に-3 「限定なんちゃら」

ウルトラマンダイナ

ウルトラマンダイナ


1997/09/06 - 1998/08/29 土曜日18:00-18:30 放映。
全51話
劇場第1作「ティガ&ダイナ 光の星の戦士たち」
劇場第2作「ティガ&ダイナ&ガイア 超時空の大決戦」
劇場第3作「大決戦!超ウルトラ8兄弟」
劇場第4作「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」
OVA「帰ってきたハネジロー」

ウルトラマンティガの10年後を舞台とした続編。
世界観は継承しつつも登場キャラクター陣を一新し、
新たな未来に希望を持って進む人類の姿を描いた。
シリーズ通して登場する敵、謎の生命体スフィアを設定している。


ウルトラマンダイナ


  • アスカ・シン
本作の主人公。22歳。新米隊員。
かつて任務中に失踪したTPC隊員アスカ・カズマの息子である。
火星で光と一体化し、ダイナになった。
無鉄砲で型破りであり、絶対にあきらめないを信条としている。

  • ダイナ:フラッシュタイプ
基本形態。多彩な光線技で敵を迎え撃つ。
必殺技はソルジェント光線。
劇場版では強化型ソルジェント光線を披露しており、
最終章ではソルジェント光線を連発している。

  • ダイナ:ミラクルタイプ
スピードとサイキック能力に秀でた戦士。
超能力を持ち、灼熱大気の中でも活動できる適応能力を持つ反面、
体力とパワーに劣り接近戦に弱い。
必殺技はレボリウムウェーブ。
超能力の使い勝手が良いせいか、この形態がかなり活躍していた。

  • ダイナ:ストロングタイプ
力に秀でた戦士。
強力なパワーを持ち、肉弾戦や水中戦に強い反面、
スピードに劣り遠距離戦に弱い。
必殺技はガルネイトボンバー。危機にはこの形態で脱していた。





大決戦!超ウルトラ8兄弟でのダイナ


  • アスカ・シン
ダイゴの幼馴染。プロ野球選手を目指していたが、
高校時代での甲子園の試合で押し出しで自滅し挫折。
現在は横浜スタジアムのボールボーイとして働いている。
ダイナの世界ではスーパーGUTSの隊員であり、
父親カズマが消えた光を宿し、ダイナとなる。
我夢と共にダイゴの戦いを見て、
別の自分であるダイナの記憶が宿り、変身して戦う。

  • ダイナ:グリッター
人々のウルトラマンを応援する声に応えた新たな姿。
必殺技はソルジェント光線(グリッターバージョン)。
マン、セブン、ジャック、A、ティガ、ガイア、メビウスと
力を合わせ『スペリオルマイスフラッシャー』を
巨大暗黒卿 巨大影法師に放ち消滅させた。





大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIEでのダイナ


  • アスカ・シン
光の国のウルトラマンとは別の次元世界からやって来た。
TVシリーズの最終回でのグランスフィアとの戦いで行方不明になり、
遥か未来の世界に飛ばされ旅を続けていた。
ペンドラゴンの危機を救い、ZAPクルーと共に怪獣墓場へと向かう。





ニセ ウルトラマンダイナ


  • 宇宙格闘士 グレゴール人
宇宙一の格闘家を目指しダイナに挑戦するために地球に来た。
人間の姿でアスカの前に現われ宣戦布告し、
怪人体でダイナと戦うこともなく、その姿で潔く帰っていった。
ダイナと戦って勝つことが目的らしい。

  • ニセ ウルトラマンダイナ
グレゴール人が変身した姿。隈がついたような目つきで、
足のつま先が曲がっている。本物同様タイプチェンジ能力を持つ。
ミラクルタイプになっても能力はフラッシュタイプと変わらない
敗北した自分を殺せと要求したがダイナは断った。
ダイナの強さの秘密が多くの仲間を持っていること
であることだと悟り、潔く帰っていった。





人造ウルトラマン・テラノイド


  • テラノイド
F計画の資料と、ティガの地で破壊された石造の破片のデータを元に
火星基地で極秘に完成させた巨人像へ、アスカの光エネルギーを
光エネルギー照射装置で注いで誕生した人造ウルトラマン。
スフィアに取り付かれてゼルガノイドとなってしまった。

  • ゼルガノイド
スフィアがテラノイドを取り込んで誕生した。
元々の原型は胸のプロテクター等に少々残っているが、
背中に突起のようなものが出来ており、ほとんど別のもの。
ダイナ・ストロングタイプのソルジェント光線を2発受け、
大爆発を起こして消滅した。
きしょい。






















しょうじきあんまおぼえてない。
最近のつるのは嫌い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月11日 16:14