ボートシーバス


ボートシーバスについては、かなーりうまい先輩方のいる釣魚会のひとつの強みじゃないでしょうか!
最初はちょっと戸惑うかもしれませんが、めっちゃ楽しいです!
ぜひ参考にしてください!! (ほしの)



個人的には、デイゲームのストラクチャー縛りが大好きですが、

初心者の方は、ナイトゲームや秋口からのシャローゲームなんかでは、それほどキャストも難しくなく、比較的簡単にいいサイズが釣れたりするのでオススメです!

*


~タックル~

複数の方に問い合わせを頂いたので、ボートシーバスに使用するタックルを簡単に載せておきます。ただ、この釣りは小生も今年初めてまだそんなに経験がございませんので、あくまで参考程度に。(というか、実は以下の文章は殆どアイ○ルの遠○キャプテンの受け売りです)


スピニング1 6.0~6.8ft
比較的柔らかめ、近場で7~10cm(5~14g)くらいのミノーやペンシルなどを壁、艀などのストラクチャーで使うロッド。ナイトゲームならばこの1本で十分。バスロッドだとML~M程度。リールも2500番等小型のもの。ベイエリアなら、基本的にこのロッドがメインになる展開が殆ど。


スピニング2 6.6~7.5ft
富津沖、横須賀沖などオープンエリアや、ベイエリアのシャローブレイク、河口域などで使用する遠投用のやや固めのロッド。投げるのはミノー12~17cm、1オンスクラスのバイブレーションなど。リールも3000~4000クラス。こちらはバスロッドの流用だと少々厳しいか。ワールドシャウラやロードランナー等、パワーがあるものは一部使用可能。6月の梅雨シーズンの河口や秋から冬のランカー狙いなどは、これがメイン。


ベイト1  6.0~6.6ft
穴撃ち用。GW~夏の日中など、穴撃ちを多用する展開になれば必須です。使用するのは10g前後のミノー、トップ・3/8~1/2ozのジグヘッドワーム・1ozまでのバイブレーション。バスロッドであればML~MH程度でしょうか。一部のプロフェッショナルはスピニングでやっちゃいます(脱帽)。


ベイト2  6.4~7.0ft
秋~冬にビッグベイトを使用する為のマニアックなロッド、だそうです。小生はまだそんなレベルにありません…

ベイト3  6.0~6.8ft
冬場に使うジギング用ロッド。 秋のイナダや夏のタチウオなどでも使う機会があります。


必要性は、まずとにかくスピニング1、コレが無いと春~秋は厳しいです。その後釣りのスタイルによりスピニング2orベイト1、という感じでしょうか。お奨めはテイルウォークのエンチャーンシリーズ(笑)。2万円でお釣りが来る価格設定ですが性能は充分です。

*


~オリジナルロッド~

ちなみに現在はオリジナルロッドを使っています!
こちらはブランクスを仕入れて作っていただいています!


こちらは、そもそものコンセプトが
「柱の奥の奥で掛けたランカーを片手で操船しながら獲る」という超トーナメント使用なので、超攻撃的です!笑
ですが、なれちゃえば最高に使いやすいロッドだと思います!
興味ある方はぜひ!

*


ルアー

ルドラ130SP(OSP)

ビッグミノーといえば、ルドラ!
オープンシャローゲームではそのレンジとフラッシングで最強!

*


X-80SW(メガバス)

ベイトが小さめの時や、運河内の小規模シャローではハチマル!
このクラスのミノーでは独壇場です!
人に借りたハチマルであな撃ちは絶対やめましょう笑 

*


ビーフリーズ78s(ラッキークラフト)

太いラインでもデカイ針つけても、しっかり泳いでくれ安定感抜群!
また、ひじょーに壊れにくいので、あな撃ちにもおすすめ!

「ビーフリでしか釣れないサカナは少ないが、ビーフリで釣れる魚はかなり多い。」

*


レンジバイブ(バスデイ)

魚のレンジが深くミノーで獲りきれない時は、バイブの出番!
オープンでは90、近場、小規模エリアでは70がおすすめ!

*


TDペンシル(ダイワ)

もはやエサらしいです!笑
泡がキモみたいです!
穴トップもなかなか楽しいですよ!

*



があればとりあえず釣りは成立しちゃいます!
尚針は必ずバーブレスで!

以上簡単ですが。(あさだ)
最終更新:2012年11月08日 02:03