大工の小屋を増やす目安




このゲームでまず目指す目標が、大工の小屋を増やす事です。
そのためにエメラルドを入手するのはエメラルドの入手と使い方の項にある通りですが、日々にもらえるエメラルドも
微々たるものですし、いつになったら次の大工の小屋を増やせるのか不安もあるかもしれません。
どれくらいの感覚で大工の小屋を増やせるのか、そのためにはどうすれば良いのか、とりあえず目安を知っておきましょう。


大工の小屋3



大工の小屋3には500個のエメラルドが必要ですが、最初から250個持っているので残り250個です。
ゲームが始まった時の村は雑草と岩石で覆われていますので、育成の傍らに余った資源でこれらを取り除いて、エメラルドを
稼いでいきます。
また、最初の頃は達成項目が沢山ありますので、資源稼ぎのために他の村を攻撃していけば、割と頻繁に項目を達成していける
でしょう。


エメラルドの箱の出現頻度や、その時々のイベントでもらえるエメラルドにもよりますが、早ければ約2週間ほどで大工の小屋3に
到達できるのではないかと思います。
大体は、村の育成をしっかりしているとタウンホール4くらいの頃になるでしょう。


大工の小屋4



大工の小屋3に必要なエメラルドは実質250個でしたが、大工の小屋4にはそのまんま1000個が必要です。
村の雑草は刈り尽くしているでしょうし、達成項目も取りやすいものは全て取ってしまっていますので、大工の小屋3よりも
かなり時間をかける事になります。




そこで狙うのが、達成項目「勝利は蜜の味」の3つ目です。
トロフィーを1250まで上げると450個ものエメラルドをもらえる、破格の項目です。


トロフィーを上げるには、ただ単に放置村で金山やポンプを襲撃するだけでなく、意識して勝利を目指す事を要求されますので、
これまでとは違う戦略的なプレイが必要になります。
村の全破壊がベストですが、まずはタウンホールの破壊と50%破壊の2つの星を意識して、星が0で終わらないように心がけ、
しばらく頑張ればトロフィー1250は難しくはありません。


トロフィーが上がっていくにつれて、放置村は少なくなり、資源は金庫やタンクで村の内側に仕舞われるようになり、
参加クランからのヤバい高レベルな援軍が出てきたり、一筋縄では行かなくなってきます。
ゲームの進行段階によって行うべきプレイングを変化させていくのが、このゲームの面白い所の一つですね。


所持エメラルドが550個に近づいたら、「勝利は蜜の味」を狙っていく頃でしょう。
大体、ゲーム開始から早くて2か月ほど、タウンホール6くらいになっているのではないでしょうか。


大工の小屋5



大工の小屋5に必要なエメラルドは2000個です。
もちろん大工の小屋4と比較しても遙かに遠い道のりになります。
先にその必要時間を言ってしまうと、ゲーム開始から大体6ヶ月くらい、タウンホール8か9くらいになると思います。


もはや日々の草刈りだけでは気の遠くなる話です。
ここでもエメラルドのジャンプアップに狙うべきが、達成項目の「リーグオールスター」です。
項目は違いますが、「勝利は蜜の味」と同じくトロフィーを上げる事で達成されます。
クリスタルリーグ昇格(トロフィー2000)でエメラルド250個、マスターリーグ昇格(トロフィー2600)でエメラルド1000個です。


クリスタルリーグ以上に昇格するには、完全にトロフィー獲得を主眼に置いた、負けられないプレイを行わなければなりません。
そこら辺りは、タウンホール7からのダークエリクサー稼ぎにも重なって、後戻りができない(二度とトロフィーを落とせない)
段階に進む事になります。


それとは別に、ある程度トロフィーを上げるためには、ある程度タウンホールレベルを上げる必要が出てきます。
トロフィーを上げるためにはトロフィーが高い(強い)村と戦わなければならず、必然的に相手のタウンホールレベルは
高くなります。
そういう意味でも、タウンホールレベルは最低でも8、もしくは9が必要になるでしょう。
最終更新:2017年03月03日 16:14
添付ファイル