瘴気をまとう孤島

炎、雷 a
火、水 プネモー、レプサウラ、ラーカルカ、タロスには水
火、氷 a

3,7階 は敵が復活。その種を絶滅させると復活しない。
5階はアブホト
クルホン
モスタルス 無し
ワムラ 無し 無し
プラーレ 火  無し
ギモギラ  風
サルムレ 無し  水風
プネモー 氷?
レプサウラ  火
クーカルカ a
ムーカルカ a
ラーカルカ a
ヒューカルカ a
ユーカルカ a
サーカルカ a
イルリヤク ? ?
ノルヤカ ? ?
ウッディー 無し
タロス 無し
アンブッシュ 無し
アブホト 無し 無し



序盤は近→中遠のループ、途中から近中→中遠のループ(まれに近)。ムー(思念体)が2体無限沸き。

ムーの中遠攻撃をプレイヤーが受けると20のガッツダウン。
思念体も万能属性耐性を所持。
発狂後は思念体もかなりやっかいなため、迅速に処理することが重要。
モーションが長い技で攻撃できるタイミングは本体が光る時のみ。

全ての技が扇状の範囲攻撃。思念体を一発で倒せる火力があると良いが、一部モンスターはLv20で装備補助有りでも到達不能な数値であるため、火力のあるモンスターはムー本体ではなく思念体を率先して攻撃すると吉。

ムーの思念体をなるべく相手にしなくてよいように、左端によってから
攻撃を仕掛けよう。
前半は近距離、中距離を交互に出してくるので、避け、攻撃のリズムを
しっかりとっていかなければならい。
後半戦は、近、中距離攻撃と中、遠距離攻撃を交互に出してくるため、
素早く攻撃範囲から逃れなければならない。
その際、中、遠距離攻撃は画面端ギリギリに行くことが必須であり、
移動に加え、視点切り替えも上手に使っていこう。
熟練者なら大丈夫かも知れないが、
Lv15以上のパーティで討伐に向かうことをオススメする。

ムー(思念体)は、アクティブ状態になると、かなり攻撃頻度が激しく、
ムー(思念体)の攻撃により移動がとまり、
その結果ムー(幼生体)からの手痛い一撃を喰らうことになるため、
出来る限り素早く倒すことをオススメする。



序盤は近→中遠のループ、途中から近中→中遠のループ(まれに近)。ムー(思念

体)が2体無限沸き。
ムーの中遠攻撃をプレイヤーが受けると20のガッツダウン。
思念体も万能属性耐性を所持。
発狂後は思念体もかなりやっかいなため、運も絡んでくる。
モーションが長いモンスターは攻撃するタイミングがほとんどない。
全ての技が範囲攻撃。

取り巻きはいい場所にくるまで抱えるしかないな・・・
ちなみに1発で倒すにはかしこさ500超えのディナピクのバンかノヴァが確実
かしこさ950近くのカカロで中距離雷であと少しまで削れる
遠距離氷で1発だがキキモ系の遠距離は地雷なので使わないのが吉
最終更新:2010年01月06日 14:30