アイコン |
ルイージ |
年齢 |
26才前後 |
性別 |
男 |
種族 |
人間 |
任天堂のキャラクター
マリオの双子の弟で
初期作品ではマリオが1プレイヤー用キャラ、ルイージが2プレイヤー用キャラという位置付けであった。
地味で報われないような役が多く、マリオシリーズにおいては異色の存在感を放っているキャラクター。
主に“永遠の2番手”、“緑の人気者”と呼ばれたりもする。
名前は任天堂の米国法人 (Nintendo of America, NOA) の社員が付けたものである。
イタリア人に多い上に語呂の良い名前を模索した結果、「ルイージ」となった。
また、後の話によると、イタリア人デザイナーに多い名前でもあったとのことである。
「宮本茂が『マリオの類似(るいじ)やからルイージでええんちゃう』と言ったために決まったことに由来する」というのは俗説である。
(これは現在もネタとして使われることがあり、注意が必要である)
なお英語版Wikipediaによると、NOAのあるワシントン州レドモンドに存在するピザ屋"Mario & Luigi's"から着想を得たとされる。
性格は穏やかで心優しいが、やや内気かつ臆病であり、天然でおっちょこちょいな一面が目立つ。
他にも、日記を付けていたり(『マリオストーリー』より)
帽子は手洗いに限る(『ルイージマンション』より)といった拘りを持っていることから、マメな性格である事が窺える。
一人称は「ボク」(任天堂の公式での場合。アニメ版等では「オレ」の場合もある)で、基本的に柔らかめの口調で喋る。
お化けや怪物といった類のものが大の苦手。
また、初期の頃は無鉄砲という性格(『スーパーマリオブラザーズ2』の説明書より)があり
ファミコン時代の漫画やゲームブックでは基本的にそのような性格で描かれていた。
このように、出番こそはマリオより少ないが性格の設定は古くからなされている。
マリオの双子の弟なので、マリオと同い年であり、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で見られるフィギュアの説明によると
26歳前後である。(ただ厳密に言うと詳細な設定は存在しない)
映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』においては、孤児だったところをマリオに育てられたことにより
年の離れた義理の兄弟(ルイージは「父親でもあり兄さんでもあり」と発言)という設定になっているが
この映画の設定について任天堂は一切関与していない。
最終更新:2011年12月16日 19:03