様々な数式を活用してxの値を高めていくゲーム。
ゲームの流れ
- 数式を実行してxの値を増やす
- 増えたxを元手に、より強力な数式を購入、使用する
- xが一定量に達したらソフトリセットして使える数式を増やす
Formulas
数式を選んでxの値を高めていく。
まずはx→x+1を選び実行して数式のアンロックを目指す。
xを消費することで数式をアンロックすることができる。
「Need」と書かれているものは、数式を実行するために一定以上のxを所持している必要があり、
「Cost」と書かれているものは、数式を実行するたびにxを消費する。
初期状態では数式を3つしか選べないため、Basic Resetを行うことで、xの値をリセットする代わりに選んでいた数式を入れ替えることができる。
xが20000(20k)以上になると「x'-Reset」を行えるようになる。アンロックにかかるコストが4倍になる。
xが2e10以上になると「x''-Reset」を行えるようになる。アンロックにかかるコストが12倍になる。
xが2e22以上になると「x'''-Reset」を行えるようになる。
これら3回のソフトリセットを行うと、使用可能な数式が変化する。
そして、xが2e34以上になると、「α-Reset」(初回は「JOIN THE ACADEMY」と表示される)を行えるようになる。
α-Resetを行うと、最初(x'が解禁されていない状態)に戻るが、その時点での所持xに応じて「α」の値が増加する。
+
|
数式一覧 |
数式 |
使用条件 |
購入価格(x) |
x' → 1 |
なし |
|
0 |
0 |
0 |
x → x + 1 |
なし |
0 |
30 |
30 |
30 |
x'' → 1 |
なし |
|
|
200 |
200 |
x''' → 1 |
なし |
|
|
|
2000 |
x''' → 4 |
Cost: x=100 |
|
|
|
10000 |
x''' → log2(#B)2 |
Need: x=3000 |
|
|
|
50000 |
x''' → #U2/12 |
Cost: x=10000 |
|
|
|
1e6 |
x'' → 2 |
Cost: x=100 |
|
|
1500 |
1.2e7 |
x → x + 5 |
Need: x=20 |
50 |
200 |
2400 |
1.92e7 |
x'' → 3 |
Cost: x=1000 |
|
|
2800 |
2.24e7 |
x' → 24 |
Cost: x=30 |
|
600 |
7200 |
5.76e7 |
x' → x' + x'' + x''' |
Cost: x=200000 |
|
|
|
8e7 |
x'' → 1.25#U |
Cost: x=5000 |
|
|
13000 |
1.04e8 |
x → x + 10 |
Need: x=100 |
500 |
2000 |
24000 |
1.92e8 |
x' → x' + 1 |
Cost: x=50 |
|
3000 |
36000 |
2.88e8 |
x → x + 20 |
Need: x=300 |
2000 |
8000 |
96000 |
7.68e8 |
x' → 1000x'' |
Cost: x=11000 |
|
|
111000 |
8.88e8 |
x → x + 50 |
Need: x=800 |
5000 |
20000 |
240000 |
1.92e9 |
x → x + 100 |
Need: x=2000 |
10000 |
40000 |
480000 |
3.84e9 |
x'' → x'' + x'''2 |
Cost: x=2e6 |
|
|
|
1e10 |
x → x + 1000 |
Need: x=10000 |
80000 |
320000 |
3.84e6 |
3.07e10 |
x' → x' + 3 |
Cost: x=300 |
|
600000 |
7.2e6 |
5.76e10 |
x'' → x0.3 |
Need: x=100000 |
|
|
9e6 |
7.2e10 |
x → x + x' |
Need: x=10 |
|
1e6 |
1.2e7 |
9.6e10 |
x' → x' + 220 |
Cost: x=100000 |
|
1e7 |
1.2e8 |
9.6e11 |
x''' → x''' + 1 |
Cost: x=400 |
|
|
|
4e12 |
x' → 420000 |
Cost: x=69 |
|
6.9e7 |
8.28e8 |
6.62e12 |
x'' → x'' + 1 |
Cost: x=100000 |
|
|
1.9e9 |
1.52e13 |
x → x + 5e7 |
Need: x=1e6 |
5e8 |
2e9 |
2.4e10 |
1.92e14 |
x'' → x'' + 130 |
Cost: x=4.9e7 |
|
|
3.7e10 |
2.96e14 |
x → 1e16 * x''' * x'' / x' |
Need: x=1e9 |
|
|
|
2e15 |
x' → x' + x0.6 |
Cost: x=2.5e8 |
|
1e11 |
1.2e12 |
9.6e15 |
x'' → x'' + 1e10 |
Cost: x=2e8 |
|
|
1e15 |
8e18 |
x' → 5e15 * x''' |
Cost: x=1e10 |
|
|
|
1.2e20 |
x''' → x''' + log2(x)2 |
Cost: x=5e6 |
|
|
|
2e22 |
x → x + 2e19 |
Need: x=1e8 |
4e17 |
1.6e18 |
1.92e19 |
1.54e23 |
x''' → x''' + log2(#B + #F / #E)13 |
Cost: x=1e20 |
|
|
|
6e24 |
x' → x' + 3e22 |
Cost: x=1e15 |
|
2e23 |
2.4e24 |
1.92e28 |
x'' → x'' + 4e19 |
Cost: x=1e21 |
|
|
2.5e25 |
2e29 |
x''' → x''' * sqrt(3e23 - x''') / 5e11 |
Cost: x=1e9 |
|
|
|
5e30 |
x'' → x'' + 1e24 |
Cost: x=1e34 |
|
|
5e31 |
4e35 |
x''' → x''' + 5e21 |
Cost: x=1e35 |
|
|
|
9e35 |
#Uは現在解禁されている数式の数
。
#BはBasicResetの回数
。
#Fは数式をクリックした回数
。
#Eは現在セットしている数式の数
。
|
Alpha
α-Resetを行うと解禁されるタブ。
Upgrades
アップグレード名 |
価格(α) |
効果 |
Formula Slot |
1 |
同時に装備可能な数式 +1 |
Passive Alpha |
2 |
α-Resetまでの最短時間が経過するごとに、αを自動獲得 |
X Resetter |
4 |
X-Resetを自動化するオプションを追加 |
Alpha Resetter |
100 |
α-Resetを自動化するオプションを追加 |
|
Auto Applier |
1 |
数式1つを自動で実行する |
Formula Refund |
2 |
数式の実行の際、xを消費しなくなる |
Super Applier |
4 |
複数の数式を自動化可能になる |
Offline Applier |
1000 |
Auto Applierがオフラインでも有効になる |
|
Auto Unlocker |
1 |
xを消費せず、自動で数式がアンロックされるようになる |
Memorize Equip |
2 |
使用する数式を1組だけ保存できるようになる |
Auto Rememberer |
4 |
x-Reset後、保存した数式を自動的に読み込む |
Better Memory |
10000 |
各x-Reset区間に対し、数式を3組ずつまで保存できるようになる |
枠外アップグレード
- 3αを支払うことで、Auto Applierの自動実行速度が5/sに増加する。
- 更に10αを支払うことで、Auto Applierの自動実行速度が10/sに増加する。
- 5αを支払うことで、α-Resetで得られるαが倍増する。
このアップグレードは12回まで購入可能(上限4096倍)だが、1回購入する毎に価格は5倍になる。
Research
初めてのα-Resetを行った後、xが20以上になると解禁される(アカデミーからのメールに返信すること)。
次にリサーチを行えるまでの待ち時間は、そのリサーチのレベルが上がるごとに長くなるが、x-Resetを行った時のxの最高記録に応じて短くなる。
上限はそれぞれ2500レベルで、各項目のResearchが完了するたびに数式の効果が2倍になる。
リサーチ名 |
効果 |
時間短縮要件 |
x |
各種Reset直後のxの所持量が増加 |
x'-Reset |
x' |
x'によるxの生産量が増加 |
x''-Reset |
x'' |
x''によるx'の生産量が増加 |
x'''-Reset |
x''' |
x'''によるx''の生産量が増加 |
α-Reset |
Challenge
与えられた制約の下でα-Resetを目指すチャレンジ。
各チャレンジはそれぞれ4つのセグメントに分かれている(x'-Reset、x''-Reset、x'''-Reset、α-Reset)。
セグメントごとに30分の制限時間が設けられており、時間内に次のx-Resetを行えなかった場合失敗となる。
チャレンジを途中で失敗・中断しても、到達した一番後ろのセグメントから再開できる。
セグメントのクリア数、及びコンプリート数に応じて、全ての数式の効果が上昇する。
チャレンジ名 |
制約 |
Slowness |
各種xの生産量が1/100になる |
Simplicity |
置換と加算だけ用いる数式のみを使用可能 |
Decay |
各種xが、1秒ごとに現在値の10%の割合で減少していく |
Limited |
各種x-Resetを行ってからの数式の実行可能回数が100回に制限される |
Selfish |
数式を実行するごとに、数式で変化しないxの値が0になる |
Trendsetter |
最後のx-Resetで新たに追加された数式のみ使用可能 |
Small Backpack |
同時に保持可能な数式の上限が1になる 数式を実行するための要件が撤廃される |
Complexity |
「Basic Formula」以外の、「定数に置換」「定数を足す」数式が使用不可 |
Countdown |
各セグメントの制限時間が30秒 |
Single Use |
各数式は一度ずつしか使用できない |
One-Shot |
Basic Resetが使用不可 |
Master of Idle |
5種類のチャレンジをコンプリートすると解禁 Formulaタブを操作できない(全自動で行う必要がある) |
|
Formula God |
10種類のチャレンジをコンプリートすると解禁 上記12種類のチャレンジの制約を全て受ける |
Master of Idleをコンプリートすると、Alpha Upgradeの「Passive Alpha」で入手可能なαが増加する。
また、Formula Godチャレンジ中で得られたx類の最大値に応じて、Researchの実行速度が増加する。
Stones
特定条件を満たすことでアンロックされるコンテンツ。
隣り合ったマスを解禁することで、Stoneを置ける数が増加する。
複数のStoneを埋めることで、ソフトリセット後のxが増加する。
名前 |
達成条件 |
Breaking Maths |
3種類のBad Endingを見る |
World Formula |
xの値がInfinityに到達する |
Alpha Millionnaire |
αの所持量が1e6以上になる |
Challenger |
全てのChallengeを達成する |
Timewall |
α≧4e9かつ、x≧1e110でα-Resetを行う |
Googol |
x≧1e100でα-Resetを行う |
Ultimate Scientist |
全てのResearchをレベル2500まで上げる |
Stone Skipper |
sxの値をちょうど60にする |
Upgrade Complete |
Upgradesタブで購入可能なものを全て購入する |
+
|
Sxの算出方法 |
Sxの算出方法
同数のStoneを配置したマスの数配置したStone数 + 同数のStoneを配置したマスの数配置したStone数 ・・・
仮に上から1,1,1,1,2,2,3個と配置した場合、以下のようになる。
41 + 22 + 13 = 4 + 4 + 1 = 9
+
|
Stone Skipperのアンロック方法 |
Sxをちょうど60にするには
25 + 33 + 11 = 32 + 27 + 1 = 60
つまり、5,5,3,3,3,1という配置を作れば良いということになる。
|
|
+
|
World Formulaのアンロック(Infinity到達)方法 |
Mailsの各Homeworkにヒントが有る。
ポイントになる数式は太字になっている。
Henry's Homework
Tommy's Homework
Jimmy's Homework
- sqrt(Infinity) = Infinity
Gary's Homework
- log2(Infinity) = Infinity
また、暗転しないメール [Dev] Just a small hint にも注意しておく必要がある。
+
|
解法(ネタバレ注意) |
解法(ネタバレ注意)
注目すべきは1,3,4番目。これに当てはまる数式は
- x'' → x'' + x'''2
- x''' → x''' + log2(#F / #E)13
- x''' → x''' * sqrt(3e23 - x''') / 5e11
手順
#B(Basic Resets) + #F(Formula Applications) < #E という状態を作り出したいが、この数式は全てのStoneを集めても標準ではアンロックできない(World Formulaアンロック後でも最大が5.723701e13)ため、6e24を作り出すためにもうひとつ数式が必要。
この時点で#E = 4となる。
また、log2(3 / 4)13 = -0.00001084264 で負数であるが、Mailsの[Dev] Just a small hintより、小数は切り捨てられてしまうため、#B + #F = 1または2しか許容されないが、x''' → x''' + log2(#F / #E)13の実行で#Fが1増えてしまうので、実質 #B + #F = 1 となり、#B = 0、#F = 1が確定する
1回の数式の実行で6e24を超えるためには
- すべてのAutoとResetは解除しておく必要がある
- Stoneは可能な限り大きい数字にしておく
- 選択すべき数式は x''' → 1 や x''' → #U2/12 など(十分にResearchやStoneがあれば前者で十分)
つまり最終的なEquipは実行順に並べると以下のようになる。
- x''' → 1 や x''' → #U2/12 など
- x''' → x''' + log2(#F / #E)13
- x'' → x'' + x'''2
- x''' → x''' * sqrt(3e23 - x''') / 5e11
まず、数式1を1度だけクリックし、数式2のアンロックを待つ。
アンロックされたら数式2を一度だけ実行し、x'''を負の数にする
ここで放っておくとx ~ x''が減算されていき、xが負の数になった次点で操作不能になってしまうため、急いで数式3を実行する。
一度でも数式3を実行すれば(x'''とx''の差が大きいため)減算は止まる。
その後、数式3のAutoを開始し、数式4を手動で実行していく。
x'''が-3e23を下回るとx'''の減算が急激に早くなり、逆にx ~ x''が極大化していき、遂にはx ~ x''がInfinityとなり、World Formulaの発見に至る。
このとき、X Valuesの下に「DISCOVER THE WORLD FORMULA」というボタンが出現し、各種エンドへ進んでいく(以降は一方通行)
また、数式4を実行しすぎるとx'''が-Infinityになり、バッドエンド(Infinite Problems)になってしまうので、-3e23を越えたあたりからは慎重に実行すること。
|
|
Destiny
True Endingを迎えると解禁されるタブ。
Destiny Stars
★の数に応じて様々なものの効果が倍増される。
Destiny Resetを行うと、最初に戻る(AlphaのUpgrades、Research、Challenge、Stonesがリセットされる)が、「★」の値が増加する。
再び、True Ending迎えると、Destiny Resetを行えるようになる。
Starlight
まずGaze at the night skyを行い、Starlight(「λ」)を集める必要がある。
Astral Glanceを押すと毎秒λが手に入り、Gaze at the night skyが行えなくなる。
以降、アップグレードしてλを集めることになる。
Star Constellationをコンプリートするたびに、アップグレードの価格が半額になる。
アップグレード名 |
価格(λ) |
効果 |
Astral Glance |
100(購入ごとに1.15倍) |
λ毎秒を1増やす |
Shooting Star |
1e4(購入ごとに8倍) |
λ増加率を2倍にする |
Luminous Moon |
1e6(購入ごとに1e3倍) |
λ増加率を★の値だけ倍にする |
Star Constellations
λを一定数(5e9、コンプリートするごとに10倍)集めると、Star Constellationをコンプリートできる。
Milestones
実績。
Milestones
No. |
実績名 |
達成条件 |
1 |
First Steps |
x=100に到達する |
2 |
Back to Zero |
Basic Resetを行う |
3 |
Speedy |
x'-Resetを行う |
4 |
Accelerated |
x''-Resetを行う |
5 |
Getting Jerky |
x'''-Resetを行う |
6 |
Making Progress |
緑のバーを満たす |
7 |
A new Era |
Academyに入り、Alpha Upgradeを購入 |
8 |
Researcher |
全てのResearchをLv100以上にする |
9 |
Challenge Accepted |
いずれかのチャレンジをコンプリートする |
10 |
I love Upgrades |
9種類以上のAlpha Upgradeを購入 |
11 |
Brilliant Scientist |
いずれかのReserchをLv2500にする |
12 |
Deepest Desire |
True Endingを迎える |
13 |
Light of the Stars |
1000個Starlightを集める |
14 |
Curious |
Star Constellationをコンプリートする |
15 |
Aspiring |
Star Constellationを2回コンプリートする |
16 |
Ambitious |
Star Constellationを3回コンプリートする |
17 |
Committed |
Star Constellationを6回コンプリートする |
18 |
Enlightened |
全てのStar Constellationをコンプリートする |
Endings
特定条件を満たすことで迎えられる「結末」。
タイプ |
エンディング名 |
達成条件 |
Bad |
Timed Out |
チャレンジで時間切れになる |
The not so Great Divide |
数値を0で割る |
Too Complex |
平方根(sqrt)に負数を代入する |
Depressed Logarithm |
対数(log)に0以下の数を代入する |
Infinite Problems |
正の無限大と負の無限大を足す |
Negative Hell |
xの値を負の無限大にする |
Good |
Cure the World |
World Formulaを発見し、「I want to do GOOD THINGS for the world!」を選ぶ |
Evil |
Extinction |
World Formulaを発見し、「I want to do EVIL THINGS to the world!」を選ぶ |
Skipped |
No Ambitions |
World Formulaを発見し、「Nothing」を選ぶ |
True |
Numbers and Games |
x'''をInfinityにした上でWorld Formulaを発見し、 「I just want to make NUMBERS GO UP!」を選ぶ |
+
|
True Ending到達方法 |
Stoneの全てのマスを解禁(Timewallの達成も必要)し、2e22の初期xを確保。
Gary's Homework の log2(Infinity) = Infinity を利用するため、数式1を x''' → x''' + log2(x)2 に変更し、x ~ x''をInfinityまで到達させた後、数式1を実行するとx'''もInfinityとなり、True Endingへの道がアンロックされる。
+
|
実は…… |
Princeに多額の資金を投資($1500以上?要検証)し、Xtripler.exeをもらっておけば、Timewallの達成を踏み倒すことができる。
Timewall以外のStonesをすべて開放すると、6.8e21の初期xを確保できるため、
x'''-Reset後に Xtripler.exeを使用するとx=2e22となり、x''' → x''' + log2(x)2の数式が解除できる。
使うタイミングを間違えると、増えたxがResetで消えてしまうので注意。
可能ならExportでセーブを取っておくと安心。
|
|
コメント
- x=infinityはどうやってやるんだー (2023-05-08 20:31:48)
- 実数をどれだけ増やしても無限にはならんだろ…と思って詰まってたけど1e300付近?でInfinityに到達するのね (2023-05-13 13:36:10)
- trueエンドのあとにもおまけがある (2023-05-24 20:47:15)
- 解説のおかげでtrueエンドまで行けました。ありがとう (2023-05-25 01:33:54)
- Mailsの[Prince] Your Princeで金を渡すのを断ると次のメールで20分間あらゆる生産が止まるボタンを送りつけてくる。押したら数字キー押しっぱなしも効かなくなるので大人しく待つか連打するかクリック後エンターキー押しっぱなしするしかない。クソ野郎が (2023-11-26 15:27:14)
- 雑に選択肢変えてみたけど、メールの返事を変えて新たなことになったのはPrinceだけくらいだったかな。Princeは笑った面白 (2023-11-27 03:09:08)
- FomulaのCostとNeedは、なしを除いて上からC,C,C,C,N,C,C,C,C,N,C,N,C,N,N,C,N,C,C,N,C,C,C,C,N,C,N,C,C,C,C,N,C,C,C,C,C,Cです。編集の仕方わからないのでどなたかお願いします。 (2023-12-14 10:20:38)
- 俺の数式選びが悪いのかa-Resetまでぜーんぜん辿り着けん。これ放置時間かなり長いゲーム? (2023-12-18 18:53:49)
- チャレンジ全部終わったら楽になると思ってたのにTimewallまでが遠すぎる (2023-12-21 04:59:52)
- destinyからが長すぎる。disdordを見た感じ、starを100個集める必要があるらしい。正気か…? (2024-01-22 18:50:10)
- ほぼ放置で星座全部集め終わって、マイルストーン18まで終わったけどこのあとすることない感じかな ★は10個で行けた あと星座集めるたびにdestinyアプグレは半額になるの抜けてる? (2024-01-31 13:09:17)
- mailsの、Princeにお金渡すやつで多く渡すとxdoubler.exe(2倍)じゃなくてxtripler.exe(xを3倍に)がもらえました。正確な値は不明ですが、1500渡したらそうなりました。 (2024-02-05 21:26:52)
- Bad EndingのNegative Hellのやり方がわからん… (2024-02-15 17:12:22)
- ↑力技だけどNegative Hellは、World Formulaで使うx''=x''+x'''^2 を x''→〇の代入系に変えて自動実行し、xが負数になるのを止め、そのあとsqrtの式でx''' = -infにした後自動実行停めればできるよ (2024-02-21 14:18:20)
- α-resetしてるのにchallenge来ない、、、、 (2024-08-28 15:21:13)
- おそらくchallengeのアンロック条件はResearchを各100回以上だと思われる (2024-10-09 15:17:23)
- stonesの仕組みがようわからん (2024-10-26 07:38:02)
- 通常エンディング見た辺りから何も進まなくなった (2024-10-29 06:44:47)
- Challengeの報酬はx-Resetの分だけでも少し強くなるからクリアできるところはさっさと終わらせてしまうのがよさそうだね (2024-10-29 10:01:22)
- AlphaアップグレードのMemorize Equipの使い道がよく分からない チャレンジで重宝するのか? (2024-10-29 22:25:05)
- ↑Challengeの最後の2つには必須になるし、X(α)Reseterと組み合わせてα自動稼ぎを加速したりできる (2024-10-30 10:51:35)
- ↑ありがとう αの自動周回まで来たけどめちゃくちゃありがたい機能だったわ (2024-10-30 18:35:29)
- x'''-Resetのリサーチを2500まで上げるためにはひたすら地道に「x'' → x'' + 1e24」で最高記録を上げるしかない? (2024-11-04 02:35:02)
- ↑x''のリサーチは上げにくいから先にx'やx'''を最大にして数式を強化してから挑むくらいしか (2024-11-04 09:54:59)
- やっぱそれしかないか……相当時間かかるなぁ (2024-11-04 11:59:27)
- DestinyStar集めもある程度重要だが、λ集めは放置時間がものを言うっぽいね (2024-11-14 10:06:01)
- 周回してもあんまり楽にならないのがなぁ せめてエンディングぐらい飛ばさせろ (2024-11-15 17:39:49)
- x''のリサーチ2500はx' → x' + x^0.6のほうが効率いいのか (2025-02-08 15:52:52)
- 自分がなにか見逃してるだけでStone全部埋めなくてもx'''=Infにする方法あるのかなと思って調べたけどxtripler使うしか無いのか……xdoublerしか持ってないや、流石にx=5e109に伸びるまで放置するの長いな (2025-02-13 01:47:14)
- あとTimewallだけになったけど、もしかしなくても時間かかるやつか? (2025-02-17 23:08:34)
- 過去コメントの★100集めるっていうのを見て怯えてたけど、結局★18でdistiny終わった (2025-02-23 11:22:51)
- 誰か攻略教えて (2025-02-26 14:22:32)
- Timewall、10日くらい放置する計算になるんだがこれ合ってんのか? 他に強化要素も見当たらないが (2025-02-27 08:55:44)
- やっとDestinyまでいけたよ (2025-03-01 00:33:13)
- auto最速(1s)周回で更にα稼いだらもっと短くできるのではないかと思ったりした (2025-03-02 04:29:46)
- 一括リサーチボタンくらい周回したらデフォルトでONにしといて欲しい (2025-03-12 12:07:04)
- xtripler無い場合は、 (2025-04-10 08:18:30)
- クリック数を1e6~2e6くらいまで増やして、x''' → x''' + log2(#B + #F / #E)13でx'''をe28?38?(どっちだったか忘れた)くらいまであげて半日~一日放置してx → 1e16 * x''' * x'' / x'とx' → 1でxがe110をこえた。 (2025-04-10 08:24:21)
- 残り1枠はx'' → x'' + x'''2を使ったかな、細かい手順忘れたのですまん。連投失礼 (2025-04-10 08:26:34)
最終更新:2025年04月10日 08:26