Q.セントレード証券での、取引口座の開設方法を教えてください。
A.くりっく株365およびFX取引口座の開設は、Webサイトのお申し込み手続き後、
「個人番号の郵送」手続きが必要になります。
個人のお客様だけでなく、法人のお客様もオンラインで口座開設していただけます。
株式および投資信託用の口座開設には、証券口座の開設が必要になってくるので、
セントレード証券のHPより資料請求のうえ、申し込むと良いでしょう。詳しくはHPをご覧ください。
Q.入金方法を教えてください。
A.銀行振込により、セントレード証券の口座まで入金ください。
お客さまからのご入金が、セントレード証券で確認でき次第、買付可能額に反映してくれます。
なお、振込人名義は、必ずお客さまご本人の名義で振り込む必要があるので、振込時には注意してください。
また、振込手数料はお客さまのご負担となります。
それから、当日中に入金反映が必要な場合もあります。
その際は、営業日の15時までにセントレード証券で着金の確認ができるよう、入金手続きをしておく必要があります。
営業日の15時までに着金確認ができない場合は、入金反映が翌営業日扱いとなる場合がありますので、注意をしておきましょう。
Q.出金方法を教えてください。
A.【くりっく株365】の場合、セントレード証券の取引画面ログイン後の【口座管理】-【振込出金】画面より、
お客様の取引口座から、指定の銀行口座への振込手続きの依頼を行います。
「当日」に出金要請処理されたものは、「翌日」に出金処理されます。
振込先は、セントレード証券に登録している「振込先金融機関口座」となります。
Q.投資情報について教えてください。
A.毎日刻々と変化するマーケット情報を、Webサイトにてリアルタイムで届けています。
こちらは、セントレード証券のWebサイトにて価格情報もチェックできます。
ほかにも、為替相場の展望や注目銘柄に関する情報を、セントレード証券ではお届けしています。
「マーケットレポートWEEKLY」というもので、セントレード証券のホームページよりpdfファイルで確認できます。
毎週発行されているようなので、こちらも是非チェックしてみてください。過去の情報も閲覧することが出来ますよ。
Q.開催されているセミナーはあるのでしょうか?
セントレード証券で口座を開設された方に向けて、くりっく株365・FX取引・株式・投資信託について、
初心者の方にも分かりやすく解説するといったセミナーが、定期的に行われているようですよ。
始めたばかりで何もわからないという方も、このセミナーがあれば安心ですよね。
セントレード証券による社内セミナーは、取引の仕組みなど初歩的な部分から、為替リスクヘッジ取引の具体的な運用方法まで、詳しく説明してくれます。
もうひとつ、出張セミナーというものもあり、こちらは自宅まで来てくれて、セントレード証券の専門スタッフが直接説明してくれるというものです。
Q.取引で発生した利益に対する課税はありますか? 教えてください。
取引での利益は、申告分離課税の対象となります。
税率は所得にかかわらず、一律20%となります。
(2013年から2037年まで(25年間)、追加的に課税され、税率は20.315%)
なお、「復興特別所得税」というものもあるので、詳しくはセントレード証券に確認してください。
Q.確定申告をするとき、どんな書類が必要になってくるのでしょうか?
確定申告について疑問は多いかもしれませんが、納税に必要となってくる書類は、
くりっく株365・FX取引・株式・投資信託など、それぞれ異なってくるようです。
ですので、一概にこれが必要とはいえないため、詳細は税務署に確認するほうが良いでしょう。
Q.セントレード証券のコールセンターの受付時間は何時から何時ですか?
問い合わせ時間は、月曜日から金曜日まで、24時間フリーダイヤルで受け付けています。
わからないことや不安なことがあれば、24時間受け付けてくれているので、早朝・深夜問わずにいつでも相談できるというのも、とてもありがたいですね。
最終更新:2020年12月09日 16:03