「その他の配合理論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

その他の配合理論 - (2018/01/28 (日) 08:34:18) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

このページでは[[主な配合理論]]では扱わなかった主要な配合理論の亜種や 制限戦エキシビション・最高A3・最高評価額など特定の目的用の雑種の配合理論について扱う。 #contents ---- ***主要な配合理論の亜種 ****スワップカップリング改 代を重ねるのに必要な産羽が8羽の[[スワップカップリング]]亜種。 まずはABCDの4系統源流を決め、好みの血統効果を持つ始祖を作る。例えば[[スワップカップリング]]の例を使うと全青になる。 |1|年|目||2|年|目| |3年目||4|年|目||5|年|目| |6年目||7年目以降| |父|母|仔||父|母|仔||| |父|母|仔||父|母|仔||| || |A|B|A牝| |A|B|A牡||| |A|C|A牝| |A|C|A牡||| || |B|A|B牝| |B|A|B牡||休み||C|A|C牝| |C|A|C牡||休み||繰り返し| |C|D|C牝| |C|D|C牡||| |B|D|B牝| |B|D|B牡||| || |D|C|D牝| |D|C|D牡||| |D|B|D牝| |D|B|D牡||| || その後、上で作った自家製始祖系統の繁殖牝羽ABCDを使い、新たに始祖にしたい系統をEFGHの4系統決める。 |1|年|目||2|年|目| |3年目| |父|母|仔||父|母|仔||| |E|B|E牝| |E|B|E牡||| |F|A|F牝| |F|A|F牡||休み| |G|D|G牝| |G|D|G牡||| |H|C|H牝| |H|C|H牡||| |4|年|目||5|年|目| |6年目||7|年|目||8|年|目| |9年目||10年目以降| |父|母|仔||父|母|仔||| |父|母|仔||父|母|仔||| || |E|G|E牝| |E|G|E牡||| |E|F|E牝| |E|F|E牡||| || |G|E|G牝| |G|E|G牡||休み||F|E|F牝| |F|E|F牡||休み||4~9繰り返し| |F|H|F牝| |F|H|F牡||| |G|H|G牝| |G|H|G牡||| || |H|F|H牝| |H|F|H牡||| |H|G|H牝| |H|G|H牡||| || &size(120%){メリット} 目的の血統効果を持った始祖の大量生産が可能。 その他基本的なメリットは[[スワップカップリング]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 代を重ねるのに必要な産羽が8羽と[[スワップカップリング]]より多い。 その他基本的なデメリットは[[スワップカップリング]]と同じ。 ****×12コンビネーション改 [[×12コンビネーション]]の改良型亜種。 1代目 ♂5×♀1→♀5 ♂5 ♂6×♀2→♀6 ♂6 ♂1×♀3→♀1 ♂1 ♂2×♀4→♀2 ♂2 ♂3×♀5→♀3 ♂3 ♂4×♀6→♀4 ♂4 2代目 ♂2×♀1→♀2 ♂2 ♂1×♀2→♀1 ♂1 ♂4×♀3→♀4 ♂4 ♂3×♀4→♀3 ♂3 ♂6×♀5→♀6 ♂6 ♂5×♀6→♀5 ♂5 3代目 ♂4×♀1→♀4 ♂4 ♂3×♀2→♀3 ♂3 ♂6×♀3→♀6 ♂6 ♂5×♀4→♀5 ♂5 ♂2×♀5→♀2 ♂2 ♂1×♀6→♀1 ♂1 ※以降は1代目→2代目→3代目とひたすら繰り返す。 ※♂1~6は全て違う発祥地のものを選んでください。 &size(120%){メリット} 配合の組み合わせが分かりやすくなった。 その他基本的なメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 基本的なデメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 //※追記、表の並び順を見やすくしてみました。 //前は産まれた仔の♂1♀1~♂6♀6を基準にして並べてあったものを //母側の♀1~♀6を基準に並び替えました。(実際に前の表を使用した際に非常に見づらかったのでこの方がいいかなと・・・) //バックアップはありますので不都合があった場合言ってください。 ****×16コンビネーション 代を重ねるのに必要な産羽が16羽の[[×12コンビネーション]]亜種。 1代目 ♂1×♀3→♀1 ♂1 ♂2×♀4→♀2 ♂2 ♂3×♀5→♀3 ♂3 ♂4×♀6→♀4 ♂4 ♂5×♀7→♀5 ♂5 ♂6×♀8→♀6 ♂6 ♂7×♀1→♀7 ♂7 ♂8×♀2→♀8 ♂8 2代目 ♂1×♀2→♀1 ♂1 ♂2×♀1→♀2 ♂2 ♂3×♀4→♀3 ♂3 ♂4×♀3→♀4 ♂4 ♂5×♀6→♀5 ♂5 ♂6×♀5→♀6 ♂6 ♂7×♀8→♀7 ♂7 ♂8×♀7→♀8 ♂8 3代目 ♂1×♀8→♀1 ♂1 ♂2×♀7→♀2 ♂2 ♂3×♀2→♀3 ♂3 ♂4×♀1→♀4 ♂4 ♂5×♀4→♀5 ♂5 ♂6×♀3→♀6 ♂6 ♂7×♀6→♀7 ♂7 ♂8×♀5→♀8 ♂8 4代目 ♂1×♀6→♀1 ♂1 ♂2×♀5→♀2 ♂2 ♂3×♀8→♀3 ♂3 ♂4×♀7→♀4 ♂4 ♂5×♀2→♀5 ♂5 ♂6×♀1→♀6 ♂6 ♂7×♀4→♀7 ♂7 ♂8×♀3→♀8 ♂8 ※以降は1代目→2代目→3代目→4代目とひたすら繰り返す。 ※♂1~8は全て違う発祥地のものを選んでください。 #region(close,血統表例は格納しました。) #image(×16コンボ配合表例.png) #endregion &size(120%){メリット} クロスが4×4から5×5になった事で、虚弱体質になる確率が少し下がる? その他基本的なメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 代を重ねるのに必要な産羽が16羽と[[×12コンビネーション]]より多い。 その他基本的なデメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 ***特定の目的用の雑種 ****ギャンブル配合 A3更新目的などに使われる配合理論。親の長所をバラす、最高値平均を上げるとも呼ばれる。 基本的に仔羽の能力値は両親の能力値の高い方を最高値、低い方を最低値として計算される事を利用する。 簡単な実践例を上げると A3170のチョコボを目指す時に、まず先行力180程度の牡羽A、瞬発力180程度の牡羽B、加速力180程度の牝羽Aを 「種牡羽遺伝子の冷凍保存」や「種牡羽の始祖化」を利用するなどして用意する。 その後、牡羽A&color(blue){(先180、瞬?、加?)}と牝羽A&color(blue){(先?、瞬?、加180)}を配合して牡羽C&color(blue){(先180、瞬?、加180)}を作り 牡羽B&color(blue){(先?、瞬180、加?)}と牝羽A&color(blue){(先?、瞬?、加180)}を配合して牝羽B&color(blue){(先?、瞬180、加180)}を作る。 最後にその牡羽C&color(blue){(先180、瞬?、加180)}と牝羽B&color(blue){(先?、瞬180、加180)}を配合し 目的のA3&color(blue){(先170、瞬170、加170)}が出るまでひたすら産み分けを繰り返して完成させる。この例の場合、かなり粘ればA3175近くも狙えると思われる。 ※単能力を上げる時は一気に上げようと無理をせず、少しずつでもいいので上げていくようにする。 ※単能力特化後の組み合わせ方は、単純に冷凍配合するだけでは高い配合効果は期待できない。   そのため、トーナメント配合等と組み合わせてより多くの配合効果が乗るように工夫するべし。 ※A3:180を目指すなら単能力は190以上、A3:170を目指すなら単能力は180以上といった感じで、最高値平均-10あたりを出す事は十分可能。 &size(120%){メリット} A3更新では結構使われるらしく、効果は実証済み。 &size(120%){デメリット} 単能力特化を作る段階の産み分けも含めると、全体の産み分け量はかなりの数になる。 配合の最終段階までいかないと、エキシビションなどに出せる競走羽が生まれない。 ****トーナメント配合 もっとも基本的で応用範囲の広い配合理論。自分で1から血統表を書いて組み合わせを決めていく。 他の主要配合理論のような、決まった型にチョコボを当てはめていく配合ではないため 自分の血統構築方法に基づいて、血統効果・配合効果の種類、数、発生タイミングを自由に調節できるのが特徴。 そのため、[[スワップカップリング]]、[[×12コンビネーション]]、[[冷凍配合]]等の永久配合に移行する前の血統効果選定・特性選定に使われたり 単能力を伸ばした後の掛け合わせ(ギャンブル配合)に使われる事が多い。 ギャンブル配合の掛け合わせで使われる場合は、最終配合とその前の配合で「シブい配合」が発生するように組み合わせを決める事が多い。 &size(120%){メリット} 自由に組み合わせを決めるため、多くの場面に応用が利く。 A3更新目的のギャンブル配合の締めでも結構使われるらしく、効果も実証済み。 &size(120%){デメリット} 締めの配合があらかじめ決まっているため、能力が足りないのでもう1代、といった事ができない。 その時々に応じた効果的な血統表の作成には、相応の知識と経験が必要となるため難易度が高い。 ****最短全青配合 主要血統効果(先長瞬持底自加)青字+厳選することで成長青と気性難回避が可能。 A:ポリフェノール系(血統効果: 長自成 ×瞬 ) B:シャンピニオン系(血統効果: 瞬持底気 ×加 ) C:チョコルーラ系(血統効果: 瞬加 ×気 ) D:エスプレッソプリン系(血統効果: 先加気 ) 母になるBシャンピニオンとDエスプレッソプリンを市場厳選する際に ダート◎と成長晩成を粘ると全青完成後の厳選の手間が省ける。(市場購入したBDには源流にはない気青字が付く。) 1代目→2代 A×B=♂ C×D=♀ 2代目→3代 ♂×♀=♂♀ 3代目→4代 ♂×♀を冷凍配合  4代目で主要血統効果(先長瞬持底自加)が全て青の♀チョコボが生まれる。  副次効果として4-2気性○も付く。 気性難を回避する方法。 1代目→2代 C×D=♀で気性赤発生時は 2代目→3代の配合で♀気性青を発生させ気性難を打ち消す。 2代目→3代 ♂×♀=♂♀で気性赤が発生しないように厳選する。 3代目→4代の冷凍配合時に気性難がついていないか確認する。 ※更に手間をかけるなら ①成長青字 ②気性難(かかり・あおり・入れ込み癖) ③外見(羽色・額羽・目色・身長・体格)の厳選も可能。 ①成長青字 3代目→4代 成長晩成を維持している場合に限り ♂×♀を冷凍配合した際にポリフェノールの成長青字が遺伝するので厳選する。 ②気性難(かかり・あおり・入れ込み癖) 1代目→3代までの2代計四回の交配で目的の気性を厳選する。 ・気赤字を目指す場合 1代目→2代 ♂ポリフェノール 長自成 ×瞬 を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝 2代目→3代 ♂♀でチョコルーラ 瞬加 ×気を遺伝 4代目以降の冷凍配合時にインブリードの影響で赤時が一時的に消えるが世代を進めると赤字で固定される。 ・気性難遺伝且つ気灰字を目指す場合 1代目→2代 ♂シャンピニオン 瞬持底気 ×加 を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝(目的の気性難を遺伝) 2代目→3代 ♂気青字を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝(目的の気性難を遺伝) 4代目から気灰になる。 別系統との配合を行う場合8代目まで冷凍配合を進めてチョコルーラの赤字を血統内から消す。 ③外見(羽色・額羽・目色・身長・体格) 1世代母BDを市場厳選する際に目的の要素を持たせる。  ②と同時に厳選する際はBシャンピニオンに目的の要素を多く持たせると厳選が楽になる。 ****始祖父父ニトロ ♀一体と同じ先祖を持たない5系統の始祖を交配し、父父ニトロを常時発生させる。 始祖はインブリードが発生すると交配できないので必然的にアウトブリードで交配を行うことになる。 単能力の極限追求or最高ギル更新に使う。通常プレイでは不要。 ・全体の流れ ①5系統の始祖を準備 ②♀と始祖を交配させ続ける ③始祖を更新して交配を続ける ・準備 父父と自身が目的の能力の青字を持っている♂を始祖化させる。(能力不問) 自身にも持たせるのは始祖の更新の際に必須な為。 始祖との交配はインブリードが発生する場合は出来ないので 5系統を同様に青字にすることで対処。 この際ニックスが発生するようにすると乱数の幅が狭まるので産み分けが楽になる。 ・交配 目的の能力が青字の始祖5系統(ABCDE) 始祖5系統以外の系統の♀ ①♀×A=Aの系統の♀を一体産む。  この際母父ではなく【父】の青字を受け継がせる。 ②以降は産まれてきた♀と別系統の始祖を  世代毎に一つ横にずらしながら交配する。  ♀×♂(始祖)  A×B→B×C→C×D→D×E→E×A→A×B ※世代の進め方 産まれてくる♀の能力を常に前世代よりも上昇させる。 ※始祖の更新 ♀との能力差を縮めることで乱数幅を狭め産み分けを楽にする効果がある。 ★注意点 始祖の能力を更新する際は必ず青字を発生させる。(持たせ忘れると父父ニトロが発生しなくなり破綻する。) 5系統に同じ先祖を持たせない。 以上が始祖父父ニトロの基本形。 以下は渋い配合の組み方と始祖父父ニトロの総評を記載。 ・渋い配合の組み方 始祖父父ニトロの最低限の機能には不要。組み合わせた場合は産み分けが楽になる。 ※解説 始祖A・始祖Aの母・始祖Aの母母 始祖B・始祖Bの母・始祖Bの母母 を別源流にすることで♀(始祖Aの源流)×♂始祖Bの交配時に渋い配合が発生する。 他の始祖でも同様。 必要になる母の源流は幾つか? 単純計算では母・母母の2体×5系統=10源流が必要だが 実際のインブリード判定は源流ではなく 5代内に同じ個体を含むかで判定される。 よって【Aの母】と【Cの母】を同じ源流の別個体に設定することが可能。 母母も同様。 組み合わせ表 始祖(ABCDE)に対して母・母母の源流(FGHIJK)を用意し |始祖|母|母母| |A|F|G| |B|H|I| |C|F|G| |D|H|I| |E|J|K| 上記の様に設定することで常に渋い配合を発生させることが可能になる。 よって必要な母の源流の最低値は5系統全体で【6種】である。 始祖を更新した場合の挙動 始祖Aを更新した場合 Aの母母=【G】が押し出され渋い配合が不可能になる。 対処 始祖Aを更新時に母の系統に【G】を採用する。 |始祖|母|母母| |A|F|G| |A|G|F| 以降は【F】【G】を交互に採用する。 ・始祖化の手間を惜しまず、管理の容易さを重視する場合は 始祖を6系統・母を4系統にする。 組み合わせ表 始祖(ABCDEF)に対して母・母母の源流(GHIJ)を用意し |始祖|母|母母| |A|G|H| |B|I|J| |C|G|H| |D|I|J| |E|G|H| |F|I|J| 上記の様に設定することで常に渋い配合を発生させることが可能になる。 必要系統数を比較すると 始祖5=11 始祖6=10 であるので始祖化の手間はかかるがこちらの方が管理は容易い。 ・総評 他配合より準備が大変だが、産み分けは楽。 他配合で能力が上昇しない世代が発生する原因は、♂に安定して青字が発現しないことである。 この配合では全ての世代で♂♀ともに青字を維持するので、他配合では到達不可能な能力を持った個体を生み出せる。 ※欠点 アウトブリード配合になるので、♀からの青字受け継ぎができない。 全青を維持するには父父と自身が全青の♂を始祖化させる必要がある。 準備に時間がかかる。能力不問とはいえ6系統を始祖にするのは手間。 初期段階では始祖となる♂の能力が♀と比較した際に低くなるので乱数の幅が広い ニックス・父父ニトロ以外の配合効果を得られない(渋い配合とオール青の効果は条件を揃えれば得られる。) 気性青字になる関係で気性難を維持しにくい。 始祖を更新する際に手間がかかり隣接した2系統に同じ先祖を持つと破綻する。 産み分けている♀を始祖更新に使えない。 アウトブリード配合でありながら 始祖化の際にインブリードの知識も必要になる上に、インブリードとは勝手が違うので初期は戸惑うことが多い。 ※利点 アウトブリード配合となるので、インブリード配合の欠点を回避できる。 世代毎の産み分け数が最低値(♀一体のみ) 世代毎に必ず能力が上昇する可能性がある。 後半は全ての始祖が同じ能力を有するようになるので楽になる。 ♂の青字は前世代と同じ数値でも付くので上昇させた能力を維持して複数能力を厳選することが可能。 始祖に持たせる外見の因子を増やすことで多様な外見のチョコボになる。 色羽因子を始祖ABCDEに白黒灰紫黄(黄・金)と持たせると全色が発現する可能性がある。 理論的にはHPを除く全能力が最大値の個体を他配合よりも高確率で産み出せる。 ・構築方法 必要系統数が少ない6系統パターンの構築例を紹介。 ①ニックスを中心に始祖を選択する。 以下の例の場合、ニックスがA→B→C→D→E→Fで発生しF→Aでは発生しない。 始祖系統(ABCDEF) Aパウンドマーブル(コスモキャニオン) Bココアパウダー(ウィンヒル) Cビター(コスモキャニオン) Dカカオマス(トラビア) Eサウザンアイランド(ウィンヒル) Fサンカクテル(ガルバディア) ×12とは異なり選択する始祖に同一発祥地が含まれていてもよい。(隣接させることは出来ない。) ②発祥地を中心に母・母母の系統を選択する。 候補は始祖に用いた系統の発祥地 コスモキャニオン・ウィンヒル・トラビア・ガルバディア の4発祥地を除く以下の7発祥地(12系統)となる。 ①コスタ・デル・ソル(ネーブルサイダー・シャンペンディップ・ミスターチョコナッツ) ②ミッドガル(デザートサパー) ③エスタ(シャーベット・ポリフェノール) ④バラム(ポインセチア・インシュリン) ⑤ウータイ(プラリネ・チョコマカロン) ⑥カフェロワイヤル(ゴールドソーサー) ⑦トリュフ(グラスランド) この中から発祥地が異なる4系統を選択する。 この際ニックスが発生するものがあれば優先して選択する。 今回は始祖Eサウザンアイランドとプラリネでニックスが発生するので サンザンアイランドとニックスが発生するように配置する。 以下は遺伝力と安定度を優先して選択してみた。 母・母母の系統(GHIJ) Gプラリネ(ウータイ) Hミスターチョコナッツ(コスタ・デル・ソル) Iシャーベット(エスタ) Jポインセチア(バラム) 以上の始祖6系統と母・母母の4系統設定を記録して始祖を構築・更新の際に役立てる。 ---- 当ページの訪問者数 本日&counter(today)人 昨日&counter(yesterday)人 合計&counter()人 ----
このページでは[[主な配合理論]]では扱わなかった主要な配合理論の亜種や 制限戦エキシビション・最高A3・最高評価額など特定の目的用の雑種の配合理論について扱う。 #contents ---- ***主要な配合理論の亜種 ****スワップカップリング改 代を重ねるのに必要な産羽が8羽の[[スワップカップリング]]亜種。 まずはABCDの4系統源流を決め、好みの血統効果を持つ始祖を作る。例えば[[スワップカップリング]]の例を使うと全青になる。 |1|年|目||2|年|目| |3年目||4|年|目||5|年|目| |6年目||7年目以降| |父|母|仔||父|母|仔||| |父|母|仔||父|母|仔||| || |A|B|A牝| |A|B|A牡||| |A|C|A牝| |A|C|A牡||| || |B|A|B牝| |B|A|B牡||休み||C|A|C牝| |C|A|C牡||休み||繰り返し| |C|D|C牝| |C|D|C牡||| |B|D|B牝| |B|D|B牡||| || |D|C|D牝| |D|C|D牡||| |D|B|D牝| |D|B|D牡||| || その後、上で作った自家製始祖系統の繁殖牝羽ABCDを使い、新たに始祖にしたい系統をEFGHの4系統決める。 |1|年|目||2|年|目| |3年目| |父|母|仔||父|母|仔||| |E|B|E牝| |E|B|E牡||| |F|A|F牝| |F|A|F牡||休み| |G|D|G牝| |G|D|G牡||| |H|C|H牝| |H|C|H牡||| |4|年|目||5|年|目| |6年目||7|年|目||8|年|目| |9年目||10年目以降| |父|母|仔||父|母|仔||| |父|母|仔||父|母|仔||| || |E|G|E牝| |E|G|E牡||| |E|F|E牝| |E|F|E牡||| || |G|E|G牝| |G|E|G牡||休み||F|E|F牝| |F|E|F牡||休み||4~9繰り返し| |F|H|F牝| |F|H|F牡||| |G|H|G牝| |G|H|G牡||| || |H|F|H牝| |H|F|H牡||| |H|G|H牝| |H|G|H牡||| || &size(120%){メリット} 目的の血統効果を持った始祖の大量生産が可能。 その他基本的なメリットは[[スワップカップリング]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 代を重ねるのに必要な産羽が8羽と[[スワップカップリング]]より多い。 その他基本的なデメリットは[[スワップカップリング]]と同じ。 ****×12コンビネーション改 [[×12コンビネーション]]の改良型亜種。 1代目 ♂5×♀1→♀5 ♂5 ♂6×♀2→♀6 ♂6 ♂1×♀3→♀1 ♂1 ♂2×♀4→♀2 ♂2 ♂3×♀5→♀3 ♂3 ♂4×♀6→♀4 ♂4 2代目 ♂2×♀1→♀2 ♂2 ♂1×♀2→♀1 ♂1 ♂4×♀3→♀4 ♂4 ♂3×♀4→♀3 ♂3 ♂6×♀5→♀6 ♂6 ♂5×♀6→♀5 ♂5 3代目 ♂4×♀1→♀4 ♂4 ♂3×♀2→♀3 ♂3 ♂6×♀3→♀6 ♂6 ♂5×♀4→♀5 ♂5 ♂2×♀5→♀2 ♂2 ♂1×♀6→♀1 ♂1 ※以降は1代目→2代目→3代目とひたすら繰り返す。 ※♂1~6は全て違う発祥地のものを選んでください。 &size(120%){メリット} 配合の組み合わせが分かりやすくなった。 その他基本的なメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 基本的なデメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 //※追記、表の並び順を見やすくしてみました。 //前は産まれた仔の♂1♀1~♂6♀6を基準にして並べてあったものを //母側の♀1~♀6を基準に並び替えました。(実際に前の表を使用した際に非常に見づらかったのでこの方がいいかなと・・・) //バックアップはありますので不都合があった場合言ってください。 ****×16コンビネーション 代を重ねるのに必要な産羽が16羽の[[×12コンビネーション]]亜種。 1代目 ♂1×♀3→♀1 ♂1 ♂2×♀4→♀2 ♂2 ♂3×♀5→♀3 ♂3 ♂4×♀6→♀4 ♂4 ♂5×♀7→♀5 ♂5 ♂6×♀8→♀6 ♂6 ♂7×♀1→♀7 ♂7 ♂8×♀2→♀8 ♂8 2代目 ♂1×♀2→♀1 ♂1 ♂2×♀1→♀2 ♂2 ♂3×♀4→♀3 ♂3 ♂4×♀3→♀4 ♂4 ♂5×♀6→♀5 ♂5 ♂6×♀5→♀6 ♂6 ♂7×♀8→♀7 ♂7 ♂8×♀7→♀8 ♂8 3代目 ♂1×♀8→♀1 ♂1 ♂2×♀7→♀2 ♂2 ♂3×♀2→♀3 ♂3 ♂4×♀1→♀4 ♂4 ♂5×♀4→♀5 ♂5 ♂6×♀3→♀6 ♂6 ♂7×♀6→♀7 ♂7 ♂8×♀5→♀8 ♂8 4代目 ♂1×♀6→♀1 ♂1 ♂2×♀5→♀2 ♂2 ♂3×♀8→♀3 ♂3 ♂4×♀7→♀4 ♂4 ♂5×♀2→♀5 ♂5 ♂6×♀1→♀6 ♂6 ♂7×♀4→♀7 ♂7 ♂8×♀3→♀8 ♂8 ※以降は1代目→2代目→3代目→4代目とひたすら繰り返す。 ※♂1~8は全て違う発祥地のものを選んでください。 #region(close,血統表例は格納しました。) #image(×16コンボ配合表例.png) #endregion &size(120%){メリット} クロスが4×4から5×5になった事で、虚弱体質になる確率が少し下がる? その他基本的なメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 &size(120%){デメリット} 代を重ねるのに必要な産羽が16羽と[[×12コンビネーション]]より多い。 その他基本的なデメリットは[[×12コンビネーション]]と同じ。 ***特定の目的用の雑種 ****ギャンブル配合 A3更新目的などに使われる配合理論。親の長所をバラす、最高値平均を上げるとも呼ばれる。 基本的に仔羽の能力値は両親の能力値の高い方を最高値、低い方を最低値として計算される事を利用する。 簡単な実践例を上げると A3170のチョコボを目指す時に、まず先行力180程度の牡羽A、瞬発力180程度の牡羽B、加速力180程度の牝羽Aを 「種牡羽遺伝子の冷凍保存」や「種牡羽の始祖化」を利用するなどして用意する。 その後、牡羽A&color(blue){(先180、瞬?、加?)}と牝羽A&color(blue){(先?、瞬?、加180)}を配合して牡羽C&color(blue){(先180、瞬?、加180)}を作り 牡羽B&color(blue){(先?、瞬180、加?)}と牝羽A&color(blue){(先?、瞬?、加180)}を配合して牝羽B&color(blue){(先?、瞬180、加180)}を作る。 最後にその牡羽C&color(blue){(先180、瞬?、加180)}と牝羽B&color(blue){(先?、瞬180、加180)}を配合し 目的のA3&color(blue){(先170、瞬170、加170)}が出るまでひたすら産み分けを繰り返して完成させる。この例の場合、かなり粘ればA3175近くも狙えると思われる。 ※単能力を上げる時は一気に上げようと無理をせず、少しずつでもいいので上げていくようにする。 ※単能力特化後の組み合わせ方は、単純に冷凍配合するだけでは高い配合効果は期待できない。   そのため、トーナメント配合等と組み合わせてより多くの配合効果が乗るように工夫するべし。 ※A3:180を目指すなら単能力は190以上、A3:170を目指すなら単能力は180以上といった感じで、最高値平均-10あたりを出す事は十分可能。 &size(120%){メリット} A3更新では結構使われるらしく、効果は実証済み。 &size(120%){デメリット} 単能力特化を作る段階の産み分けも含めると、全体の産み分け量はかなりの数になる。 配合の最終段階までいかないと、エキシビションなどに出せる競走羽が生まれない。 ****トーナメント配合 もっとも基本的で応用範囲の広い配合理論。自分で1から血統表を書いて組み合わせを決めていく。 他の主要配合理論のような、決まった型にチョコボを当てはめていく配合ではないため 自分の血統構築方法に基づいて、血統効果・配合効果の種類、数、発生タイミングを自由に調節できるのが特徴。 そのため、[[スワップカップリング]]、[[×12コンビネーション]]、[[冷凍配合]]等の永久配合に移行する前の血統効果選定・特性選定に使われたり 単能力を伸ばした後の掛け合わせ(ギャンブル配合)に使われる事が多い。 ギャンブル配合の掛け合わせで使われる場合は、最終配合とその前の配合で「シブい配合」が発生するように組み合わせを決める事が多い。 &size(120%){メリット} 自由に組み合わせを決めるため、多くの場面に応用が利く。 A3更新目的のギャンブル配合の締めでも結構使われるらしく、効果も実証済み。 &size(120%){デメリット} 締めの配合があらかじめ決まっているため、能力が足りないのでもう1代、といった事ができない。 その時々に応じた効果的な血統表の作成には、相応の知識と経験が必要となるため難易度が高い。 ****最短全青配合 主要血統効果(先長瞬持底自加)青字+厳選することで成長青と気性難回避が可能。 A:ポリフェノール系(血統効果: 長自成 ×瞬 ) B:シャンピニオン系(血統効果: 瞬持底気 ×加 ) C:チョコルーラ系(血統効果: 瞬加 ×気 ) D:エスプレッソプリン系(血統効果: 先加気 ) 母になるBシャンピニオンとDエスプレッソプリンを市場厳選する際に ダート◎と成長晩成を粘ると全青完成後の厳選の手間が省ける。(市場購入したBDには源流にはない気青字が付く。) 1代目→2代 A×B=♂ C×D=♀ 2代目→3代 ♂×♀=♂♀ 3代目→4代 ♂×♀を冷凍配合  4代目で主要血統効果(先長瞬持底自加)が全て青の♀チョコボが生まれる。  副次効果として4-2気性○も付く。 気性難を回避する方法。 1代目→2代 C×D=♀で気性赤発生時は 2代目→3代の配合で♀気性青を発生させ気性難を打ち消す。 2代目→3代 ♂×♀=♂♀で気性赤が発生しないように厳選する。 3代目→4代の冷凍配合時に気性難がついていないか確認する。 ※更に手間をかけるなら ①成長青字 ②気性難(かかり・あおり・入れ込み癖) ③外見(羽色・額羽・目色・身長・体格)の厳選も可能。 ①成長青字 3代目→4代 成長晩成を維持している場合に限り ♂×♀を冷凍配合した際にポリフェノールの成長青字が遺伝するので厳選する。 ②気性難(かかり・あおり・入れ込み癖) 1代目→3代までの2代計四回の交配で目的の気性を厳選する。 ・気赤字を目指す場合 1代目→2代 ♂ポリフェノール 長自成 ×瞬 を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝 2代目→3代 ♂♀でチョコルーラ 瞬加 ×気を遺伝 4代目以降の冷凍配合時にインブリードの影響で赤時が一時的に消えるが世代を進めると赤字で固定される。 ・気性難遺伝且つ気灰字を目指す場合 1代目→2代 ♂シャンピニオン 瞬持底気 ×加 を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝(目的の気性難を遺伝) 2代目→3代 ♂気青字を遺伝 ♀チョコルーラ 瞬加 ×気 を遺伝(目的の気性難を遺伝) 4代目から気灰になる。 別系統との配合を行う場合8代目まで冷凍配合を進めてチョコルーラの赤字を血統内から消す。 ③外見(羽色・額羽・目色・身長・体格) 1世代母BDを市場厳選する際に目的の要素を持たせる。  ②と同時に厳選する際はBシャンピニオンに目的の要素を多く持たせると厳選が楽になる。 ****始祖父父ニトロ ♀一体と同じ先祖を持たない5系統の始祖を交配し、父父ニトロを常時発生させる。 始祖はインブリードが発生すると交配できないので必然的にアウトブリードで交配を行うことになる。 単能力の極限追求or最高ギル更新に使う。通常プレイでは不要。 ・全体の流れ ①5系統の始祖を準備 ②♀と始祖を交配させ続ける ③始祖を更新して交配を続ける ・準備 父父と自身が目的の能力の青字を持っている♂を始祖化させる。(能力不問) 自身にも持たせるのは始祖の更新の際に必須な為。 始祖との交配はインブリードが発生する場合は出来ないので 5系統を同様に青字にすることで対処。 この際ニックスが発生するようにすると乱数の幅が狭まるので産み分けが楽になる。 ・交配 目的の能力が青字の始祖5系統(ABCDE) 始祖5系統以外の系統の♀ ①♀×A=Aの系統の♀を一体産む。  この際母父ではなく【父】の青字を受け継がせる。 ②以降は産まれてきた♀と別系統の始祖を  世代毎に一つ横にずらしながら交配する。  ♀×♂(始祖)  A×B→B×C→C×D→D×E→E×A→A×B ※世代の進め方 産まれてくる♀の能力を常に前世代よりも上昇させる。 ※始祖の更新 ♀との能力差を縮めることで乱数幅を狭め産み分けを楽にする効果がある。 ★注意点 始祖の能力を更新する際は必ず青字を発生させる。(持たせ忘れると父父ニトロが発生しなくなり破綻する。) 5系統に同じ先祖を持たせない。 以上が始祖父父ニトロの基本形。 以下は渋い配合の組み方と始祖父父ニトロの総評を記載。 ・渋い配合の組み方 始祖父父ニトロの最低限の機能には不要。組み合わせた場合は産み分けが楽になる。 ※解説 始祖A・始祖Aの母・始祖Aの母母 始祖B・始祖Bの母・始祖Bの母母 を別源流にすることで♀(始祖Aの源流)×♂始祖Bの交配時に渋い配合が発生する。 他の始祖でも同様。 必要になる母の源流は幾つか? 単純計算では母・母母の2体×5系統=10源流が必要だが 実際のインブリード判定は源流ではなく 5代内に同じ個体を含むかで判定される。 よって【Aの母】と【Cの母】を同じ源流の別個体に設定することが可能。 母母も同様。 組み合わせ表 始祖(ABCDE)に対して母・母母の源流(FGHIJK)を用意し |始祖|母|母母| |A|F|G| |B|H|I| |C|F|G| |D|H|I| |E|J|K| 上記の様に設定することで常に渋い配合を発生させることが可能になる。 よって必要な母の源流の最低値は5系統全体で【6種】である。 始祖を更新した場合の挙動 始祖Aを更新した場合 Aの母母=【G】が押し出され渋い配合が不可能になる。 対処 始祖Aを更新時に母の系統に【G】を採用する。 |始祖|母|母母| |A|F|G| |A|G|F| 以降は【F】【G】を交互に採用する。 ・始祖化の手間を惜しまず、管理の容易さを重視する場合は 始祖を6系統・母を4系統にする。 組み合わせ表 始祖(ABCDEF)に対して母・母母の源流(GHIJ)を用意し |始祖|母|母母| |A|G|H| |B|I|J| |C|G|H| |D|I|J| |E|G|H| |F|I|J| 上記の様に設定することで常に渋い配合を発生させることが可能になる。 必要系統数を比較すると 始祖5=11 始祖6=10 であるので始祖化の手間はかかるがこちらの方が管理は容易い。 ・総評 他配合より準備が大変だが、産み分けは楽。 他配合で能力が上昇しない世代が発生する原因は、♂に安定して青字が発現しないことである。 この配合では全ての世代で♂♀ともに青字を維持するので、他配合では到達不可能な能力を持った個体を生み出せる。 ※欠点 アウトブリード配合になるので、♀からの青字受け継ぎができない。 全青を維持するには父父と自身が全青の♂を始祖化させる必要がある。 準備に時間がかかる。能力不問とはいえ6系統を始祖にするのは手間。 初期段階では始祖となる♂の能力が♀と比較した際に低くなるので乱数の幅が広い ニックス・父父ニトロ以外の配合効果を得られない(渋い配合とオール青の効果は条件を揃えれば得られる。) 気性青字になる関係で気性難を維持しにくい。 始祖を更新する際に手間がかかり隣接した2系統に同じ先祖を持つと破綻する。 産み分けている♀を始祖更新に使えない。 アウトブリード配合でありながら 始祖化の際にインブリードの知識も必要になる上に、インブリードとは勝手が違うので初期は戸惑うことが多い。 ※利点 アウトブリード配合となるので、インブリード配合の欠点を回避できる。 世代毎の産み分け数が最低値(♀一体のみ) 世代毎に必ず能力が上昇する可能性がある。 後半は全ての始祖が同じ能力を有するようになるので楽になる。 ♂の青字は前世代と同じ数値でも付くので上昇させた能力を維持して複数能力を厳選することが可能。 始祖に持たせる外見の因子を増やすことで多様な外見のチョコボになる。 色羽因子を始祖ABCDEに白黒灰紫黄(黄・金)と持たせると全色が発現する可能性がある。 理論的にはHPを除く全能力が最大値の個体を他配合よりも高確率で産み出せる。 ・構築方法 必要系統数が少ない6系統パターンの構築例を紹介。 ①ニックスを中心に始祖を選択する。 以下の例の場合、ニックスがA→B→C→D→E→Fで発生しF→Aでは発生しない。 始祖系統(ABCDEF) Aパウンドマーブル(コスモキャニオン) Bココアパウダー(ウィンヒル) Cビター(コスモキャニオン) Dカカオマス(トラビア) Eサウザンアイランド(ウィンヒル) Fサンカクテル(ガルバディア) ×12とは異なり選択する始祖に同一発祥地が含まれていてもよい。(隣接させることは出来ない。) ②発祥地を中心に母・母母の系統を選択する。 候補は始祖に用いた系統の発祥地 コスモキャニオン・ウィンヒル・トラビア・ガルバディア の4発祥地を除く以下の7発祥地(12系統)となる。 ①コスタ・デル・ソル(ネーブルサイダー・シャンペンディップ・ミスターチョコナッツ) ②ミッドガル(デザートサパー) ③エスタ(シャーベット・ポリフェノール) ④バラム(ポインセチア・インシュリン) ⑤ウータイ(プラリネ・チョコマカロン) ⑥カフェロワイヤル(ゴールドソーサー) ⑦トリュフ(グラスランド) この中から発祥地が異なる4系統を選択する。 この際ニックスが発生するものがあれば優先して選択する。 今回は始祖Eサウザンアイランドとプラリネでニックスが発生するので サンザンアイランドとニックスが発生するように配置する。 以下は遺伝力と安定度を優先して選択してみた。 母・母母の系統(GHIJ) Gプラリネ(ウータイ) Hミスターチョコナッツ(コスタ・デル・ソル) Iシャーベット(エスタ) Jポインセチア(バラム) 以上の始祖6系統と母・母母の4系統設定を記録して始祖を構築・更新の際に役立てる。 ・能力の高い全青始祖の産み方の一例 以下は冷凍配合を用いた手法を紹介。 冷凍配合を主体にする理由は先祖の管理がもっとも容易である為。(管理できるのであれば、その他の手法で始祖を用意しても問題はない。) ※用意するもの a=目的の始祖系統の♂(青字不問で低能力であればあるほどよい。) b=母母系統の能力の高い全青♀(交配を繰り返す為に若けば若いほどよい。) z=母系統のbよりも能力の高い全青♀(bとの交配で作成した遺伝子を冷凍保存するのであれば後で用意してもよい。) 「bとzの♀を用意する際は始祖5or6系統内に同じ先祖を含まないように注意する。」 ※実際の交配 a×b=c♂ 「青字不問で能力が低い個体を産む。次代でのクロス時に全青の発現率を上げる為。」 c×b=d♂ 「冷凍配合でzよりも能力が低い全青の個体を産む。       始祖作成後の産み分けを楽にする際は、zの能力を超えない範囲まで全青を維持しながらbと交配を続ける。(例d×b=e♂→e×b=f♂→)」 【d】or【e~】×z=始祖♂  「渋い配合効果を得る為に、一度の交配で能力の高い全青個体を産む。(zと二回以上交配すると渋い配合効果が得られなくなる。)」 ---- 当ページの訪問者数 本日&counter(today)人 昨日&counter(yesterday)人 合計&counter()人 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー