問19 プロジェクト管理においてパフォーマンス測定に使用するEVMの管理対象の組みはどれか。
ア コスト,スケジュール
イ コスト,リスク
ウ スケジュール,品質
エ 品質,リスク
解説
EVM(Earned Value Management アーンドバリューマネジメント)とはスケジュールや工程をコストに置き換えてプロジェクトの進捗管理を行う手法です。プロジェクトの進捗は「3日遅れ」等の期間ではなく、「300万の遅れ」のようにコストで表現します。
EVMでは、まずWBSなどを用いてプロジェクト全体を細かい工程に分割し、各工程にかかる予算を見積もり、これをスケジュールに沿って積み上げた計画値(PV:Planned Value)を用意します。プロジェクトの進捗は、この計画値と実際に完了した工程の予算である出来高(EV:Earned Value)の差分で表します。また、その時点までに投入した実コストの積算値(AC:Actual Cost)も算出し、これと計画値との差が計画と実際のコストの差異を表します。
最終更新:2013年09月25日 23:46
[Amazon商品]



[429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response:
{"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)