frame_decoration

受験生向け講座・理科


使用教材

文系(基礎科目)

化学基礎 生物基礎 地学基礎
リードLightノート化学基礎(数研出版) ゼミノート生物基礎(数研出版) リードLightノート地学基礎(数研出版)
センター実践問題集 化学基礎(代ゼミ) センター実践問題集 生物基礎(代ゼミ) センター実践問題集 地学基礎(代ゼミ)

理系(専門科目)

物理 化学 生物
チェック&演習 物理(数研出版) 全レベル別問題集化学2(旺文社) 全レベル別問題集生物2(旺文社)
センター直前演習 物理(ラーンズ) センター実践問題集 化学(代ゼミ) センター実践問題集 生物(駿台)

連絡事項

文系生徒向け

化学:授業で解説するのは例題とリードcです。該当単元のリードaを予習してください。
生物:予習として穴うめをしてください。ただし、途中にある重要実験・例題は授業でやるので不要です。
地学:授業で解説するのは例題演習とリードcです。該当単元のリードaを予習してください。

理系生徒向け

物理:予習として穴うめをしてください。授業では例題と重要問題演習の一部を解説します。
化学:予習は不要。但し復習はせよ。
生物:予習として該当単元の教科書ページを読んでおいてください。

授業予定

夏期講習

☆基礎科目は5回、専門科目は6回授業があります。
物理 化学 生物 地学
基礎科目 遠藤美和 三原彩香 遠藤美和
1 物質の構成 生物の特徴 活動する地球①
2 物質の構成粒子 遺伝子とそのはたらき 活動する地球②
3 物質の結合 生物の体内環境の維持① 地層の形成
4 物質量と化学反応式① 生物の体内環境の維持② 古生物の変遷
5 物質量と化学反応式② 植生の分布と生態系 大気と海洋
専門科目 黄川田徹 高橋浩之 三原彩香
1 力と運動 化学基礎の復習 細胞と分子
2 万有引力 物質の状態① 代謝
3 物質の状態② 遺伝子
4 波の伝わり方 物質の変化① 生殖
5 光と音 物質の変化② 反応
6 電気と電流 有機化合物 応答

補充講習

☆基礎科目は2回、専門科目は2回授業があります。
物理 化学 生物 地学
基礎科目 遠藤美和 三原彩香 遠藤美和
6 酸と塩基 代ゼミ模試① 太陽系
7 酸化と還元 代ゼミ模試② 銀河と恒星
専門科目 黄川田徹 高橋浩之 三原彩香
7 電流と磁場 高分子化合物① バイオーム
8 原子とその構造 高分子化合物② 個体群と生物群
最終更新:2018年12月06日 06:08