できる方法が
防御しかないため(アイテムを購入できない)非常に有効。
ハシモトシティ
- ここではとくにイベントなし。アイテムなどがあるので調べておいても
よいが現時点では誰としゃべってもイベントは進行しない
フィールド
- スライムが3体出現するが、普通に戦えば負けることはまずない。
道中迷いの森にもいけるが、今の時点では進行不可能
ハチオージ王国
- ハチオージ北西にあるバーにいる中村に話しかける。→第0章クリア
この時点では城に入ることはできない。
この章はチュートリアル扱いのためいわゆる前フリと同じ扱いである。
|
|
+
|
... |
バジルの部屋
- ミントに中村がさらわれたことを知らされる
- 弱点と抵抗力の対応表を見せてもらう
(タカオ山)
ハチオージ王国
- 地下にある動物番長の館に行き、番長のしゃもさんに話を聞く
- タカオ山前の迷いの森を抜けるために、幻影の鏡を手に入れる必要がある
地下通路
- 道中パズルステージがでてくる。落ち着いてプレイすればそれほど難しくはない。
- ボスはパズル対戦。非常に速いため、苦手な人はまずは落ち着いて状況を判断すること。
- 何度も戦うと徐々に弱くなるようになっている。落ち着いて戦ってみよう
- 奥で幻影の鏡が手に入る。
タカオ山
- 幻影の鏡を使用し、幻を払う
- ダンジョンへ進む
- 奥はアクションステージになっている。苦手な人も落ち着いてプレイするとよい。
- とくに初回のアクションステージは難しい手法はない。
- ボス面も回復は中村がしてくれるため、攻撃の連打で勝てる
バジルの部屋
4番道路
- 道が岩でふさがれている。これを調べると魔物なので戦闘がはじまる
- ストーンヘッドは弱点が氷なので、中村は補助→アイスで勝てる。
タチカワシティ
- 卓郎の家に行き、卓郎と会話する。その後美香とたけしを探す
- 2人を見つけるとボス戦がはじまる。
- 青鬼はほぼストーンヘッドと戦闘スタイルは一緒で、唯一リーフを唱えてくるところが違う。
- それほど強敵ではないので落ち着いて戦おう
- 勝つとイベント。バジル離脱
|
|
+
|
... |
タチカワシティ
- バジルの治療ができる人を探す。市長がオクタマ村に治療できる人がいるかもしれないという情報を持っている。
- 市長の家の地下にある本棚にはこの先の北タチカワ砂漠を攻略するヒントが書かれているので調べておく。
北タチカワ砂漠
- タチカワシティで調べたヒントを使い進む。ヒントは転機=テンキーとして考えてみると?
タチカワ鉱山
- 特にイベントなし。前作ではこの奥にボスがいたのだが今回はいない。
- 行き止まりになっている壁を調べると宝玉を調べるよう言われる。
- 宝玉それぞれの色を青に変えると階段が出現。
古代遺跡
- 岩を転がし、スイッチをふませると扉が開く
- 第1の間では4つの暗号から宝玉の順番を決める。太陽→海→緑→魂の順番に生まれたということと、はじめ(12)から時計周りに並べるということから、時計回りに赤、青、緑、紫にすると先へ進める
- 第2の間では3つのそれぞれ異なるステージが出現し、それぞれをクリアすると先へ進める。青はブロック崩し。赤はアクション。緑は迷路となっている。それぞれをクリアすると次の間へ進める。
- 第3の間では謎解きを要求され、最後に扉を開ける数を見つける必要がある。本棚を調べると「水」と「闇」の二つのキーワードがわかるため、部屋から、水を入れるアイテムを探し、それに水を入れ、最後に石板に水をかけ周りの火を消すと番号がわかる。
- この石板に書かれている絵は、二手にわかれた道を抜けるためのヒントになっている。その絵の葉がついているほうに進むと抜けられる。
- 最後に先ほど入手した番号を入力すれば脱出できる
オクタマ村
- 最初すぐに薬を作ってもらえない。3つのアイテムを探し持ってくる必要がある。それぞれのアイテムは以下のとおり
| 必要アイテム |
入手方法 |
| 聖なる力を持った水 |
古代遺跡の水のこと。戻って水を再び入れてくる |
| 強力な魔法の力をもつ石 |
オクタマ村南東に位置する塔の最上部に置かれている。 |
| 神秘の薬草 |
オクタマ村東の森のいずれか一つが森ダンジョンへ進めるようになる。その森の奥に存在する。 |
神秘の塔
- 2Fのトラップは右下にある岩を押しスイッチをふませるとトラップを解除できる
- 3Fのトラップはまず聖なる種火を入手し、全てに火を灯させる。その後、通常の十字を切るように、西→東、北→南と進むと階段が出現する。
- 4Fの泉はHP・MP回復なので忘れずに利用しよう。奥にボスがいる。その後聖石を入手して2Fへ移動する。
- すぐに脱出してもよいのだが、スイッチを切り替え左上部に進むとアイテム(世界樹の葉、2000G、稲妻の杖)を入手できるため忘れずにとっておくとよい
オクタマ付近の森
- さまざまな薬草が落ちているが、ほとんど購入可能だったり錬金で作れるため、無用な戦闘をしたくない場合は無視しても構わない。
オクタマ村
- 3つのアイテムを入手すると、これで薬を作ってもらえる。一日経たないと作ってもらえないため、宿屋などで回復してからまた訪れてみよう。その後極上の雫を入手できる
タチカワシティ
- バジルに極上の雫を与えると復活する。その後卓郎、たけし、美香が仲間に加わる。
|
|
+
|
... |
タチカワシティ
- ひろしを追いに、アルミノーアへと向かうことにする。テレポでオアシスまで飛んだほうが楽である。
フィールド
デスタ雪原
- とくにイベントなし。EXP1000が落ちているので、レベルが低いバジルに使用するのをおすすめする。一部の雪だるまが追ってくるのでHPに要注意。
- 雪原を抜けると猛吹雪のため先に進めなくなっている。横道に逃げ込もう。
謎の館
- 謎解きパート。メンバーの入れ替わりが激しいため逐一HPのチェックを欠かさずに。
- 館に入ると物音が聞こえるため、物音のするほうへ。→住人がいるので、話をきいてそのまま就寝
- 夜に目が覚める(メンバー:バジル、チャム、プリル、ポロン、中村)。扉を調べると開かない。この時の選択肢はとくに影響はないので自由に選ぶ。その後、棚からロープを見つけ、箱を調べると穴があるのでそこでロープを使い、下に降りる。
- 1Fの食堂の棚から倉庫の鍵を入手→戦闘
- 戦闘終了後、2Fの倉庫で、白い薬を生成する。ヒントは右側のイラスト。白になる組み合わせを探し、同じ色のビンの2種を混ぜる。このとき一方は反応が乏しいため失敗する。ちなみにアイテム図鑑を揃えたい人はひととおりビンを入手後、あえて間違える必要がある。(白い薬生成後は入手不可)
- 薬の完成後、ピアノの間へ向かう→戦闘。ロープが切られているので、再び1Fを調べる。
- ガラスケースの鍵を使い、トイレからクリーナー溶液を入手する。これを持ってキッチンに向かいキッチンの机を洗浄すると暗号がでてくる。
- 暗号はそれぞれ(10進法→2進法)という表し方になっている。これを踏まえて左の数を2進法で表したものがパスワードである。
- パスワードを解除すると、奥で客室の鍵を入手→パート終了
- 謎解きパート2(メンバー:美香)
- いなくなった中村たちを捜索するため、穴から飛び降り探す。1Fでロザリオを発見後、キッチン奥の部屋で白い薬を見つける→バジル加入。ただし命令不可。バジルが客室の鍵を持っているので3Fに移動。
- 客室に戻る→戦闘→3Fの扉を開け、卓郎たちを起こす。その後卓郎、たけし加入。
- 3Fの部屋で子供部屋の鍵を入手。2Fの子供部屋へ行き、机の上から小さな木箱と子どもの落書きを入手。
- 1Fの西廊下側の部屋が開いているのでその中から応接室の鍵を入手→戦闘。
- 1F応接室の暖炉に火をつけ、木箱を燃やし、机の上のポットの水で火を消すと図書室の鍵を入手
- 図書室の本の中にミニナイフを入手。青鬼出現。追ってくるが逃げても逃げなくても戦闘になるのですぐに話しかけてもよい→青鬼2
- 青鬼撃破後、ミニナイフを使い応接室側の色の違う壁を破ると扉を発見。中へ侵入。
- 回復の泉があるので使用しておくのをおすすめする。セーブも忘れずに。
- 直後、阿部鬼に追われるため、逃げる。捕まると問答無用でゲームオーバーになるので要注意。
- 地下には倉庫番(パズル)がある。後ろから徐々に迫ってくるので、うまく箱を動かして道を塞ぐと楽。というかそうしないと多分クリア不可能?
- 階段を降りると再び暗号。数字が文字を表している。たとえばあ=ア行1文字目なので11。こ=カ行5文字目なので25という感じ。いわゆるポケベルと同じ方式である。このルールにしたがい???のパスワードを入力すると扉が開く。
- 閉じ込められた中村たちを発見。地下に進む。
- 子どもの落書きを使って図のとおりに道を進むと奥へ行ける。
- 奥の部屋でブラッククリスタルを入手。その後呪われし王と戦闘になるので、回復していない場合はここで回復するのを忘れずに。
- 撃破後イベント発生。鉄格子の鍵を入手。
- 鉄格子を開け中村たちを助ける→以降メンバー全員復活。
- 館から脱出後、館が消失する。とくに重要アイテムはないが、阿部鬼から逃げてる最中の部屋のタンスにふしぎなたねがあるので取り忘れないように。
時空をつなぐ場所
- 魔法陣のパワーがなくなっていることを確認する。右上に隠れて小さなコインがあるので取り忘れないように。
アルミノーア
- 町人がみな動かなくなっているためこの時点では、話しかけられるイベントはない。
- 奥に→ボス。体力回復を忘れないこと。アルミノーアの宿屋のベッドはただで使える。
- 撃破後、ボスは逃走するため再びタチカワシティへ戻る。
タチカワシティ
- バジルが昔中村を助けた幽霊の存在を思い出す。ハシモトシティへ戻ることに。
ハシモトシティ
- 2Fの西の部屋を開け、魔法陣のトラップを解除する。本棚にヒントがかくされている。ほぼ古代遺跡と内容は一緒。ただし反時計回りになっているところだけ要注意。また関係ない色も混ざっている。とくに水と青が混同しやすいのでそこも要注意。トラップ解除後、先代からマチダシティの情報を聞く。移動方法がないため、ハチオージの王に話を聞いてみることに。
ハチオージ王国
- 船を借りられるか聞くが船がないと知る。文献室の鍵を入手するので、本棚を調べる。本棚自体にはとくに重要な情報はない。(レシピはあるが)右上の本棚を調べるとイベント発生。王子の部屋に行くよう言われる
- 王子から子分の証を持ってくるよう言われる。宝箱には何も入っていないが、椅子の下を調べると階段を発見する。その後再びイベント。
地下通路
- 雑魚敵は毒状態にする呪文や攻撃を使うのが多いため、毒消し草や、解毒呪文を欠かさずにしておく。
- 途中の水路を一度少し戻ると鍵が入った宝箱があるので要注意。ここに行かないと先に進めなくなってしまう。
マチダシティ
- 非常に大きな町。さまざまな施設があるため町の探索は忘れないように。特に大きなカジノや、小さなコイン交換所で入手できるアイテムは強力なものが多い。
- 北に位置する領主の館で、占星術師の存在を知る。
- 町の南東に位置する建物に占星術師こと、直樹がいる。会話後仲間に加わる。
- 直樹を連れた状態で再び領主の館へ行くとイベント発生。その後館を出ると、声をかけられ再びイベント発生。
- いなくなってしまった息子を探すために、ホグヮーツ魔法学校を調べることになる
ホグヮーツ魔法学校
- 校長に訳を話すと、夜またくるよう言われる。→夜は扉がしまってしまうので、2Fの寮で休みをとる。
- 夜イベントを進行させるとしばらく町へ戻れなくなるので、前もって装備品やアイテムは準備しておくこと。また学校内の生徒たちの情報も日中にしか聞けないため前もってきいておくこと。
- 中庭で校長とのイベント発生。その後ワープし、大神殿へ向かうことになる
タマセン大神殿
- 後半戦ということもあり非常に強敵が多い。HP、MPの状態を逐一チェックすることを忘れない。最初に入ったとき北東に、素早さを二倍にする流星アンクルがあるため取り忘れないように。
- 内部のトラップはそこまで難しくない。最初のトラップは謎の館地下と同じようなトラップ。その奥にあるのは、ステンドグラスと同じ配置になるよう火を灯すというもの。
- トラップを抜けるとイベント発生。全員魔法が使えなくなり、力が奪われてしまう。またバジル一家がいなくなってしまうので、探すことになる。
- 青鬼が出現する。また力を奪われているため戦闘できないのでうまく抜ける必要がある。
- 研究室奥の棚をよく調べるとスイッチがみつかるため奥に進める。机の上の手紙を読むとワインのビンが割れるのでそのビンのかけらを使ってカーテンを破り先へ進める。
- 前もって鉄格子を抜けた際、南京錠で鍵をかけておかないと、青鬼が突入してくるため鉄格子を抜ける前に倉庫から南京錠を探し、鍵をかけておく。
- 奥の石像裏にボタンがある。ここで石碑の一文字めを並べ入力すると階段が出現。
- 地下にバジルがいるため追いかける→青鬼のトラップ。つかまるとゲームオーバーなので逃げる。
- 再び降りると、青鬼がいた場所に鍵が落ちている。この鍵を使って次の部屋を開ける。
- 部屋の奥にバジルがいる。部屋のレポートの隙間に鍵がかくされているので、この鍵を使ってバジルを助ける→バジル再加入
- 隠し通路を通ると、後ろから青鬼が追ってくる。直線ルートなのでとくに捕まる危険性はなさそうだが、要注意。
- 奥の空間は行き止まりなので、水に飛び込み逃げる。
- さらなる奥の空間へ。右の部屋にポロンが閉じ込められている。5分以内にパズルをクリアしないとゲームオーバーなので要注意。
- ポロン救出後カギを入手できるので、このカギを使って先に進める。
- さらわれた人たちがいる部屋を調べるとカギが隠されているのでこのカギを使って石碑室に入る
- 石碑室の青い炎を消すと力が戻る。この状態で北西の壁を調べると、隙間にバジルが入り込み、奥でいたプリルと合流できる。
- 石碑室に階段が出現。この階段を登ると、アクションステージ。青鬼が追ってくる厄介なステージなので要注意。裏技で、青鬼を先に行かせるよう避けていくと勝手に青鬼が自滅することもある。
- 奥には飛行する青鬼がいる。通常攻撃が非常に当たりづらく、上から飛び乗って攻撃するしかない。ただしアースを使い、地面を消してくるためうまく攻撃しないと即死の危険性もある。
- 青鬼を撃破すると、大神官が仲間に加わる。
- 子供を救出後、謎のメモを2枚見つけ、それぞれを重ね反対にしてみると扉のパスワードがわかる。
- その後、中央部でボス戦闘。非常に強力な魔法使いの上、この場所に回復の泉がないため、事前に体力を回復させておくことを忘れないように。
- 撃破後、世界が闇状態になる。
|
|
+
|
... |
フィールド
- タマセン大神殿を南下していくと、領主の乗ってきた船に乗れる。
ただしこのゲームでは船を操縦することはできません。ごめんなさい…。
- マチダシティに戻り、子どもをお母さんのもとへ送り届ける
マチダシティ
- お母さんから竜の伝説について教えてもらう。これにより領主に話を聞くことでなにか情報を得られそうだということに気がつく
領主の館
- 領主の妻から領主がなぜこのようなことをしたのかその理由を告げられる。南にある竜のほこらを開ける鍵となる石の剣を入手。
竜のほこら
- 4つの球を集めることで竜を呼び出せることを知る。4つの宝玉がそれぞれどこを表してるかは以下のとおり
|
+
|
ネタバレ注意 |
| 宝玉 |
文章 |
場所 |
| 太陽の宝玉 |
我、赤く燃ゆる太陽の化身 |
ハチオージ城 |
| 太陽の光は、一度は破壊され消えゆく運命に |
| あった王国で、再び輝きを放つ |
| 海の宝玉 |
我、静寂なる青き海の化身 |
マチダシティ |
| 海の深きは、悲しき運命に巻き込まれた長のいた |
| 多くの人が暮らす港街の館に眠る |
| 森の宝玉 |
我、人々の癒しとなる新緑なる森の化身 |
オクタマ村 |
| 新緑の芽吹きは、裏切りを覚えそれでもなお |
| 人を愛し、森を愛する村人によって守られた |
| 魂の宝玉 |
我、人々を動かす全ての原動力である魂の化身 |
アルミノーア |
| 紫なる魂の光は、闇に覆われ、吹雪きながらも |
| たとえその身が動くことがなかろうと、死せることのない |
| 魂によって守られた |
|
それぞれはゲーム中のストーリーから示されている。
ただし猫RPG1をやっていないと、太陽の宝玉の場所はわかりづらいかもしれない。…まぁ王国は現時点で一つしかでてきてないですが…。
ハチオージ城
- 王様から太陽の宝玉についての情報を得る。城を抜け北にある祠に祀られていると教えてもらう。太陽の松明をもらう
太陽の祠
- 暗号を解き、階段を出現させる。階段の出現方法は以下のとおり
|
+
|
ネタバレ注意 |
太陽へとつながる道は、
神が生み出した7つのときを、
東の日に向かい、歩みしとき、
木に炎を灯すことで道が開ける
神が生み出した7つのとき=一週間のこと
7つの松明が並んでいるが、この7つが一週間を示している。
東の日に向かい…=一番右の松明を日として一週間を並べる
月火水木金土日と、それぞれの松明が表していることになる。
木に火をつける…木曜日の位置の松明に火をつける
故に左から4つめの松明に火をつけると階段が出現する
|
マチダシティ
- 領主の館に向かい、領主の妻から旧館の鍵を入手する。
旧館
- 旧館に置かれているスコアが暗号となっているため、4つのスコアを探す必要がある。
- スコア1はピアノのある部屋の本棚に置かれている
- スコア2は旧館2階の倉庫の奥においてある。簡単なパズルがあるが、そこまで難解ではないはずなので落ち着いて取り組んでみよう
- スコア3は弟の部屋に置かれている。弟の部屋は鍵がかかっているため、鍵を入手する必要がある。鍵を手に入れる場所は、2階の領主の部屋の本棚をずらし、後ろにあるパスワードを解くと入手できる。
答えはひとつだ。さてその答えは?…ひとつ と入力すれば鍵を入手できる
- スコア4が少し特殊。スコアが3つにバラバラになっているため、それぞれを見つける必要がある。領主の部屋にスコアの出だし。1回のベッドとベッドの間にスコアの途中。スコア3をピアノの部屋で演奏したあと、館の外へでると、スコアの後半部分を入手できる。その3つを使うことでスコア4が入手できる
- スコア1~スコア3はそれぞれがヒントになっている。ストーリー上3以外はやらなくても実はクリアできるが、大きなヒントになっていたりするためぜひとも演奏してもらいたい。
- スコア4を演奏後、石像が動き地下から海の宝玉を入手することができる。
オクタマ村
アルミノーア
- アルミノーアの南東にある館に入れるようになっているため、入ると奥に魂の宝玉がおいてある。
竜のほこら
- 4つの宝玉をそれぞれ対応する場所に祀ると竜が出現する。これ以降竜に乗ることができる。
※竜に乗れるようになった時点で行ける場所がマップ上の全ての場所になるため注意が必要。以下にストーリー外の場所について説明を記述しておく
|
+
|
ストーリーに関係なくいける場所 |
- マップ北西:名もなき村がある。日中に名もなき村にいってもなにもないのだが夜にいくと人が住んでいるため色々な情報が得られる。とくにここで入手できる錬金はなかなか強力。
ちなみに、クリアするまで闇状態になっているためいつ行ってもとりあえずは人がいることになる。クリア後に訪れると少し変わっている。
この時点では氷の塔に入ることができない。クリア後にまた訪れてみよう
- マップ西:エルフの里がある。エルフが住んでいる里。とくにイベントがあるわけではないが、回復能力の高いアイテムが売っていたり、アイテムを入手したりすることができる。クリア後にはランダムダンジョンに行くことができる場所なので覚えておこう
|
竜に乗った状態で神殿西に浮かび上がった空中の島に入ることができる。
天空マップ
- アインハーラという街がある。最終ボスの手前の街なのでここでアイテムなどを揃えておくといいだろう。ここで売っているアイテムは非常に強力なのでおすすめだ。
魔王城
|
|
+
|
... |
ED後はとくに決まったシナリオはありません。
今までに残ったり、クリア後に増えた サブクエストに挑戦していったり、エルフの里にある ランダムダンジョンに挑戦したりしてみてください。以下に記述されているサブクエストはストーリークエストと呼ばれ、本編とは関係ないのですが、シナリオが続くパターンになっているので、クリア後はこのクエストに挑戦してみるのをおすすめします。(クリア詳細は、 サブクエストにて)
| マップ名 |
クエスト名 |
ポイント |
| ハチオージ王国 |
冤罪晴らし |
最後の鍵を入手した段階で挑戦可能 |
| 王様の悩み |
一番ストーリークエストとしては長い。多くのクエストをクリアすることで、本当のストーリーが見えてくる形になっている。ちなみに、呪われし王様以前のシナリオはED前でも挑戦可能。 |
| 続・王様の悩み |
| 古文書の秘密 |
| この穴、なんの穴 |
| 呪われし王様 |
| ぶち壊せ!この穴 |
| 地下の秘密を探れ |
| 食べ盛りの女の子 |
食材探しの旅にでる。ランダムダンジョン含む |
| 探せ!世界三大宝石 |
宝石探しの旅にでる。3つの宝玉のある場所はそれぞれがクリア後にしかいけないダンジョン |
| タチカワシティ |
怪しい誘い |
古代遺跡の謎に迫る。あの遺跡が本当はなんのためにあるのかがわかる…かも? |
| アルミノーア |
救え!アルミノーア |
呪いをかけられたアルミノーアの人々を救うストーリー。実はこのストーリーの中心人物は意外な人物なのだが…。 |
| マチダシティ |
終わらない行方不明事件 |
ホグヮーツ魔法学校の行方不明事件がクリア後も続くという謎に迫る。聞き込みや、クイズなど頭脳戦クエスト。 |
| ??? |
大好き魔王様! |
とある場所で受けられるクエスト。魔王様のことを慕っている人物(?)が主役のストーリー。この中では一番ストーリーが短い? |
|
最終更新:2012年01月18日 03:35