新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ARC 平野裕二の子どもの権利・国際情報サイト
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARC 平野裕二の子どもの権利・国際情報サイト
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ARC 平野裕二の子どもの権利・国際情報サイト
CRC総括所見日本語訳(会期順)
リンク
国連・子どもの権利委員会(UNHCHR)
子どもの権利条約総合研究所
Child Rights Connect
CRIN
東日本大震災子ども支援ネットワーク
子どもの権利条約ネットワーク
子どもの人権連
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
ここを編集
子どもの権利委員会の総括所見日本語訳(会期順)
CRC総括所見日本語訳(国別)
OPAC
=武力紛争への子どもの関与に関する子どもの権利条約の選択議定書
OPSC
=子どもの売買、児童買春および児童ポルノに関する子どもの権利条約の選択議定書
国連人権高等弁務官事務所
(Committee on the Rights of the Child - Sessions)
第1会期
(1991年9月30日~10月18日):報告審査なし
第2会期
(1992年9月28日~10月9日):報告審査なし
一般的討議「
武力紛争における子ども
」
第3会期
(1993年1月11日~29日):ボリビア、
スウェーデン
、
ベトナム
、
ロシア
、エジプト、スーダン(予備的所見)
第4会期
(1993年9月20日~10月8日):
インドネシア
(予備的所見)、ペルー、エルサルバドル、スーダン、コスタリカ、ルワンダ(予備的所見)
一般的討議「
子どもの経済的搾取
」
第5会期
(1994年1月10日~28日):メキシコ、
ナミビア
、コロンビア(予備的所見)、ルーマニア、
ベラルーシ
第6会期
(1994年4月5日~22日):パキスタン、ブルキナファソ、
フランス
、ヨルダン、チリ、
ノルウェー
第7会期
(1994年9月26日~10月14日):ホンジュラス、
インドネシア
、マダガスカル、パラグアイ(予備的所見)、
スペイン
、アルゼンチン
一般的討議「
子どもの権利の促進における家族の役割
」
第8会期
(1995年1月9日~27日):
フィリピン
、コロンビア、
ポーランド
、ジャマイカ、
デンマーク
、
イギリス
一般的討議「
女子
」
第9会期
(1995年5月22日~6月9日):ニカラグア、
カナダ
、
ベルギー
、チュニジア、スリランカ
第10会期
(1995年10月30日~11月17日):
イタリア
、
ウクライナ
、
ドイツ
、セネガル、ポルトガル、
バチカン
一般的討議「
少年司法の運営
」
第11会期
(1996年1月8日~26日):イエメン、
モンゴル
、ユーゴスラビア(セルビアモンテネグロ)、
アイスランド
、
韓国
、クロアチア、
フィンランド
第12会期
(1996年5月20日~6月7日):レバノン、ジンバブエ、
中国
、
ネパール
、グアテマラ、キプロス
第13会期
(1996年9月23日~10月11日):モロッコ、ナイジェリア、ウルグアイ、
英領香港
(当時)、モーリシャス、スロベニア
一般的討議「
子どもとメディア
」
第14会期
(1997年1月6日~24日):ブルガリア、エチオピア、パナマ、ミャンマー、
シリア
、
ニュージーランド
第15会期
(1997年5月19日~6月6日):キューバ、ガーナ、バングラデシュ、パラグアイ、アルジェリア、アゼルバイジャン
第16会期
(1997年9月22日~10月10日):ラオス、
オーストラリア
、ウガンダ、チェコ、トリニダードトバゴ、トーゴ
一般的討議「
障害のある子ども
」
第17会期
(1998年1月5日~23日):リビア、
アイルランド
、
ミクロネシア
第18会期
(1998年5月18日~6月5日):ハンガリー、北朝鮮、
フィジー
、
日本
、
モルディブ
、ルクセンブルグ
第19会期
(1998年9月21日~10月9日):エクアドル、
イラク
、ボリビア(2)、クウェート、
タイ
一般的討議「
HIV/エイズが存在する世界で暮らす子ども
」
第20会期
(1999年1月11日~29日):オーストリア、ベリーズ、ギニア、
スウェーデン(2)
、イエメン(2)
第21会期
(1999年5月17日~6月4日):バルバドス、セントクリストファーネビス、ホンジュラス(2)、ベナン、チャド、ニカラグア(2)
第22会期
(1999年9月20日~10月8日):ベネズエラ、
ロシア(2)
、
バヌアツ
、メキシコ(2)、マリ、オランダ
一般的討議「
子どもの権利条約10周年記念会議:達成と課題
」
第23会期
(2000年1月10日~28日):
インド
、シエラレオネ、コスタリカ(2)、マケドニア、アルメニア、ペルー(2)、グレナダ、
南アフリカ
第24会期
(2000年5月15日~6月2日):イラン、ジョージア、ヨルダン(2)、
ノルウェー(2)
、キルギス、
カンボジア
、マルタ、スリナム、ジブチ
第25会期
(2000年9月18日~10月6日):
フィンランド(2)
、ブルンジ、
英領マン島
、
イギリス海外領土
、タジキスタン、コロンビア(2)、中央アフリカ、マーシャル諸島、スロバキア、コモロ・イスラム連邦
一般的討議「
子どもに対する国家の暴力
」
第26会期
(2001年1月8日~26日):ラトビア、リヒテンシュタイン、エチオピア(2)、エジプト(2)、リトアニア、レソト、サウジアラビア、パラオ、ドミニカ共和国
第27会期
(2001年5月21日~6月8日):
デンマーク(2)
、トルコ、コンゴ民主共和国、グアテマラ(2)、コートジボアール、タンザニア、ブータン、モナコ
第28会期
(2001年9月24日~10月12日):モーリタニア、ケニア、オマーン、ポルトガル(2)、カタール、カメルーン、ガンビア、パラグアイ(2)、ウズベキスタン、カボベルデ
一般的討議「
家庭および学校における子どもへの暴力
」
第29会期
(2002年1月14日~2月1日):レバノン(2)、ギリシア、ガボン、モザンビーク、チリ(2)、マラウィ、バーレーン、アンドラ
第30会期
(2002年5月21日~6月7日):ギニアビサウ、
ベルギー(2)
、ニジェール、
ベラルーシ(2)
、チュニジア(2)、
スイス
、アラブ首長国連邦、セントビンセントグレナディーン、
スペイン(2)
、蘭領アンチル諸島
第31会期
(2002年9月16日~10月4日):アルゼンチン(2)、
イギリス(2)
、セーシェル諸島、スーダン(2)、
ウクライナ(2)
、モルドバ、ブルキナファソ(2)、
ポーランド(2)
、
イスラエル
一般的討議「
サービス提供者としての民間セクターおよび子どもの権利の実施におけるその役割
」
第32会期
(2003年1月13日~31日):エストニア、
韓国(2)
、
イタリア(2)
、ルーマニア(2)、
ベトナム(2)
、チェコ(2)、ハイチ、
アイスランド(2)
第33会期
(2003年5月19日~6月6日):エリトリア、キプロス(2)、ザンビア、スリランカ(2)、ソロモン諸島、リビア(2)、ジャマイカ(2)、モロッコ(2)、
シリア(2)
、カザフスタン
第34会期
(2003年9月15日~10月3日):サンマリノ、
カナダ(2)
、
ニュージーランド(2)
、パキスタン(2)、マダガスカル(2)、ブルネイ、
シンガポール
、バングラデシュ(2)、ジョージア(2)
OPAC:
ニュージーランド
一般的討議「
先住民族の子ども
」
第35会期
(2004年1月12日~31日):
インドネシア(2)
、ガイアナ、アルメニア(2)、
ドイツ(2)
、オランダ(2)・蘭領アルーバ諸島、
インド(2)
、パプアニューギニア、スロベニア(2)、
日本(2)
第36会期
(2004年5月17日~6月4日):エルサルバドル(2)、パナマ(2)、ルワンダ(2)、サントメプリンシペ、リベリア、ミャンマー(2)、ドミニカ、北朝鮮(2)、
フランス(2)
第37会期
(2004年9月13日~10月8日):ブラジル、ボツワナ、クロアチア(2)、キルギス(2)、赤道ギニア、アンゴラ、アンティグアバーブーダ
一般的討議「
乳幼児期における子どもの権利の実施
」
第38会期
(2005年1月10日~28日):
スウェーデン(3)
、アルバニア、ルクセンブルグ(2)、オーストリア(2)、ベリーズ(2)、バハマ、イラン(2)、トーゴ(2)、ボリビア(3)、ナイジェリア(2)
OPAC:オーストリア
第39会期
(2005年5月16日~6月3日):セントルシア、
フィリピン(2)
、ボスニアヘルツェゴビナ、
ネパール(2)
、エクアドル(2)、
ノルウェー(3)
、
モンゴル(2)
、ニカラグア(3)、コスタリカ(3)、イエメン(3)
OPSC:
ノルウェー
第40会期
(2005年9月12日~30日):
オーストラリア(2-3)
、アルジェリア(2)、ウガンダ(2)、
中国(2)
、
フィンランド(3)
、
デンマーク(3)
、
ロシア(3)
OPAC:
フィンランド
、
デンマーク
OPSC:
中国
一般的討議「
親のケアを受けていない子ども
」
第41会期
(2006年1月9日~27日):ガーナ(2)、リヒテンシュタイン(2)、トリニダードトバゴ(2)、ハンガリー(2)、リトアニア(2)、アゼルバイジャン(2)、モーリシャス(2)、サウジアラビア(2)、
タイ(2)
OPAC:
スイス
、バングラデシュ、アンドラ
OPSC:カザフスタン、モロッコ、アンドラ
第42会期
(2006年5月15日~6月2日):ラトビア(2)、ウズベキスタン(2)、タンザニア(2)、メキシコ(3)、レバノン(3)、トルクメニスタン、コロンビア(3)
OPAC:エルサルバドル、
ベルギー
、
イタリア
、
カナダ
、チェコ、
アイスランド
OPSC:
イタリア
、トルコ、カタール、
アイスランド
第43会期
(2006年9月11日~29日):サモア、エチオピア(3)、オマーン(2)、キリバス、スワジランド、セネガル(2)、コンゴ共和国、ベナン(2)、
アイルランド(2)
、ヨルダン(3)
OPAC:カザフスタン、マルタ、
ベトナム
OPSC:
シリア
、
デンマーク
、
ベトナム
一般的討議「
意見を聴かれる子どもの権利
」
第44会期
(2007年1月15日~2月2日):ケニア(2)、マリ(2)、ホンジュラス(3)、マーシャル諸島(2)、スリナム(2)、マレーシア、チリ(3)
OPAC:コスタリカ、キルギス
OPSC:コスタリカ、キルギス
第45会期
(2007年5月21日~6月8日):スロバキア(2)、
モルディブ(2-3)
、ウルグアイ(2)、カザフスタン(2-3)、
OPAC:モナコ、
ノルウェー
、
スウェーデン
、グアテマラ
OPSC:スーダン、グアテマラ、
ウクライナ
、バングラデシュ
第46会期
(2007年9月17日~10月5日):ベネズエラ(2)
OPAC:クロアチア、リトアニア、ルクセンブルグ、カタール、ブルガリア、
フランス
、
スペイン
、
シリア
OPSC:ブルガリア、
フランス
、
スペイン
一般的討議「
子どもの権利のための資源配分――国の責任
」
第47会期
(2008年1月14日~2月1日):
東ティモール
、ドミニカ共和国(2)
OPAC:
東ティモール
、
ドイツ
、
アイルランド
、クウェート、チリ
OPSC:
東ティモール
、クウェート、チリ
第48会期
(2008年5月19日~6月6日):ジョージア(3)、ブルガリア(2)、セルビア、シエラレオネ(2)、エリトリア(2-3)
OPAC:
アメリカ
、
韓国
、
フィリピン
OPSC:
アメリカ
、
韓国
第49会期
(2008年9月15日~10月3日):ジブチ(2)、ブータン(2)、
イギリス(3-4)
OPAC:ウガンダ、
イギリス
、タンザニア
OPSC:オーストリア、ウガンダ、リトアニア、タンザニア
一般的討議「
緊急事態下における子どもの教育への権利
」
第50会期
(2009年1月12日~30日):マラウィ(2)、チャド(2)、オランダ(3)、モルドバ(2-3)、コンゴ民主共和国(2)、北朝鮮(3-4)
OPAC:モルドバ、
モルディブ
、チュニジア
OPSC:オランダ、
モルディブ
第51会期
(2009年5月25日~6月12日)):
フランス(3-4)
、
スウェーデン(4)
、モーリタニア(2)、バングラデシュ(3-4)、ニジェール(2)、ルーマニア(3-4)
OPAC:スロベニア、オマーン
OPSC:スロベニア、オマーン
第52会期
(2009年9月14日~10月2日):
フィリピン(3-4)
、モザンビーク(2)、ボリビア(4)、パキスタン(3-4)、カタール(2)
OPAC:トルコ、
ポーランド
OPSC:
ポーランド
、イエメン
第53会期
(2010年1月11日~29日):
モンゴル(3-4)
、パラグアイ(3)、ブルキナファソ(3-4)、カメルーン(2)、タジキスタン(2)、エクアドル(4)、エルサルバドル(3-4)、
ノルウェー(4)
OPAC:
モンゴル
、
イスラエル
、エクアドル、リヒテンシュタイン
OPSC:エストニア、
モンゴル
、エクアドル、エルサルバドル
第54会期
(2010年5月25日~6月11日):ナイジェリア(3-4)、マケドニア(2)、
日本(3)
、グレナダ(2)、
ベルギー(3-4)
、アルゼンチン(3-4)、チュニジア(3)
OPAC:セルビア、マケドニア、
日本
、アルゼンチン、コロンビア、
OPSC:セルビア、マケドニア、
日本
、
ベルギー
、アルゼンチン、コロンビア
第55会期
(2010年9月13日~10月1日):グアテマラ(3-4)、アンゴラ(2-4)、
スペイン(3-4)
、ブルンジ(2)、モンテネグロ、スーダン(3-4)、スリランカ(3-4)、ニカラグア(4)
OPAC:シエラレオネ、スーダン、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロ、スリランカ
OPSC:シエラレオネ、ニカラグア、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロ
第56会期
(2011年1月17日~2011年2月4日):アフガニスタン、
ニュージーランド(3-4)
、
シンガポール(2-3)
、
デンマーク(4)
、
ベラルーシ(3-4)
、ラオス(2)、
ウクライナ(3-4)
OPAC:
ベラルーシ
、
ウクライナ
、メキシコ
OPSC:
ベラルーシ
、メキシコ
第57会期
(2011年5月30日~6月17日):チェコ(3-4)、バーレーン(2-3)、
カンボジア(2-3)
、エジプト(3-4)、キューバ(2)、
フィンランド(4)
、コスタリカ(4)
OPAC:エジプト
OPSC:エジプト
第58会期
(2011年9月19日~10月7日):
イタリア(3-4)
、
韓国(3-4)
、
シリア(3-4)
、
アイスランド(3-4)
、パナマ(3-4)、セーシェル(2-4)
OPSC:
スウェーデン
一般的討議「
親が収監されている子ども
」
第59会期
(2012年1月16日~2月3日):アゼルバイジャン(3-4)、ミャンマー(3-4)、マダガスカル(3-4)、トーゴ(3-4)、
タイ(3-4)
、クック諸島
OPAC:アゼルバイジャン、コンゴ民主共和国、
タイ
OPSC:アゼルバイジャン、トーゴ、
タイ
第60会期
(2012年5月29日~6月15日):キプロス(3-4)、
ベトナム(3-4)
、トルコ(2-3)、
オーストラリア(4)
、ギリシア(2-3)、アルジェリア(3-4)
OPAC:
オーストラリア
、ギリシア
OPSC:
ネパール
、
オーストラリア
、ギリシア
第61会期
(2012年9月17日~10月5日):リベリア(2-4)、ボスニアヘルツェゴビナ(2-4)、
ナミビア(2-3)
、アンドラ(2)、オーストリア(3-4)、アルバニア(2-4)、
カナダ(3-4)
OPAC:アルバニア
OPSC:アルバニア、
カナダ
一般的討議「
国際的移住の文脈におけるすべての子どもの権利
」
第62会期
(2013年1月14日~2月1日):ガイアナ(2-4)、マルタ(2)、ギニア(2)、ニウエ
OPAC:
アメリカ(2)
、ブルキナファソ、スロバキア
OPSC:
アメリカ(2)
、ブルキナファソ、
フィリピン
、スロバキア
第63会期
(2013年5月27日~6月14日):アルメニア(3-4)、ルワンダ(3-4)、
イスラエル(2-4)
、ウズベキスタン(3-4)、スロベニア(3-4)、ギニアビサウ(2-4)
OPAC:アルメニア、ルワンダ、ウズベキスタン
OPSC:アルメニア、ルワンダ、ウズベキスタン
第64会期
(2013年9月16日~10月4日):サントメプリンシペ(2-4)、クウェート(2)、ツバル、リトアニア(3-4)、
中国(3-4)
、ルクセンブルグ(3-4)、モナコ(2-3)
OPAC:パラグアイ、
中国
OPSC:モルドバ、パラグアイ
第65会期
(2014年1月13日~31日):コンゴ(2-4)、イエメン(4)、
バチカン(2)
、ポルトガル(3-4)、ロシア(4-5)、
ドイツ(3-4)
OPAC:イエメン、
バチカン
、ポルトガル、ロシア
OPSC:
バチカン
、ポルトガル、
ドイツ
第66会期
(2014年5月26日~6月13日):ヨルダン(4-5)、キルギス(3-4)、
インド(3-4)
、
インドネシア(3-4)
、セントルシア(2-4)
OPAC:ヨルダン、
インド
OPSC:ヨルダン、
英国
、
インド
第67会期
(2014年9月1日~19日):ベネズエラ(3-5)、モロッコ(3-4)、
フィジー(2-4)
、ハンガリー(3-5)、クロアチア(3-4)
OPAC:ベネズエラ、モロッコ、
シンガポール
、ハンガリー
OPSC:ベネズエラ、ハンガリー
一般的討議:「
デジタルメディアと子どもの権利
」
第68会期
(2015年1月12日~30日):ドミニカ共和国(3-5)、トルクメニスタン(2-4)、
スウェーデン(5)
、モーリシャス(3-5)、ガンビア(2-3)、タンザニア(3-5)、ジャマイカ(3-4)、ウルグアイ(3-5)、コロンビア(4-5)、
イラク(2-4)
、
スイス(2-4)
OPAC:
カンボジア
、トルクメニスタン、ウルグアイ、
イラク
OPSC:
カンボジア
、トルクメニスタン、ウルグアイ、
イラク
、
スイス
第69会期
(2015年5月18日~6月5日):エリトリア(4)、メキシコ(4-5)、ガーナ(3-5)、ホンジュラス(4-5)、エチオピア(4-5)、オランダ(4)
OPAC:ホンジュラス、オランダ、ラオス
OPSC:ホンジュラス、ラオス、
イスラエル
第70会期
(2015年9月14日~10月2日):アラブ首長国連邦(2)、バングラデシュ(5)、カザフスタン(4)、
ポーランド(3-4)
、ブラジル(2-4)、チリ(4-5)、
東ティモール(2-3)
OPAC:マダガスカル、キューバ
OPSC:マダガスカル、キューバ
第71会期
(2016年1月11日~29日):セネガル(3-5)、イラン(3-4)、ラトビア(3-5)、オマーン(3-4)、
フランス(5)
、
アイルランド(3-4)
、ペルー(4-5)、ハイチ(2-3)、ジンバブエ(2)、
モルディブ(4-5)
、ベナン(3-5)、ブルネイ(2-3)、ケニア(3-5)、ザンビア(2-4)
OPAC:ラトビア、ペルー
OPSC:ラトビア、ペルー
第72会期
(2016年5月17日~6月3日):サモア(2-4)、
ネパール(3-5)
、
イギリス(5)
、スロバキア(3-5)、パキスタン(5)、ガボン(2)、ブルガリア(3-5)
OPAC:
ネパール
OPSC:ガボン、ルクセンブルク
第73会期
(2016年9月13日~30日):
ナウル
、シエラレオネ(3-5)、
ニュージーランド(5)
、
南アフリカ(2)
、サウジアラビア(3-4)、スリナム(3-4)
OPSC:
ニュージーランド
、
南アフリカ
一般的討議:
子どもの権利と環境
第74会期
(2017年1月16日~2月3日):バルバドス(2-5)、エストニア(2-4)、コンゴ民主共和国(3-5)、中央アフリカ(2)、セルビア(2-3)、ジョージア(4)、セントビンセントグレナディーン(2-3)、マラウィ(3-5)
OPAC:マラウィ
OPSC:コンゴ民主共和国、マラウィ
第75会期
(2017年5月15日~6月2日):ブータン(3-5)、レバノン(4-5)、カタール(3-4)、ルーマニア(5)、モンゴル(5)、アンティグアバーブーダ(2-4)、カメルーン(3-5)
OPAC:アメリカ、ブータン
OPSC:アメリカ、ブータン
第76会期
(2017年9月11日~29日):エクアドル(5-6)、タジキスタン(3-5)、デンマーク(5)、モルドバ(4-5)、北朝鮮(5)、バヌアツ(2)
OPAC:タジキスタン、バヌアツ、ギニア、キプロス
OPSC:タジキスタン、バヌアツ、ギニア
第77会期
(2018年1月15日~2月2日):スリランカ(5-6)、グアテマラ(5-6)、パナマ(5-6)、セーシェル(5-6)、スペイン(5-6)、ソロモン諸島(2-3)、パラオ(2)、マーシャル諸島(3-4)
第78会期
(2018年5月14日~6月1日):アルゼンチン(5-6)、アンゴラ(5-7)、モンテネグロ(2-3)、レソト(2)、ノルウェー(5-6)
OPAC:アンゴラ、アルジェリア
OPSC:アンゴラ、ロシア
第79会期
(2018年9月17日~10月5日):モーリタニア(3-5)、エルサルバドル(5-6)、ラオス(3-6)、ニジェール)3-5)
OPAC:ベナン、サウジアラビア
OPSC:ニジェール、ベナン、サウジアラビア
一般的討議:「人権擁護者としての子どもの保護およびエンパワーメント」
第80会期
(2019年1月14日~2月1日):ギニア(3-6)、シリア(5)、
日本(4-5)
、バーレーン(4-6)、イタリア(5-6)、ベルギー(5-6)
OPSC:チェコ
第81会期
(2019年5月13日~31日):トンガ、マルタ(3-6)、シンガポール(4-5)、コートジボワール(2)、カボベルデ(2)、ボツワナ(2-3)
OPSC:スリランカ
第82会期
(2019年9月9日~27日):オーストラリア(5-6)、ボスニアヘルツェゴビナ(5-6)、モザンビーク(3-5)、
韓国(5-6)
、ポルトガル(5-6)
OPAC:パナマ、ジョージア
OPSC:ジョージア
第83会期
(2020年1月20日~2月7日):ベラルーシ(5-6)、コスタリカ(5-6)、ハンガリー(6)、ルワンダ(5-6)、パレスチナ国、オーストリア(5-6)
第84会期
(特別会期、2020年3月2日~6日):クック諸島(2-5)、ミクロネシア(2)、ツバル(2-5)
第85会期
(9月14日~10月1日、オンライン):報告審査なし(新型コロナウイルス感染症の影響のため)
第86会期
(2021年1月18日~2月5日、オンライン):報告審査なし(新型コロナウイルス感染症の影響のため)
第87会期
(2021年5月17日~6月4日、オンライン):ルクセンブルク(5-6)、チュニジア(4-6)
第88会期
(2021年9月6日~24日、対面+オンライン):チェコ(5-6)、ポーランド(5-6)、エスワティニ(2-4)、スイス(5-6)
一般的討議:
子どもの権利と代替的養護
第89会期
(2022年1月31日~2月11日):オランダ(5-6)、マダガスカル(5-6)
第90会期
(2022年5月3日~6月3日):ギリシャ(4-6)、アイスランド(5-6)、カンボジア(4-6)、ソマリア、キューバ(3-6)、ジブチ(3-5)、キプロス(5-6)、カナダ(5-6)、キリバス(2-4)、クロアチア(5-6)、ザンビア(5-7)、チリ(6-7)
第91会期
(2022年8月29日~9月23日):北マケドニア(3-6)、ウクライナ(5-6)、ウズベキスタン(5)、南スーダン、ドイツ(5-6)、ベトナム(5-6)、フィリピン(5-6)、クウェート(3-6)
第92会期
(2023年1月16日~2月3日):スウェーデン(6-7)、モーリシャス(6-7)、オマーン(5-6)、ボリビア(5-6)、アゼルバイジャン(5-6)、アイルランド(5-6)、ニュージーランド(6)
第93会期
(2023年5月8日~26日):フランス(6-7)、ヨルダン(6)、サントメプリンシペ(5-6)、フィンランド(5-6)、テュルキエ/トルコ(4-5)、英国(6-7)
OPSC:フィンランド
第94会期
(2023年9月4日~22日):アルバニア(5-6)、ドミニカ共和国(6)、アンドラ(3-5)、リヒテンシュタイン(3-4)、キルギス(5-6)、トーゴ(5-6)
OPAC:トーゴ
OPSC:リヒテンシュタイン
更新履歴(日本語訳へのリンクを追加しただけのときは原則としてタイムスタンプを更新しない=左の更新履歴に反映されない):ページ作成(2011年8月26日)。/~/第86会期を追加(2021年3月13日)。/第87会期を追加(5月18日)。/第88会期を追加(9月25日)。/第89会期を追加(2022年5月1日)。/第90会期を追加(5月29日)。/第91会期を追加(9月24日)。/第92会期と第93会期を追加(2023年5月27日)。/第94会期を追加(9月25日)。
「CRC総括所見日本語訳(会期順)」をウィキ内検索
最終更新:2023年09月25日 14:18