村の攻め方




タウンホール2の頃は、ありったけのバーバリアンを出していれば難なく村を全壊できていましたが、タウンホール3以降は
範囲攻撃でこちらの部隊を吹き飛ばしてくる迫撃砲が登場します。
まだレベルも低く耐久力もないユニットしか使えませんので、どんな大軍でも迫撃砲の砲撃2発ほどで壊滅してしまいます。
いかに迫撃砲に晒される時間を減らすかが、他の村を攻略する際の要点になります。


村の攻撃に成功するかどうかは、防御の甘い村を見付けられるかどうかに掛かっています。
迫撃砲が剥き出し状態の村はチャンスです。
懐にユニットを潜り込ませて最初に破壊してしまいましょう。




また、壁のすぐ内側に迫撃砲がある村も非常に攻めやすいです。
この場合は、主力ユニットが壁で足止めされないように、壁を破壊できるウォールブレイカー(兵舎レベル5で登場)を予め
用意しておきましょう。
ウォールブレイカーはすぐ死んでしまいますので、壁からちょっと離れた所に囮のユニットを出して、そちらに防衛の注意を
逸らしているうちに壁を破壊しましょう。


また、迫撃砲が壊しにくい所にあっても、村の端にあるなら、その逆方向から攻めるのも有りでしょう。
しかし、迫撃砲を破壊できない場合は、遅かれ早かれ最終的な壊滅は避けられませんので、やはり攻めやすい村が出てくるまで
村探しをこなす事をお勧めします。


村の守り方



先に村の攻め方を説明しましたが、村の守り方はその逆となります。
迫撃砲を村の中心に置いて壁で囲み、とにかく破壊され難いようにしましょう。


村の配置の仕方が今一つ漠然としてしまう方は、攻撃する際に躊躇してしまったような村や、攻めやすそうだったのに
負けてしまった村をスクリーンショットに撮って、それを真似して配置してみましょう。
他の人にやられて嫌な事を自分でもする。という事が、このゲームに限らず鉄則です。


しかし実のところ、このゲームは基本的に攻め手が有利に出来ています。
資源を使って部隊を作ってるのに全然勝てなかったら、ゲームとして面白くないですからね。
特にタウンホールレベルが格上の人に攻められると、どう上手く守っても為す術はありません。
全壊されても、そういうものだと思ってさらっと流すのが、このゲームの良い付き合い方かもしれません。


最終更新:2017年03月05日 19:25