調理モンスター
星6/闇属性/料理族/攻2000/守1850
「ハンバーガーのレシピ」により降臨。
フィールドか手札から、レベル6以上になるよう
カードを食材にしなければならない。
カオスな友人とカオスな闇のゲームをしてみた第1回に登場したモンスター。
シェフのエースモンスターであり、
カオス闇ゲの看板モンスターである。
主に使用されるデッキは
【クッキング流】。
このモンスターの最大の特徴は、素材となったモンスターによりその名前・姿が変わることである。
シェフの編集によりフルにその特性が使われており、視聴者・闇ゲファンに最も人気のあるモンスターになっている。(2012年現在)
なお、メニューは回変わりであり、
【クッキング流】が動画で使用される度、視聴者たちは新たなバーガーを目撃する事になる。
現在は
シェフの代名詞とも言えるモンスターだが、元々の持ち主は
Mr.T(現:若音茶ヶ長)だったという。
ハングリーバーガーとの馴れ初めについては、是非本編4回を見て頂きたい。
召喚口上は「集いし食材が 新たに食する飯となる」
5D's主人公、不動遊星氏がエースモンスターを出すときのセリフに似ていると新たな議論の種になっているが、
不動遊星氏がこのカードの召喚口上を真似しているという説が現在最も有力である。
ハンバーガーのレシピ集
- 《トルネード・バーガー》 レシピ:《E・HERO Great TORNADO》
動画本編1回において最初に調理された記念すべきバーガーである。外見が「ガ○ダムエクシア・改」に似ている。
必殺技は『ゴッドスラッシュ・タイフーン』。機動武闘伝Gガ○ダムに同じ技を持つモノがいた気がするが、恐らくこちらが本家である。
- 《ゴッド・バーガー》 レシピ:《E・HERO ゴッド・ネオス》
動画本編1回において調理されたバーガー。その艶めかしい外見は一部界隈では好評であるという。
必殺技は『ゴッドブレイズ・ネオスキャノン』。
- 《F・H・B》 レシピ:《F・G・D》
動画本編4回で調理されたバーガー。滅多にお目にかかる事の出来ない貴重なバーガーである。
必殺技は『ファイブ・ハングリー・バーガー……ビーム』。貯めが大事だぞ。
動画本編7回において調理されたバーガー。
相手を石化させて捕食すると言われる、とても珍しいバーガーである。
- 《Wハングリーバーガー》 レシピ:《ハングリーバーガー》
動画本編7回において、新たな自身を加える事により調理されたバーガー。
売れ残りの際に調理されると言われているが、その味は極めて美味である。ボリューム2倍。
- 《伝説のリリーサーバーガー》 レシピ:《伝説の柔術家》+《儀式魔人リリーサー》
動画本編7回において調理されたバーガー。
リリーサーの腐った足の臭いは相手の特殊召喚を封じるという。
- 《ジャンクリッターバーガー》 レシピ:《ジャンク・ウォリアー》+《クリッター》
動画本編9回において調理されたバーガー。食材となったクリッターは新たな食材を呼ぶ。
必殺技はジャンク・ウォリアーから引き継いだ『スクラップ・フィスト』。
- 《Wジャンクリッターバーガー》 レシピ:《ジャンクリッターバーガー》
動画本編9回において、上記のバーガーをさらに調理したバーガーである。
ボリュームが増した筈なのに攻撃力が変わらないという、遊戯王OCGの新たな問題点を指摘したモンスターでもある。
必殺技は『Wスクラップ・フィスト』。ロケットパンチに見えるが、最新の調理技術が応用されているらしい。
- 《イングリズ・ガザス・バーガー》 レシピ:《インヴェルズ・ガザス》
コラボ動画にて登場。
製作者が
シェフではなく
人間100年であるためか、バーガーではなくガザス親分のほうがベースになっている。
羽の部分までちゃんとバンズになっているという妙なこだわりも再現されている。
隣にいた《
ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》と共に「うp主ハンドクラッシャー」をお見舞いし、
ダストとガザス親分をチーンさせた。
- 《セルケタイオンバーガー》 レシピ:《聖獣セルケト》+《時械神メタイオン》
かおすた放送局(ゲスト:
メイジ)にて爆誕。
《進撃の帝王》の登場に伴い、《聖獣セルケト》が維持しやすくなるということで
メイジが大歓喜していたところ、顔芸要素となる《時械神メタイオン》を巻き込んで創造された。
現実的にはこの2体を同時に調理すること自体が困難である。
- 《ソピアバーガー》 レシピ:《創星神sophia》
第4回中☆山☆道GP最終戦にて誕生。
儀式モンスターはもちろんのこと、融合・シンクロ・エクシーズとあらゆる食材を用意可能となった新しい【クッキング流】で、出せるかどうか分からないまま投入された《創星神sophia》がやっぱり腐ったため、とっとと手札から食材にされた結果降臨した。
【クッキング流】史上2体目の「
神を調理したバーガー」であり、その風格は「ゴッドバーガー」に匹敵する。
- 《メフィストバーガー》 レシピ:《ブラッド・メフィスト》
《ソピアバーガー》と同じく、第4回中☆山☆道GP最終戦にて誕生。
対戦相手のダイスが召喚した《ブラッド・メフィスト》を案の定《薔薇の刻印》で餌付けし、そのまま調理した。
負のオーラが3割増になり、ドクロのステッキを携えたりして、ちょっと闇闇しい。
- 《激辛ヴォルカバーガー》 レシピ:《No.61 ヴォルカザウルス》
【ツイスター流】にて
強行突破が愛用した結果
シェフまでもが感化されてしまった《
タン・ツイスター》。
レベルが同じ両者の相性の良さは必然であった。
ゲテモノばかりのバーガーレシピだが、
こいつだけは普通に美味そうな名前であることも特異性を醸し出す。
さらに調理召喚の問題点である手札消費の激しさをも完全に補っており、まさに旨すぎる!
第14.5回で登場したが、今後も何度か登場することだろう。
- 《混沌ガザスバーガー》 レシピ:《インヴェルズ・ガザス》
第14.5回にて登場。
《イングリズ・ガザス・バーガー》と同じく《インヴェルズ・ガザス》を食材にしているが、
デザインを
シェフが行ったため、こちらはバーガーのほうがベースとなっている。
必殺技「ゴッドフィンガー」でガザス親分をチーンさせたが、Gガンダムとはおそらく無関係である。
この記事は新たなバーガーを必要としています。新たなバーガーが調理され次第追加をお願いします。 By記事の筆者たち
ハングリーバーガー(エクシーズ体)
エクシーズモンスターは調理できないという現実を打ち破るために
シェフが出した回答の1つ(もう1つは
これ)。
レベル7モンスター2体からのエクシーズ召喚以外に「ランク5・6のエクシーズモンスターから上書きエクシーズできる」という特性を持ち、
これによって《薔薇の刻印》で奪ったランク5・6のエクシーズモンスターを
カオスエクシーズクッキングすることが可能となった。
さらにその後、
- LORD OF THE TACHYONGALAXYの《RUM-バリアンズ・フォース》
- 2013年版STARTER DECKの《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》
の登場が発表され、これによってランク4のエクシーズモンスターも調理可能になるとされる。
第4回中山道GP最終戦「シェフvsダイス」では《セイクリッド・トレミスM7》が登場したため、
このエクシーズバーガーの召喚も期待されたが、
対戦形式の都合上イラスト差し替えカードであることが分からないなどの理由で召喚されなかった。
エクシーズ・ハングリーバーガーのレシピ集
- 激辛ヴォルカバーガー レシピ:《No.61 ヴォルカザウルス》
《
No.61 ヴォルカザウルス》から
混沌調理召喚されたバーガー。
効果を使用したターン直接攻撃が封じられるヴォルカザウルスの欠点を見事に解消したが、
シェフ特権によりガザス親分のデッキへ投入された《聖なるバリア-ミラーフォース-》を受け瞬殺された。
《牛タンバーガー》同様、今後も何度か登場するものと思われる。
主な収録パック等
ストラクチャーデッキ-ハンバーガーのレシピ- SD00-JP001 Ultra
DUELIST LEGACY Volume.1 DL1-052
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- PS-17
最終更新:2012年07月22日 20:22