FAQ
基本事項
ゲーム内にヘルプ(説明書)みたいなのはないの?属性やバッドステータスの意味がよく分からない。
- キャンセルキー(B:デフォルトだとキーボードのx)を押すとメニュー画面が出ます。そこから「システム」→「物語」でバッドステータスや属性についての説明が読めます。ここでは他にも戦闘の記録やゲーム内に登場する物語のあらすじを読むことが出来ます。
- 公式ホームページのゲームをダウンロード出来る所にもこのゲームのシステムについての説明があります。読んでおくと良いかもしれません。
味方は誰が強いの?誰使えばいいの?
- 相手によって違ってくるので一概には言えません。試行錯誤こそこのゲームの醍醐味・・・のはず。
- 最初は戸惑うかもしれませんが、序盤の方はあまり考えなくても勝てるので、その内慣れてくると思います。
- 原作者様のホームページにも書いてありますが、誰がどんなスキルを使えるようになるのか見ておくだけでもだいぶ違います。
- 強いて言うならば風原が使いやすいかもしれません。ゲーム全般を通じて便利な自動スキル「演劇部」を持ち、SP回復、味方回復、攻撃と一応そろっています。
本を調べた時に誰が味方になるかはランダム?
- 完全にランダムです。セーブ→本を調べる→リセット&ロードでも結果は変わります。
難易度変更すると何が変わるの?
- 以下の通り(数値はアイテムドロップ率以外ノーマルが基準)
| 難易度 |
敵Hp |
敵素早さ |
敵Sp |
倒したときにもらえるAP・お金 |
アイテムドロップ率 |
| ボンクラ |
50% |
50% |
80% |
50% |
10% |
| イージー |
75% |
75% |
100% |
50% |
25% |
| ノーマル |
100% |
100% |
100% |
100% |
50% |
| ハード |
200% |
200% |
100% |
150% |
100% |
前作KING OF HADESとの違いは?
- 合成レシピが明示されました。
- 1回倒した敵は違う階に行って戻ってもシンボルとして復活しなくなりました。
- ゲーム内のオリジナルキャラが大幅に減りました。味方で使えるKING OF HADESのキャラクターは2人です。
- キャラクターの紹介文が原作に則ったものになりました。
- 敵が落とすアイテムにレアアイテムがなくなり、敵1種類につき落とすアイテムは1つになりました。
- レベルでスキルをおぼえるのではなく、敵を倒した際に得られるAPを消費してある程度自由な順番でおぼえられるようになりました(FF10方式)。
- 図鑑が追加され、敵のステータスをいつでも確認出来るようになりました。
- 全滅しても平気になりました。
- 今回は潜らないで、登ります。
- 他にもあると思います。追加求む。
戦闘関連
敵パーティーって固定?
- 階数によって敵を調べたときにその敵から出てくる敵パーティーの構成は固定です。
- 経験値稼ぎをする場合、自分にとって倒しやすい敵パーティーを見つけることは重要です。
攻撃が連携しない
- 「○○に派生」や、「敵単体に10×3」のように連続して発動する攻撃は連携しません。コマンド入力で全体化する攻撃は連携します。
- ダメージを与えないスキルでも、上記の様な連携しない条件に該当しなければ連携します。
1回倒した敵と再戦出来ないの?
- 出来ます。一度違う階に行きましょう。そうして戻ると、床に血痕(?)があります。その上で決定キーを押すと敵パーティーと再戦できます。
全滅すると何かペナルティがあるの?
- 特にありません。このゲームの場合、敵が何をしてくるのかを把握する事が非常に大事です。従って、初見の敵の場合全滅を気にしなくてもいいです。逃げるよりは最後まで戦って相手が何をしてくるか見たほうが良いような気がします。
お金とか敵が落とすアイテムは何に使うの?
- ある階数まで登ると、味方を強化するアイテムを買うことができるようになります。
- ある階数まで登ると、敵が落とすアイテムを使って合成が出来るようになります。こちらの場合もお金が必要です。
○○に勝てない、○○が強すぎる
- まずはメンバー構成を見直しましょう。
- 敵の行動を見極わめましょう。
- バッドステータスを色々試してみましょう。
- 参考:敵データ・キャラクター
- このゲームでは敵から必ず逃げられます。倒さないと先に進めないのでなければ、逃げて後回しにする事も考えましょう。特にキャラクターがあまり集まっていない序盤は、どうしても勝てない場面が出てくる可能性があるので、時には逃げることも大切です。
その他(ネタばれ含む)
合成は利用しないとクリア出来ないの?
- 利用した方が難易度は下がるかもしれませんが、利用しなくてもクリア出来ます。
いつメンバー全員が揃うの?全員揃えると良いことある?
- 道中にある本全て拾っていれば33Fで揃います。
- キャラクターを全員揃えると、物語の所で読める項目が増えます。
チームってどうやって組むのor解散するの?後、「あなたにはまだ資格がない」とか言われた
- チーム結成アイテムを購入すると、アイテム欄にアイテムとして登場します。それを使用するとチームが結成されます。解散する場合も同じ手順です。また、必要なメンバーが揃っていない場合でも、チーム結成アイテムは購入できてしまうので、注意しましょう。
- 個人キャラクターを全て集めれば、全てのチーム結成アイテムが解禁されます。
合成の属性・バッドステータス耐性高めるアイテムっていつ買えるようになるの?
- 40Fのボスを倒した後、合成できるようになります。
最終更新:2009年09月25日 11:58