URL 現行版(v0.7.1.6) https://mrredshark77.github.io/incremental-mass-rewritten/
Ouroboric Beta(v0.8 Beta 4) https://raw.githack.com/mrredshark77/incremental-mass-rewritten/v0.8-beta/index.html
作成者 mrredshark77
プラットフォーム
オフライン進行 有(例外あり)

同作者がかつて作成していたゲーム「Incremental Mass」をリメイクして作られたゲーム。


Help

このゲームは表記が特別であり、以下のように表記される。以後、Mass関連の場合は軒並み下記の表記に基づく。

  • 1kg=1000g
  • 1tonne=1000kg
  • 1MME(エベレストの質量)=1.619e14tonne
  • 1M+(地球の質量)=36,886,967MME
  • 1M-(太陽の質量)=333,054M+
  • 1MMWG(銀河系の質量)=1.5e12M-
  • 1uni(宇宙の質量)=50,276,520,864MMWG
  • 1mlt=1e1e9uni
  • 1mgv=1e15mlt
    • mlt以降は表記が対数表記になる。よって、1mgvは1mltの1e1e15倍ということになる。
  • 以後、1e15倍毎に表記がgiv→tev→pev→exv→zev→yovと変わっていく。
  • yovの次はarv^10となり、以後1e15倍毎にarvの指数が1上がる。例えば1arv^12=1e15arv^11である。




Main

このゲームにはRankとTierの概念があり、一定のmassに到達することでrankリセットを、一定のrankに到達することで、tierリセットを行うことが出来る。一定のrank、tierに到達することでボーナスを獲得できる。
Atom Upgradeによって更にTetrというレイヤーが追加される。


Mass Upgrade

解禁条件 rank 1到達
「Muscler」、「Booster」(Rank 2で解放)、「Stronger」(Rank 3で解放)「overpower」(binilbium-202取得で開放)の4つのupgradeがあり、それぞれ、massの獲得量を加算、Musclerのpowerを乗算、Boosterのpowerを冪乗、Strongerのpowerを冪乗する効果を持つ。

Rage Power

解禁条件 Massが1e9 tonneに到達
最初のリセットレイヤー。これまでの状況をリセットし、その時点のMassの量に応じて、Rage Powerを獲得できる。Rage Powerを使うことで、massの獲得量を増加させるTickspeedを購入したり、アップグレードを購入できる。

アップグレード 価格
Boosterの購入量に応じて、Musclerを獲得 1
Strongerの購入量に応じて、Boosterを獲得(上のアップグレードの購入量にも計上される) 10
Mass Upgradeを自動で購入できるようになる(リセットで解除されない) 25
Rankを上げる際、何もリセットしなくなる 50
Rankを自動で上げれるようになる(リセットで解除されない) 10,000
Tierを自動で上げれるようになる(リセットで解除されない) 100,000
Tickspeedの購入量に応じて、Strongerを獲得 10,000,000
Rage Powerの所持量に応じて、Mass UpgradeのSuper、Hyperコストスケーリングを緩和 1e15
Blackhole後表示
Strongerのソフトキャップを25%緩和 1e31
RankのSuperコストスケーリングを20%緩和 1e43
Challenge開放後表示
Rage Powerの所持量に応じて、Black Hole Mass獲得量増加 1e72
Rage Powerの所持量に応じて、Stronger強化 1e120
Rankに応じて、Mass獲得量のSoftcap開始地点を緩和 1e180
Atom後表示
Tickspeedのhyperコストスケーリング開始地点が50緩和 1e320
Massの量に応じて、Atom獲得量増加 1e480

Dark Matter

解禁条件 1e20 Rage power
第2のリセットレイヤー。これまでの状況をリセットし、その時点のRage Powerの量に応じて、Dark Matterを獲得できる。Dark Matterを使うことで、Black Hole Condenserを購入したり、アップグレードを購入できる。Black Hole CondenserはBlack holeを生産する。Black Holeの量に応じて、Mass獲得量が増加する。

アップグレード 価格
Mass Upgradeの購入にMassを使わなくなる 1
Tickspeedの購入量に応じて、Black Hole Condenser強化 10
Black Hole Massの量に応じて、Mass Upgradeのsuperコストスケーリングの開始地点を緩和 100
Tierを上げる際、何もリセットしなくなる 10,000
Tickspeedと、Rage Upgradeを自動で購入できるようになる(リセットで解除されない) 500,000
Rage Powerを自動的に獲得できるようになる
Dark Matterの量に応じて、Rage Power獲得量増加
2,000,000
Challenge開放後表示
Black Holeの量に応じて、Mass獲得量のSoftcap開始地点を緩和 1e13
Rage Power獲得量が1.15乗に増加 1e17
Dark Matterの所持量に応じて、Strongerの効果のSoftcap開始地点を緩和 1e27
Dark Matterの所持量に応じて、Mass獲得量増加 1e33
Atom後表示
Mass獲得量のSoftcapを10%緩和 1e80
RankのSuperコストスケーリングを15%緩和 1e120
Quark獲得量を10倍に増加 1e180
Neutron Powerに応じて、Black Hole獲得量増加 1e210
Atomic Powerの購入量に応じて、Black Hole Condenserを獲得 1e420

Challenge

解禁条件 1e80uni到達
Challengeを受けるとリセットを行い、かつChallengeに応じた制約を受ける。この制約を受けた状態で目標を達成すると、報酬を獲得できる。
Challengeは回数制限内であれば、何回でも挑戦できる。その分目標も報酬も増加する。

No. 名称 制約 初回クリア目標 報酬
受領時、共通してBlackholeリセットを行う
1 Instant Scale ・Rank、Mass UpgradeのSuperコストスケーリングが25から始まる
・TickspeedのSuperコストスケーリングが50から始まる
100uni(Mass) ・Mass Upgradeのsuperコストスケーリングの開始地点を緩和
・TickspeedのSuperコストスケーリングを緩和
これ以降のChallengeに挑戦するには1つ前のChallengeクリアが必要
2 Anti-Tickspeed Tickspeedを購入できなくなる 10,000,000M-(Mass) Tickspeedを強化
3 Melted Mass ・Mass獲得量のSoftcap開始地点が1e150倍速く始まる
・Mass獲得量のSoftcapが強化
10,000MMWG(Mass) Challenge挑戦中でなければ、Mass獲得量増加
4 Weakened Rage ・Rage Point獲得量が0.1乗になる
・Mass獲得量のSoftcap開始地点が1e100倍速く始まる
1.157e77uni(Mass) Rage Power獲得量増加
これ以降のChallengeは受領時、共通してAtomリセットを行う
5 No Rank Rankが1で固定される 1e80uni(Blackhole) Rankを上げるのに必要なMassの量が緩和される
6 No Tickspeed&Condenser TickspeedとBlack Hole Condenserを購入できなくなる 100,000M-(Blackhole) Tickspeedと、Black Hole Condenserが強化
7 No Rage Powers ・Rage Powerを獲得できなくなる。Dark MatterはMassから獲得する
・Mass獲得量のSoftcapが強化
1e20uni(Blackhole) 最初の4つのChallengeの制限回数増加
16回クリア時、Elements開放
8 White Hole Dark MatterとBlack Holeの獲得量が0.125乗になる 100,000M-(Blackhole) Dark MatterとBlack Holeの獲得量増加
初回クリア時、Elements3行目解放
これ以降のChallengeに挑戦するには対応するアップグレードの購入が必要
また、これ以降のChallengeは受領時、共通してSupernovaリセットを行う
9 No Particles ・Quarkを振り分けることが出来なくなる
・Mass獲得量減少
1e99,000uni(Mass) Atom-12の効果が増加
10 The Reality Ⅰ ・Challenge1-8の制約を全て受ける
・Mass Dilation中の制約も受ける
1e30,000uni(Mass) Challenge挑戦中でなければ、RP獲得量増加
初回クリア時、Fermions開放
11 Absolutism ・RP、Dilated Massを獲得できない
・Mass Dilation中の制約を受ける
1e38,000,000uni(Mass) Star Boosterが強化
12 Decay of Atom Atoms、Quarkを獲得できない 1e840,000,000uni(mass) Radiation Boostersを獲得する
初回クリア時、Quantum解放
これ以降のChallengeは受領時、共通してDarknessリセットを行う
13 Absolutely Black Mass MassとBlack Holeの獲得量が、本来の log(x)^^1.5 になる 1e200,000uni Dark Rayの獲得量が増加
14 No Dmitri Mendeleev ・118番までのElementを購入できない
・各5レベル相当のQuantum Challengeの制約を受ける
100,000 mlt Primodium Theoryの獲得量増加
15 The Reality Ⅱ ・Challenge1-12の制約を全て受ける
・各10レベル(Time Anomalyのみ5レベル)相当のQuantum Challengeの制約を受ける
1e20,000,000 uni MassのOverflow開始を遅らせる
これ以降のChallengeは受領時、Final Star Shardリセットを行う
16 Chaotic Matter
Annihilation
・Rage Pointを獲得できない
・MassからDark Matterを獲得できない・Red MatterがDark Matterを生産するようになる
・Prestige Level10の報酬、Prestige Level40の報酬、collapsed starの効果、Zicronium-40、Gadoliuium-64、Holnium-67、Unpentnilium-150、Unhexbium-162、Unoctseptium-187、Unennennium-199、Binillnillum-200、Binillquadium-204、Break Dilation upgrade3、s1、Higgs boson、Photon upgrade1、gluon upgrade1、W boson2つ目の効果(corrupted表記は+のみだが、実際は-の方も?)、Meta-quark、Entropic accelerator、Entropic Converter、Entropic booster、Entropic radiation、Dark run upgrade14、FSSのMatterへの効果の無効化
・Mass Dilationと、Dark Run(各Glyph100相当、Slovakのみ10)の制約を受ける
・Primordium Particleが無効化(実際はprimordium thoremとhonor5が無効化)
・Pre-Quantum Speedが1/100に固定される
1e125,000,000,000g Hybridized Uran-Astatineの効果を向上
(Challenge終了時、Black Hole Massに応じて
Corrupted Shardを獲得
初回クリア時、Infinity開放
これ以降のChallengeは受領時、Infinityリセットを行う
17 Unnatural Tickspeed ・Tickspeed, Accelerator, BHC, FVM, Cosmic Ray, Star Booster, Cosmic string(ボーナスも含む)の獲得や利用ができない
・Neutronの2番目の効果がAtomアップグレード18を購入するまで無効化される
・Black Holeの効果がBinilunium-201を購入するまで無効化される
・Dark Run(各Glyph250相当)の制約を受ける
e1.0000e92g
(100,000,000 exv)
Theorem Levelのsoftcap開始地点を達成回数ごとに3増加させる
4回クリア時、MainタブにAscensionを開放し、Elementタブのアップグレードの数を増加させる
18 Reinforced Scaling ・Infinity以前のスケーリングの緩和や無効化ができなくなる
・Dark Run(各Glyph500相当)の制約を受ける
e1.0000e340g
(10.0000 arv^24)
Hybridized Uran-AstatineがExoticスケーリングにも影響を与えるようになる
Challange16の報酬を強化する
4回クリア時、theoremに5番目のステータスが追加される。また新たな要素を解禁する
19 Yin Yang Malfunction ・このChallange受領時にSupernovaをリセットする
・Supernova, star resource, Dark Ray(これのみ1e12まで入手できる), Dark Shadow, Abyssal Blotを入手できなくなる
・Treeアップグレードを購入できなくなる
・Dark Run(各Glyph1000相当)の制約を受ける
e1.0000e5,555g
(100,000,000,000 arv^371)
達成回数に応じてSupernovaの生産量を増加する
10回クリア時、Infintyアップグレードに6列目を追加する
20 The Reality Ⅲ ・このChallange受領時にMainアップグレードをリセットする
・Challange1-19のすべての制約を受ける
・Dark Run(各Glyph1500相当)の制約を受ける
Core内のtheoremが無効化される
2023 10/19時点で未実装

Atom

解禁条件 1e100 uni blackhole(Mass)
第3のリセットレイヤー。これまでの状況をリセットし、その時点のBlackholeの量に応じて、Atomと、Quarkを獲得できる。Atomを使うことで、Cosmic Generatorを購入したり、アップグレードを購入できる。Cosmic GeneratorはAtomic Powerを生産する。Atomic Powerの量に応じて、tickspeedを獲得する。

アップグレード 価格
Mass Upgradeが最初から解放される 1
Blackhole Condenserとアップグレードを自動で購入できるようになる
Tickspeedの購入にDark Matterを使わなくなる(リセットで解除されない)
100
Tetrが解放される 25,000
Challenge 1-4のクリア状況がAtom獲得時にリセットされなくなる
Blackhole Condenserの購入数に応じて、Cosmic Generator強化
1e10
Tetrを自動で上げれるようになる
Tierのsuperコストスケーリング開始地点が10緩和(リセットで解除されない)
1e16
Dark Matterを自動的に獲得できるようになる
Atomic Powerの量に応じて、Blackholeの効果のソフトキャップ開始地点を緩和
1e18
Tickspeedの量に応じて、Particle Power増加 1e25
Atomic Powerの量に応じて、Quark獲得量増加 1e35
Strongerの効果のソフトキャップが15%緩和 2e44
Tierを上げるのに必要なRankが0.5倍に緩和
Tierの数に応じて、Rankのhyperコストスケーリング開始地点が緩和
5e47
開放後表示
Dilate MassがBlackhole CondenserとAtomic Generatorも強化するようになる 1e1,640
Blackholeの効果が強化 1e2,015


Particles

解禁条件 Atomリセット
ここはAtomを使うことで、Proton、Neutron、Electronの3種類の要素に振り分けることが出来る。ProtonはMass獲得量増加と、Tickspeed強化の効果を持ち、NeutronはRage Power獲得量増加と、Rage Powerに応じて、Mass獲得量増加の効果を持ち、ElectronはDark Matter獲得量増加、Black Hole Condenser強化の効果を持つ。

Elements

解禁条件 Challenge 7 を16回クリア
Quarkを使うことで追加のアップグレードを購入できる。アップグレードの配列は周期表、番号は元素番号に対応している。

Tier1(-118)
番号 効果 価格
1 Quark獲得量増加 500,000,000 Quarks
2 Challengeのhardenスケーリングが25%緩和 2.5e12 Quarks
3 Electron Powerに応じて、Atomic Power獲得量増加 1e15 Quarks
4 Proton Powerに応じて、Stronger強化 2.5e16 Quarks
5 Challenge 7の報酬が2倍になる 1e18 Quarks
6 Challengeの総クリア回数に応じて、Quark獲得量増加 5e18 Quarks
7 Elementの購入数に応じて、6番目のアップグレードの効果が強化 1e20 Quarks
8 Challenge 2の報酬のソフトキャップが75%緩和 1e21 Quarks
9 Tetrを上げるのに必要なTierが15%緩和 6.5e21 Quarks
10 Challenge 3,4のスケーリングが緩和 1e24 Quarks
11 7番目のアップグレードの効果を2乗にする 1e27 Quarks
12 Particle Power獲得量増加 1e29 Quarks
13 Challenge 7の報酬がChallenge 5,6の制限回数にも影響する 2.5e30 Quarks
14 Quarkを自動的に獲得できるようになる 1e33 Quarks
15 Blackhole CondenserとCosmic LayのSuperコストスケーリングが20%緩和 1e34 Quarks
16 Elementの購入数に応じて、14番目のアップグレードの効果が強化 5e38 Quarks
17 Atom獲得量が1.1乗になる 1e40 Quarks
18 Cosmic Generatorを自動で購入できるようになる
Cosmic Rayの量に応じて、Tickspeed強化
1e44 Quarks
19 Neutronの2つ目の効果が強化 1e50 Quarks
20 Challenge 7の制限回数を50増加する 1e53 Quarks
21 Mass Dilaton解放 1e56 Quarks
22 tickspeedの購入数に応じて、Dilate Mass獲得量増加 1e61 Quarks
23 Atomic Powerが強化 1e65 Quarks
24 Atomを自動的に獲得できるようになる
Atomic Powerの量に応じて、RP獲得量増加
1e75 Quarks
25 1番目のMass Dilationアップグレードを強化 1e80 Quarks
26 Elementの購入数に応じて、ChallengeのHardenedスケーリングが緩和 1e85 Quarks
27 RankとtickspeedのSuper、hyperコストスケーリングが25%緩和 1e90 Quarks
28 Mass Dilation中なら、Mass獲得量が1.5乗になる 1e97 Quarks
29 Proton Powerが強化 1e100 Quarks
30 Electron Powerが強化
Quarkを自動的に振り分けるようになる
1e107 Quarks
31 Dilate Massの量に応じて、RP獲得量増加 1e130 Quarks
32 Dilete Mass獲得量増加 1e140 Quarks
33 Challenge 8の制限回数を50増加する 1e155 Quarks
34 Rage Powerの量に応じて、RP獲得量増加 1e175 Quarks
35 Blackholeの量に応じて、RP獲得量増加 1e210 Quarks
36 Star解放 1e225 Quarks
37 Tetrに応じて、TierのSuperコストスケーリングが緩和 1e245 Quarks
38 Cosmic Rayの効果に応じて、7番目のRage powerアップグレードを強化 1e260 Quarks
39 Challenge 2,6の報酬は弱体化しなくなる 1e285 Quarks
40 Collapsed Starの量に応じて、Dilate Mass獲得量増加 1e303 Quarks
41 Challenge 7の制限回数を50増加する 1e315 Quarks
42 Collapsed Starの量に応じて、Quark獲得量増加 1e325 Quarks
43 1度でも購入していれば、Dilate Mass アップグレードを自動で購入できるようになる
Dilate Massアップグレードを購入する際、Dilate Massを使わなくなる
1e360 Quarks
44 Tetrが常に開放されるようになる 1e380 Quarks
45 Collapsed Starの量に応じて、RP獲得量増加 1e420 Quarks
46 Collapsed Starの効果がBlackholeにも影響するようになる 1e510 Quarks
47 Quark獲得量が1.05乗になる 1e610 Quarks
48 Collapsed Starが10%強化 1e800 Quarks
49 Collapsed Starの量に応じて、最後のStarの獲得量増加 1e1,000 Quarks
50 Star Generatorが強化 1e1,750 Quarks
51 Mass獲得量の2段階目のSoftcapを10%緩和 1e2,400 Quarks
52 Blackholeの量に応じて、Atomic Power獲得量増加 1e2.800 Quarks
53 6番目のMass Dilationアップグレードを75%強化 1e4,600 Quarks
54 Collapsed Starの量に応じて、全てのStarの獲得量増加 1e5,200 Quarks
55 Blackhole CondenserとCosmic rayのHyper、Ultraコストスケーリングが25%緩和 1e16,000 Quarks
56 Challenge 8の制限回数を200増加する 1e22,000 Quarks
57 Tickspeedの購入量に応じて、Star Booster強化 1e36,000 Quarks
58 RankとTickspeedのUrtlaコストスケーリングがTierに基づいて緩和 1e57,000 Quarks
59 Blackholeを強化 1e66,000 Quarks
60 Challenge7の制限回数を100増加する 1e77,000 Quarks
61 softcap後のParticleが自身の量の0.5乗分強化 1e150,000 Quarks
62 Ultraコストスケーリングが1回Supernovaするごとに3回先延ばし 1e250,000 Quarks
63 強化されていないTickspeedが25倍強化される 1e300,000 Quarks
64 Challenge3、4、8の報酬が50%強化される 1e500,000 Quarks
65 Challenge7と8の制限回数を200増加する 1e800,000 Quarks
66 57の効果が2倍強くなる 1e1,100,000 Quarks
67 Starがquarksの獲得量を増加する 1e1,700,000 Quarks
68 TickspeedのMetaスケーリング開始が2倍遅くなる 1e4,800,000 Quarks
69 collapsed starのmass獲得量増加にpentが追加される 1e36,000,000 Quarks
70 c7とc8の制限回数を200増加させる 1e69,000,000 Quarks
71 blackholeの計算式softcapがsupernovaに基づいて緩和される 1e160,000,000 Quarks
72 Tetrの要件が15%緩和される 1e575,000,000 Quarks
73 Supernovaの回数に応じて、Challenge5,6,8の制限回数が増加 1e1.3e9 Quarks
74 TetrのSuperスケーリングが25%緩和 1e2.6e9 Quarks
75 Atomic Powerのソフトキャップが2つ撤廃される 1e3.9e9 Quarks
76 Collapse Starの効果が25%増加 1e3.75e10 Quarks
77 Mass獲得量の3段階目のSoftcapを17.5%緩和 1e4e11 Quarks
78 SupernovaのMetaスケーリングを20%緩和する 1e3.4e12 Quarks
79 13番目と73番目のElectronの効果を増加 1e4.8e12 Quarks
80 StrongerとTickspeedの効果を10倍にする 1e1.4e13 Quarks
81 Strongerの効果を1.1乗にする 1e2.8e13 Quarks
82 38番目のElectronの効果を2倍にする 1e4e13 Quarks
83 2番目のDilate Massアップグレードを大きく強化する 1e3e14 Quarks
84 Cosmic Rayから獲得したTickspeedの数に応じて、
Mass UpgradeのSuperスケーリングまでのスケーリングを緩和する
1e7e14 Quarks
85 Strongerのsoftcapの開始地点を3倍遅くし、10%緩和する 1e7.5e15 Quarks
86 Tickspeedのsoftcapの開始地点を2乗遅くし、50%緩和する 1e2e16 Quarks
87 Carbon-6の効果を大きく強化するがSodium-11を無効化する 1e150 Quarks in Big Rip
88 すべてのTickspeedスケーリングの開始地点を100倍遅らせる(8番目のQC Modificationの弱体化の後で) 1e500 Quarks in Big Rip
89 Blackholeの効果が自身の量に応じて対数関数的に強化される 1e1,100 Quarks in Big Rip
90 Dilated Massの量に応じてDeath Shardの入手量を増加する 1e1,300 Quarks in Big Rip
91 Entropic AcceraletorとEntropic Boosterの弱体化を10%緩和する 1e2,700 Quarks in Big Rip
92 Insane Challangeのスケーリングを25%緩和する 1e4,800 Quarks in Big Rip
93 Entropyの入手量をMassのOoM^2に応じて66.7%ずつ強化する 1e29,500 Quarks in Big Rip
94 Death Shardの入手量をSupernova毎に10%増加する 1e32,000 Quarks in Big Rip
95 Epsilon ParticleをBig rip中でも使えるようになる(ただしBig rip中は90%弱体化される) 1e34,500 Quarks in Big Rip
96 Entropic Converterの弱体化を10%緩和する 1e202,000 Quarks in Big Rip
97 Entropic Evaporationの基礎値を1増加する 1e850,000 Quarks in Big Rip
98 Big rip中、8番目のQC Modificationを20%弱くする 1e12,000,000 Quarks in Big Rip
99 Photon Upgrade3のsoftcap^3を無くす
softcap^2を緩和する
1e21,500,000 Quarks in Big Rip
100 Prestige Baseの乗数をPentに応じて増加する 1e25,000,000 Quarks in Big Rip
101 Blueprint Particleの効果を大きく強化する 1e35,000,000 Quarks in Big Rip
102 Tickspeed Powerのsoftcap開始地点を100乗遅くする 1e111,111,111 Quarks in Big Rip
103 Pre-Quamtum Global SpeedをHonorに応じて強化する 1e500,000,000 Quarks in Big Rip
104 Challange9~12の制限回数を200増加する 1e1.2e9 Quarks in Big Rip
105 それぞれのParticle Powerの1番目の効果を指数関数的に大きく強化する 1e2.2e9 Quarks in Big Rip
106 Entropic Evaporation^2とEntropic Condenser^2のスケーリングを15%緩和する 1e7.25e9 Quarks in Big Rip
107 Beta Particleを2倍強化する 1e1.5e10 Quarks in Big Rip
108 RankからPentまでのすべてのスケーリングを10%緩和する(ただしBig rip中は2%) 1e1.6e10 Quarks in Big Rip
109 Entropic MultiplierがBig rip中でも使えるようになる 1e3e10 Quarks in Big Rip
110 Mass入手量のsoftcap^4を50%緩和する(ただしBig rip中は20%) 1e6e10 Quarks in Big Rip
111 Neutron Starの量に応じてAtom入手量を増加する 1e7.5e10 Quarks in Big Rip
112 [sn4]の効果を2だけ増加する 1e3e12 Quarks in Big Rip
113 [bs2]の計算式を強化する 1e4e12 Quarks in Big Rip
114 Entropic Multiplierの計算式を強化する 1e1.2e13 Quarks in Big Rip
115 Mass Dilation upgradeを5%強化する 1e7e13 Quarks in Big Rip
116 Prestige Baseに応じてRelativistic Energyの入手量を増加する 1e1e14 Quarks in Big Rip
117 softcap^5が適用された後のMass入手量を10乗する 1e5e16 Quarks in Big Rip
118 Darkness解放 1e1.7e17 Quarks in Big Rip

+ Tier2(119〜218)(※編集中)
Tier2(119〜218)(※編集中)
番号 効果 価格
119 Dark Shadowの獲得量をPre-Quantum Global Speedに応じて増加する 500 Dark Shadows
120 ChallangeのInsane,Impossibleスケーリングを50%緩和する 5,000 Dark Shadows
121 Big rip中にCerium-58を購入できるようになる 25,000 Dark Shadows
122 Challange9-11を自動的に達成できるようになる
Big ripやQC開始でChallange12がリセットされなくなる
1,000,000 Dark Shadows
123 Break Dilationアップグレードを自動的に購入できるようになる
Break DilationアップグレードがRelativistic Massを消費しなくなる
1e1e19 Quarks in Big Rip
124 Darknessリセット時にQuantum Treeがリセットされなくなる 10,000,000 Dark Shadows
125 Challange7の効果を10%強化する 1e9e24 Quarks
126 Big rip中にTungsten-74を購入できるようになる 100,000,000 Dark Shadows
127 リセット後、Break Dilationを解禁した状態で開始できるようになる
Relativistic Energyの入手量を10%増加する
1,000,000,000 Dark Shadows
128 Big rip外でもAtomアップグレード13-15を購入できるようになる 100,000,000,000 Dark Shadows
129 Argon-18を大きく強化する
Argon-18がBHCやCosmic Ray powerにも影響するようになる
1e1.7e20 Quarks in Big Rip
130 Big rip中でもEntropic ScalingとEntropic Radiationが使えるようになる 1e3e20 Quarks in Big Rip
131 Challange12を自動的に達成できるようになる 1e12 Dark Shadows
132 Challange13解放
Big ripアップグレードを自動的に購入できるようになる
1e13 Dark Shadows
133 Challange3,4,8の報酬を強化する 1e6.5e27 Quarks
134 Prestige LevelとHonorのSuperスケーリングを5%緩和する 1e1.5e29 Quarks
135 Death Shardに応じてDark Shadowの入手量を増加する 1e2.5e25 Quarks in Big Rip
136 Big rip外でもRelativistic Energyを獲得できるようになる
Dark Challange受領時にQuantum Tree(QoLタブを除く)を保持する
1e18 Dark Shadows
137 Cosmic stringのSuper, Hyperスケーリングを25%緩和する 1e1e30 Quarks
138 Supernovaに応じてBlueprint Particleの入手量を増加する 1e8.6e26 Quarks in Big Rip
139 Quantumリセット時に手に入る予定のQuantum回数の100%を毎秒手に入れる
Supernovaに応じてQuantum回数の入手量を増加する
2e22 Dark Shadows
140 Quantumマイルストーンの効果(Quantum10回)のsoftcapを無効化する 1e2e27 Quarks in Big Rip
141 Dark Ray入手量を10倍にする 1e1.5e30 Quarks
142 Fermionの[Strange]と[Neutrino]の制限回数を撤廃 2e26 Dark Shadows
143 Dark Shadowの2番目の効果を強化する
Darkness時に118番目までのElementを保持する
1e27 Dark Shadows
144 Challange14解放 1e32 Dark Shadows
145 Prestige Baseに応じてDark Rayの入手量を増加する 1e1.7e31 Quarks
146 Quantum Shardの入手量をElements購入毎に10%増加する 1e1.7e30 Quarks in Big Rip
147 Big Ripを発動しなくてもDeath Shardを獲得できる
Cosmic stringを自動化
1e40 Dark Shadows
148 Big Ripを発動しなくてもBig Ripアップグレード7が有効になる 1e2.6e30 Quarks in Big Rip
149 Strongerの効果のsoftcapをわずかに緩和する 1e4e45 Quarks
150 Strongerの効果のsoftcapを再びわずかに緩和する
Tickspeedの効果を強化する
1e1e54 Quarks
151 c13の制限回数を75増加させる 1e68 Dark Shadows
152 quarksがDark Rayの獲得量を増加する 1e3.6e61 Quarks
153 Prestige BaseがAbyssal Blotの入手量を指数関数的に増加する 1e6e47 Quarks in Big Rip
154 Hyper Prestige LevelとTetrとPentのスケーリングを10%緩和する 1e5e64 Quarks
155 Meta-RankのBoosterに応じて、Meta-Tierの開始地点を緩和 1e1.3e49 Quarks in Big Rip
156 Fermionの[Top]と[Neut-Muon]の制限回数を撤廃 1e80 Dark Shadows
157 Fermionの[Neut-Muon]の効果のsoftcapを無効化し、33%強化する 1e84 Dark Shadows
158 Meta-Tickspeedのスケーリング開始が2乗遅くなる 1e2.5e53 Quarks in Big Rip
159 Abyssal Blotの2番目の効果を7-8段階を追加し、softcapを20%緩和する 1e2.2e69 Quarks
160 Strongerのsoftcapを緩和する 1e2.9e61 Quarks in Big Rip
161 Dark Run解放
Darkness時にOganesson-118が維持される
1e96 Dark Shadows
162 collapsed starの効果が減少するが、乗数が指数に変換される
massの量に応じて、Black Hole獲得量増加
Palladium-46、Cadmium-48、Thulium-69、Osmium-76を無効化する
1e2e69 Quarks
163 Spatial Dilationの制約が若干の緩和 1e4.7e70 Quarks
164 [m1]の効果を大きく強化する 1e4.2e69 Quarks in Big Rip
165 [rp1]の効果を大きく強化する 1e6.3e69 Quarks in Big Rip
166 [bh1]の効果を大きく強化する 1e2.27e70 Quarks in Big Rip
167 HexとGloryの要求量の若干の緩和 1e1.08e72 Quarks
168 Challange15解放 1e106 Dark Shadows

+ Tier3(219〜)(※編集中)
Tier3(219〜)(※編集中)
番号 効果 価格
219


Mass Dilation

解禁条件 21番目のElement購入
「Dilate Mass」を押すことでAtomリセットを行ったうえで、Mass Dilationを行う。Mass Dilation中はAtom以前のリソースかつ、Atomic Rayの獲得量の指数が0.8乗されるが、抜けた際、その時のMassの量に応じて、Relativistic particle(以後RPと表記)を獲得する。RPはDilate Massを生産する。Dilate MassはTickpeedを強化するほか、アップグレードを購入することが出来る。アップグレードは複数回購入できるが、一部のアップグレードは回数に上限があるほか、購入するたびにコストが増加する。

アップグレード 初期価格 倍率 上限回数
Dilate Mass獲得量が2倍になる 10g 10倍
Dilate Massが強化 100g 10倍
RP獲得量が2倍になる 1kg (10^購入回数^1.25)倍
Dilate MassがStrongerも強化する 25MME - 1
3番目のアップグレードのスケーリングが10%緩和 10,000MME 100,000倍 5
RP獲得量増加(3番目のアップグレードより効果あり) 1e17uni (1,000^購入回数^1.5)倍
Dilate Massの量に応じて、Quark獲得量増加 1e135uni - 1
2番目のアップグレードが強化 1e190uni - 1
TickspeedがStar獲得量を増加 1e240uni - 1
Quark獲得量が2倍になる 1e480uni 5倍
6番目のアップグレードを強化 1e1,500uni (1e50^購入回数^1.5)倍
1-3番目のアップグレードを強化 1e8,000uni (1e100^購入回数^2)倍

Stars

解禁条件 36番目のElement購入
Atomsを使うことでstarを購入できる。1つ目のstarがCollapse Starを生産し、2つ目以降は1つ下位のstarを生産する。Collapse starの量に応じて、mass獲得量が増加する。また、s4を購入していれば、blue Star解禁後にStar Boosterを購入できる。Star Boosterは名前通り、全てのStarの獲得量を増加する。

SuperNova

解禁条件 Collapse starsを上限値まで貯める(一回目は1e90)
第4のリセットレイヤー。10回目までは強制的に行われる。これまでの状況をリセットし、supernovaを得る。

Neutron tree

解禁条件 Supernovaを行う
Supernovaの中で一番最初に解禁される要素。最初の一つは無料だが、それ以降はNeutron Starを使う。購入することで要素の解禁、自動化、アップグレードを得る。また、一部のアップグレードには購入条件がある。これらは達成中でない限り、アップグレードを購入できない

mainタブ
番号 アップグレード 価格 購入条件
c Neutron Starを生産する(オフライン中は生産しない) 0 -
sn1 Tickspeedに応じて、Neutron Star獲得量増加 10 -
sn2 Supernovaの回数に応じて、Neutron Star獲得量増加 350 -
sn3 blue starの量に基づいて、Neutron Star獲得量増加 50,000 Supernova6回
sn4 Supernovaの回数に基づいて、「sn2」を強化 100,000,000 Supernova13回
sn5 Massの量に応じて、Neutron Star獲得量増加 1e450 -
m1 Neutron Starの所持量に応じて、Mass獲得量増加 100 -
m2 Mass獲得量の2段階目のsoftcap開始地点が1.5乗に緩和 800 -
m3 Supernovaの回数に基づいて、Mass獲得量の2,3段階目のsoftcap開始地点をそれぞれ緩和 1e46 -
rp1 Neutron Starの所持量に応じて、Rage Power獲得量増加 200 -
bh1 Neutron Starの所持量に応じて、Dark Matter獲得量増加 400 -
bh2 Black Hole Condenserが1.15乗強化 1,500 Black Hole Condenserを購入せずに1e17,500uniに到達(t1購入で要件増加)
s1 Neutron Starの所持量に応じて、最後のstar獲得量増加 400 -
s2 Starの効果へのtetrによる強化のsoftcapが50%緩和 2,500 Supernova3回
s3 Supernovaの回数に基づいて、Star Generator強化 10,000 Supernova4回
s4 Star Booster解放 100,000 Supernova6回
t1 Tickspeedが1.15乗強化 1,500 Tickspeedを購入せずに1.5e1,650,000uniに到達(bh2購入で要件増加)
gr1 Black Hole Condenserのpowerに基づいて、Atomic Power強化 1,000,000 Supernova7回
gr2 Cosmic rayが1.25乗強化 1e20 -
d1 Mass Dilation外で生産したRPの効果が25%強化 1e51 -

Quality of lifeタブ
番号 アップグレード 価格 購入条件
qol1 14番目と18番目のElementを引き継ぐ
ElementとAtom Upgradeを自動で購入できるようになる
1,500 Supernova2回
qol2 24番目のElementと6番目のAtomアップグレードを引き継ぐ 2,000 Supernova3回
qol3 43番目のElementを引き継ぎ、同時に強化する
Relativistic particlesを自動で獲得できるようになる
10,000 Supernova4回
qol4 Star unlockerとStar boosterを自動で購入できるようになる 100,000,000 Supernova12回
qol5 Tetrリセット時、何もリセットされなくなる 1e13 Supernova16回
qol6 Challenge挑戦中なら、Challengeを自動的にクリアするようになる 1e15 Supernova17回
qol7 Photon UpgradeとGluon Upgradeを自動で獲得できるようになる
Photon UpgradeとGluon Upgrade購入時、それらを消費しなくなる
1e48 Supernova40回
qol8 pentリセットを自動的に行えるようになる
Pentリセット時、何もリセットされなくなる
1e78 Supernova60回
qol9 Radiation Boosterを自動的に購入できるようになる
Radiation Booster購入時、それらを消費しなくなる
1e111 Supernova78回
unl1 Radiation解放 5e52 Supernova44回
これ以降のアップグレードはQF(Quantum Foam)を消費して購入する
qu_qol1 購入にQFを必要とするアップグレードを除くTreeを自動で購入するようになる 3 Quantum4回
qu_qol2 Quantum時 U-QuarkのTierがリセットされなくなる 4 U-QuarkのTierを獲得せずにSupernova81回
qu_qol3 Challange1-4を自動で達成できるようになる 4 Challange1-4を達成せずに10000mltに到達
qu_qol4 Supernovaを自動的にできるようになる
Supernovaが何もリセットしなくなる
4 -
qu_qol5 Challange5-8を自動で達成できるようになる 4 Challange5,6,8を達成せずに13500mltに到達
qu_qol6 Quantum時 U-LeptonのTierがリセットされなくなる 4 U-LeptonのTierを獲得せずにSupernova42回
qu_qol7 Quantum時 Challange9-12の達成回数がリセットされなくなる 25 Challange9-12を達成しない かつ [Bottom]内で5000mltに到達
qu_qol8 QC中を除き Fermion外でも自動的にFermion Tierを獲得できるようになる 1e11 15Quantum Shard
qu_qol8a [qu_qol8]がQC中やBig rip中でも使えるようになる 1e75 -
qu_qol9 Polonium-84を保持した状態でQCを開始できるようになる 1e17 24Quantum Shard
unl2 Primordium解放 50 Quantum20回
unl3 Quantum Challange解放(QCと省略する) 1,000,000 Quantum200回
unl4 Big rip解放 1e42 66Quantum Shard
これ以降のアップグレードはDarkness後に解放
qu_qol10 Delta,Alpha,Omega,Sigma Particleが常にPrimordium Theoremの値に固定される 1e110 -
qu_qol11 Phi,Epsilon Particleが常にPrimordium Theoremの値に固定される 1e130 -
qu_qol12 Theta,Beta Particleが常にPrimordium Theoremの値に固定される 1e190 -

Challengeタブ
番号 アップグレード 価格 購入条件
chal1 Challenge7とChallenge8の制限回数を100増加する 6,000 Supernova4回
chal2 Challenge1-4のクリア回数を引き継ぐ 10,000 Challenge1-4をクリアせずに1e2,050,000uniに到達
chal3 Challenge5-8のクリア回数を引き継ぐ 10,000 Challenge5-8をクリアせずにBlackholeが1e17,500uniに到達
chal4 Challenge9 解放 15,000 -
chal4a Challenge9の報酬を強化する 100,000,000 -
chal4b Challenge9の制限回数を100増加する 1e480 -
chal5 Challenge10 解放 1e17 -
chal6 Challenge11 解放 1e88 -
chal7 Challenge12 解放 1e200 -
chal7a Challenge12の報酬を強化する 1e900 -
chal8 Challenge9-12の制限回数を200増加する 1e35,000 -

post-Supernovaタブ
解禁にはBosonsが解禁されている必要がある

番号 アップグレード 価格 購入条件
bs1 Tickspeedの効果に応じて、Bosonの獲得量増加 1e13 Supernova15回
bs2 photonに応じて、Gluon獲得量増加
Gluonに応じて、Photon獲得量増加
1e14 -
bs3 Gravitonの効果に応じて、Neutron star獲得量増加 1e14 -
bs4 Z Bosonの獲得量が1.5乗になる 1e24 -
bs5 Z Bosonの効果がBlack hole CondenserとCosmic rayにも影響するようになる 1e1,100 -
fn1 Tickspeedの効果に応じて、Fermionの獲得量増加 1e27 -
fn2 [Charm]と[Tau]開放 1e33 [Down]挑戦中にDilate中で1e1,000,000uniに到達
fn3 Fermionにおいて、Super Tierスケーリングが7.5%緩和 1e30 U-Quarkか、U-Leptonのどちらかが10,000,000に到達
fn4 2番目のPhoton、Gluonアップグレードを強化 1e39 -
fn5 [Electron]の制限回数を35増加
[Electron]の報酬のソフトキャップを緩和
1e42 [Electron]挑戦中に1e12,500quarkに到達
fn6 [Strange]と[Neutrino]開放 1e48 [Charm]挑戦中にChallenge5中で1e40,000uniに到達
fn7 [Top]と[Neut-Muon]開放 1e90 -
fn8 [Bottom]と[Neut-Tau]開放 1e159 -
fn9 [Strange]と[Neutrino]の制限回数を2増加 1e166 -
fn10 [Electron]を無限にクリアできるようになる
[Electron]の効果を大きく強化
1e600 [Electron]挑戦中にChallenge9中で1e150,000,000atomに到達
fn11 [Strange]と[Top]と[Bottom]と[Neut-Muon]の制限回数を5増加 1e680 -
fn12 Fermionにおいて、Meta以前のTierスケーリングが10%緩和 1e960 -
fn13 [Meta-Quark]と[Meta-Lepton]開放 1e1.5e10 -
rad1 Supernovaの回数に応じて、frequency獲得量増加
もし、新しいRadiationを解禁した場合、それ以前のRadiationの獲得量増加
1e54 -
rad2 Radiationの獲得量を10倍増加 1e72 -
rad3 Radiation boostが1.1倍強化 1e86 -
rad4 全てのMeta boostが2倍強化 1e118 -
rad5 Supernovaの回数に応じて、Radiation獲得量増加 1e170 -
rad6 Radiationのタイプに応じて、追加のRadiation boostを強化 1e490 -
qf1 Supernovaの回数に応じて、Quanrum Foam獲得量増加 1e290 -
qf2 Neutron Starの量に応じて、Quanrum Foam獲得量増加 1e735 -
qf3 Quantum Foamの量に応じて、Blueprint Particles獲得量増加 1e850 -
qf4 Quantum ShardのBaseが0.5増加 1e1,000 -

Quantumタブ
解禁にはQuantumを行う必要がある

番号 アップグレード 価格(QF) 購入条件
qu0 下記3つのアップグレード解禁 0 -
qu1 Fermionの要件が20%緩和 1 -
qu2 W+bosonの1つ目の効果が大きく強化 1 -
qu3 Black Hole Massの計算式のソフトキャップが20%緩和 1 -
qu4 [sn2]の効果からsoftcapを削除する 35 -
qu5 Tickspeedの効果が少しだけBlueprint ParticleとChromaにも適用されるようになる 100 -
qu6 Quantum回数に応じてCosmic Stringを強化する 1000 -
qu7 Quantum Shardに応じてQuantum回数の入手量を増加する 1e15 -
qu8 Quantum Shardの効果がChromaにも適用されるようになる 1e21 -
qu9 Primordium Particleの量に応じてQuantum回数の入手量を増加する 1e24 -
qu10 Blueprint ParticleのOoMに応じてHiggs Bosonの効果を3.3%ずつ強化する 1e32 -
qu11 QF入手量の計算式が強化される 1e43 -
prim1 Primordium Theoremの基礎要求量が1減少する 200 -
prim2 Theta Particleの2番目の効果が追加される 500 -
prim3 Epsilon Particleの2番目の効果が追加される(QC内で強化される) 1e16 -
qc1 Quantum Shardに応じてMassのsoftcap^4の開始地点を遅らせる 1e10 -
qc2 QC Modification10段階ごとに1つ追加でQuantum Shardがもらえる 1e27 QC Modification70段階の構成で1e100,000uniを達成する
qc3 Prestige Baseに応じてQuantum Shardの基礎値を増加する 1e78 88Quantum Shard
en1 FrequencyとMass of BlackholeのEvaporationの効率を2倍にして、その効果を強化する 1e55 -
br1 Quantum Shardに応じてDeath Shardの入手量を増加する 1e58 QC Modification76段階の構成で1e7,500uniを達成する

  • [qc2]と[br1]の購入条件達成についての攻略メモ
    • [qc2]についてはModificationを左から10/6/10/10/4/10/10/10 (合計70)にすることで、[br1]については左から10/6/10/10/10/10/10/10 (合計76)にすることで比較的条件を達成しやすいと思われる。
    • ただしあくまでも個人の意見なので「こっちの構成のほうがやりやすい」といった意見のある方はここに記載していただけると助かります。

Bosons

解禁条件 supernova10回
GravitonとBosonはそれぞれの生産量を増加させる。そして、Bosonの量に応じて、Photon、Gluon、W+ Boson、W- Boson、Z bosonが増加する。 Z bosonはTickspeedを強化するとともに、2つのW Bosonの獲得量を増加し、W+ BosonはMassの獲得量を増加し、W- Bosonは2段階目のMass softcapの開始地点を遅らせるとともに、W- Bosonの獲得量を増加する。また、PhotonとGluonを消費することでアップグレードを購入できる。

アップグレード 初期価格
Photonの量に応じて、Dark MatterとBlack Hole Massの獲得量を増加する 10 photon
Gluonの量に応じて、AtomとAtomic Powerの獲得量を増加する 10 gluon
BH Condenserを強化する 100 photon
Cosmic Rayを強化する 100 gluon
Collapse Starの量に応じて、Photonの獲得量増加 500 photon
QUarkの量に応じて、Gluon獲得量増加 500 gluon
Photonの量に応じて、全てのStar獲得量増加 100,000 Photon
Gluonの量に応じて、Supernovaの要件を緩和 100,000 Gluon

Fermion

解禁条件 Challenge10をクリアする
Supernova関連のChallengeレイヤー。特定の制約をつける代わりに一定のリソースに到達するごとに報酬を得ることが出来る。報酬はU-Quark関連ならU-quarkとクリア回数、U-Lepton関連なら、U-Leptonとクリア回数に応じて強化される。また、一部のChallengeはクリア回数に上限がある。

U-Quark
Challenge 制約 初期クリア要件 報酬 クリア回数上限
Up Atomic Powerの獲得量が激減(指数部分が0.6乗) 1e800 Atomic Power 無償のCosmic Rayを獲得
Down RPの計算式の指数部分が1/10になる 1e400RP RP獲得量増加
Charm 制約が2倍強化されたMass Dilationを受ける 1e36,000 uni(mass) Z BosonのTickspeed強化効果を増大
Strange Mass DilationとChallenge3-5の制約を全て受ける 1e30,000 Rage power 4つ目のPhoton、Gluonアップグレードを強化 15
Top U-quark、Photon、Gluon関連がすべて無効 1e575,000 uni(Dilate Mass) Radiation Boosterを強化する 30
Bottom Challengeをクリアできなくなる tickspeedの効果を1e6e9倍 TickspeedのMetaスケーリングの開始地点を緩和 10
Meta-Quark 全てのU-Quarkの制約を受ける
開始時、Quantumリセットを行う
1e10 U-Quark Dark Rayの効果を強化

U-Lepton
Challenge 制約 初期クリア要件 報酬 クリア回数上限
Electron Atomの獲得量が激減(指数部分が0.625乗) 1e175 atom Collapse StarのSoftcap開始地点を緩和 15
Muon Black Holeが大きく弱体化 1e600,000g(Blackhole) Higgs BosonとGravitonの獲得量を増加
Tau Challenge8,9の制約を受ける 1e450,000DM Metaスケーリング開始までのTickspeedの価格を減少
Neutrino Star Generatorが0.5乗に弱体化 1e1,600Collapsed Star Tierの要件が緩和 15
Neut-Muon U-Lepton、Z Bosonが無効 1e350,000,000Atom Metaスケーリング到達までのSupernovaのスケーリングを緩和 25
Neut-Tau Radiation Boostが無効 1回購入当たりのTIckspeedの効果を1e80倍にする Metaスケーリング到達までのBH CondenserとCosmic Rayの価格を減少
Meta-Lepton 全てのU-Leptonの制約を受ける
開始時、Quantumリセットを行う
1e11 U-Lepton Prestige baseの指数部分を増加



Radiation

解放条件 TreeのQoLタブの[unl1]を購入する
supernova最後の要素であり、これまでのさまざまな要素を強化することができる。
最初に解放されているradiationはFrequencyとRadio waveの2種類であり、これらはお互いに獲得量を増加させる。
また、frequencyはfermionの獲得量を増加させる。その他は、各radiationのupgradeを買うことによってその効果を発揮することができる。

Radiation 1つ目の効果 2つ目の効果 3つ目の効果 解放条件(frequencyの量)
Radio wave Radio Wave獲得量を増加 自腹のtickspeedを強化 massの三段回目のsoftcapを遅延 0
Microwave Microwave獲得量を増加 BHの計算式の指数を増加 自腹のBH condenserを強化 1e6
Infrared Infrared獲得量を増加 1つ目のbosonsアップグレードを強化 これより上の効果を強化 1e13
Visible Visible獲得量を増加 Cosmic Rayを強化 Neutron Star獲得量を増加 1e20
Ultraviolet Ultraviolet獲得量を増加 tickspeedのsoftcapを遅延 Meta-Rank開始を遅延 1e26
X-ray X-ray獲得量を増加 U-Leptonを強化 これより上の効果を強化 1e33
Gamma-ray Gamma-ray獲得量を増加 U-Quarkを強化 BH計算式のsoftcapを遅延 1e49

Quantum

解禁要件 12番目のChallengeクリア

10,000 mlt到達でリセット可能。リセットすることで以前の内容をリセットし、Quantum Foams(以後QF)を獲得する。また、Quantum以降、Blueprint Particles(以降BP)を獲得し、BPはQuantum以前のゲームを加速する。QFを消費することで購入できるCosmic Stringを購入することで獲得量を増加する。

Chroma

解禁条件 Quantum1回
Quantum毎に手に入る(3回目まで)Quantum Theoryを使用し、Chromaの生産を開始出来る。Red ChromaはTickspeedの効果を強化し、Green ChromaはPentより前のRankなどの要件を削減、Blue ChromaはChallenge1-8の報酬を強化する。

Quantum Milestones

解放条件 Quantum1回
Quantumの回数に応じてQuantum時に保持するものを増やすなど様々なボーナスを得られる。
Quantum回数 ボーナス
1 Treeのqol1-6を保持し、最初からBosonとFermionsが解禁される
2 QFを使わないTreeの要件をneutron starのみにし、Quantum以前のゲーム速度を10倍にする
3 Treeのchallengesタブとqol7を保持する
5 Treeのqol8-9とunl1を保持し、最初からRadiationが解禁される
6 QFの獲得量2倍
8 Quantum以前のゲーム速度に応じてBPとChromaの生産力が上がる
10 Quantum回数がSupernovaの入手量に影響する?、Quantumを自動で行える(QF入手量などのオプションあり)

Primordium

解放条件 TreeのQoLタブの[unl2]を購入する
BPの量に応じてPrimordium Theoremを入手し、それをparticleに振り分ける(確率に沿ったランダム)ことで様々なものの効果などを強化する。
それぞれのparticleの入手比は6:6:6:6:2:2:2:1
particleの名称 初期効果
Delta Particle Strongerの効果を強化
Alpha Particle Rage power入手量/購入したTickspeedの効果を強化
Omega Particle Dark matter入手量/Black Hole Condenserの効果を強化
Sigma Particle Atom入手量/Cosmic Rayの効果を強化
Phi Particle HIggs Bosonの効果を強化
Epsilon Particle Fermionsの入手量を強化
Theta Particle Radiationsの入手量を強化
Beta Particle Supernovaのすべてのscaling開始地点を遅らせる

Quantum Challenge

解放条件 TreeのQoLタブの[unl3]を購入する
様々な制約をかけた状態でQuantumリセットを行うことで、制約の量に応じてQuantum Shardを得られる。それぞれの制約は最高10段階まで設定でき、Quantum Shardは、初期状態ではQFの入手量を2^(Quantum Shard)倍にする。
制約の名称 内容
Black Dwarf starの入手量と、それぞれのstar generatorの効果減少
Time Anomaly Quantum以前のゲーム速度が減速する
Hypertiered Fermionsのクリア条件が増加
Melted Interactions Boson,Radiationのリソースの入手量減少
Intense Catalyst starを除くsupernova以前のリソースの入手量減少
Ex-Challenge Challenge1-12のクリア条件が増加
Spatial Dilation Mass Dilationの制約強化(それに従ってRPの自動入手量減少)
Extreme Scaling Quantum以前のScalingの開始地点が前倒しされ、効果が強くなる

  • 攻略ヒント
共通して大事なのは、
  • Pre-Quantum Grobal Speedの値を1以下にしないこと
  • 買えるTree upgradeは全て買う(1回quantumして獲得できるFoamの100倍が目安)こと
  • Entropyの稼ぎ
これさえできればゆっくりでもQSを集めることができる。
制約の名称は各大文字(HypertiredはHT)、制約の組み合わせはBD/TA/HT/MI/IC/EC/SD/ESとする。

まずは比較的制約の弱いBD、TA、HT、ECから攻めていくのが吉。但し上げすぎると何もできなくなるので注意。
HT>BD>ECの順で上げていこう。一点集中で上げていくのもいい。

QS15の例:4/3/5/0/0/3/0/0(ネタバレ防止のため反転)
QS24の例:7/3/9/0/0/5/0/0

中盤になるとPrimordiumやEntropyが充実してきて楽になってくる。
どれかの制約が10まで進んだら、MI>SDの順で少しずつ上げていくのが良いだろう。
SDを上げるとChallenge10、11や一部Fermionが取りにくくなるのでそこは諦めて他のを試そう。というかC10と11は弱いので最初から試す必要性は薄い。
QS70のTreeは10/3/10/10/7/10/10/10で試そう。QFはe30を目安に。

QS50の例:10/3/10/9/0/10/8/0


まずはESを上げるとやりやすいが、ESを上げるためにかなりの稼ぎが必要。Entropyなどを頑張って稼いでいこう。
Big Ripが解放されると、ICにも手を出す頃になってくる。ICの制約は非常に強いので、根気強く稼がなければいけない。
TAはBig Rip upgradeの6番目を買うとDeath Shardが大幅に増えるのでそこから進めることができる。
あとは制約を強くして稼いでを繰り返すだけ。QC制覇して楽しいQuantumを!


QS66の例:10/3/10/10/0/10/10/8([qc2]込み)

Entropy

解放条件 massがe7.5e17g(7,500,000mlt)に達する
ここではFrequencyを使ってEnthalpy、Black Holeを使ってHawking Radiationを得ることができる。
EnthalpyはEntropy獲得量に、Hawking RadiationはEntropyの最大値にそれぞれ対応する。
Entropyが一定の値に達するとさまざまな強化を得ることができるが、一部強化は途中からスケーリングが大きくなるものもあるので注意。
名称 効果 初期Entropy量
Entropic Multiplier Tickspeed、BHC、Cosmic RayのMetaスケーリング開始を遅延 100
Entropic Accelerator Cosmic Ray's Powerの指数部分が強化 1000
Entropic Evaporation EnthalpyとHawking Radiationの獲得量を増加 1000
Entropic Converter TickspeedがBHCとCosmic Rayを強化する 10000
Entropic Booster 無償のTickspeed、BHC、Cosmic Rayを増加 250000
Entropic Scaling Supernova以前、Pent以前、Metaスケーリング以前の全てのスケーリングを緩和 1e7
Entropic Condenser Entropyが自身の獲得量を増加 1e6
Entropic Radiation Entropyに応じてRadiation獲得量を増加 1e10

Big Rip

解放条件 Treeの[unl4]購入
Quantumリセットを挟んで制約のあるBig Rip Dimensionに行き、そこで獲得したMassの量によってDeath Shard(以下DS)という物を獲得できる。
DSは左タブ上から3番目のUpgradeから使うことができる。

Big Rip Dimensionの制約:
  • Entropy無効化
  • Primordiumの効果が半減
    • Epsilonの効果は無効化
  • Treeの[qu2]、[qu10]が無効化
  • QCの制約が[10/2/10/10/5/0/2/10]で固定
この通りかなり重い。生半可な稼ぎでは1つもDSを得られないので注意。

Big Rip Upgrades:
仕様はRage Powerなどと同じである。
効果 価格(DS)
Hydrogen-1を購入済の状態でBig Ripを始めることができる 5
Mass UpgradeとRankがQCの8つ目の制約の対象にならなくなる 10
Quantum以前の時間がDSによって加速される 50
全てのFermionのLevelが2の状態でBig Ripを始めることができる 250
Star Boosterの指数部の価格が10分の1になり、DSに基づいて強化される 2,500
全てのRadiationのタイプが最初から解放される 15,000
Big Rip中でHybridized Uran-Astatineの効果が2倍 100,000
1秒間に本来もらえる量の10%のQFまたはDSを獲得できる 750,000
Break Dilation解放 10,000,000
以下Break Dilation後解放
Chromaが10%強化される 250,000,000
Prestige Levelが何もリセットしなくなる 1e10
Massの5段階目softcapがAtomに基づいて遅延される 1e16
Prestige Baseに基づいてDS獲得量を増加 1e17
QCの8つ目の制約がかかった時、FermionのSuperスケーリングが10遅延される 1e22
Blueprint Particleの効果が強化 1e24

Break Dilation

解放条件 Big Rip Upgrade 9を購入
Mass DilationのBig Rip版。
これを回し始めると、Big Rip中での制約が緩和される。
その他、見落としやすいがPrestigeが解放される。Mainタブにあるので注意。

発動効果(Big Rip内に限る):
  • BHC、Cosmic RayがQCの8つ目の制約の影響を受けなくなる
  • QCの7つ目の制約が無効化
  • Dilated Massに基づいてRelativistic Energy(以下RE)を獲得できる
    • Relativistic Energyに基づいてRelativistic Mass(以下RM)を獲得できる(Big Rip外でも有効)
なお、こちらは解除する必要が全くない。
万一解除してしまうとRE、RM共にリセットされてしまうのでしないように。

Break Dilation Upgrade:
仕様はMass Dilationと同様。
効果 初期価格 回数制限
RM獲得量を2倍 -
Dilated Mass獲得量を増加 -
Dilated MassのTickspeed強化の乗数が指数に変換されるが、Big Rip中は弱体化され、2つ目のMD upgradeのスケーリングが大幅に増加 1.619e23 1
11個目のMD upgradeが50%強化されるが、Level 1e18でsoftcapする 1.989e33 1
RankのMetaスケーリングが遅延 -
RE獲得量を3倍 -
DS獲得量とEntropy獲得量がお互いに増加させ合う 1e35uni 1
RM獲得量がDilated Massに応じて増加 1e48uni 1
RM獲得量がPQGSに基づいて増加 1e100uni 1
Prestige LevelのSuperスケーリングが10遅延 1e120 1
以下Darkness後解放
EnthalpyとHawking Radiationが自動で増加する(手動よりも多い) 1e240uni 1
Dark Shadow獲得量を2倍 -

Prestige

解放条件 Break Dilation発動
Rankの上位互換。Mainタブにある。見逃しやすいので注意!
Ranksを買うとPrestige Baseが増加し、それによってPrestige Levelを購入する。
Rank、Tier、Tetra…と購入していくように、Prestige Level、Honor、Glory、Renown、Valorと上昇していく。


Darkness

第6のプレステージレイヤー。
解放条件はOganesson-118購入。
リセットするとDark Rayを得られ、獲得量はMassなどの量に関わらず1固定。しかし後述の強化によってどんどん増やしていけるようになる。

Dark Effects

ここでは得られたDark RayによってDark ShadowAbyssal Blotを得られ、それらが互いに獲得量を増加しあう。
そして、それぞれの量に応じて効果が強化されたり、新しい効果が解放されたりする。
Dark Rayの効果:
効果 必要なDark Rayの量
Dark Shadow獲得量を増加 0
リセットしなくてもDark Rayを獲得できるようになる 1e12
Glyphic Mass獲得量を増加 1e22
C13〜C15の制限回数を増加 1e130

Dark Shadowの効果:
効果 必要なDark Shadowの量
Mass獲得量を増加 0
Dark Ray獲得量を増加
Blueprint Particle獲得量を増加 1e6
Supernova回数を増加 1e11
Entropy獲得量を増加 1e25
Abyssal Blot獲得量を増加 Challenge14を1回完了
BH計算式の指数部を増加 1e130
RadiationのBH-Exponent Boostの上限を撤廃

Abyssal Blotの効果:
効果 必要なAbyssal Blotの量
Dark Shadow獲得量を増加 0
Massの4〜6段階目softcapを遅延 0
Hawking Radiation獲得量を増加 1e120
Prestige Base獲得量を増加 1e180
Cosmic Stringを強化 1e345
Matter獲得量を増加 1e800
Acceleratorを強化 1e2,500
Atomic PowerとQuarkのOverflowを遅延 1e56,000
Final Star Shardを強化 1e125,500
Exotic Atom獲得量を増加 ee7(1e10,000,000)

Dark Run

ここでは制約付きのDarkness周回であるDark Runと、6種類の資源であるGlyphic Mass(Glyph)が追加される。

「Start Dark Run」を押すと、Darknessリセットが行われ、Dark Runが開始される。
各資源が一定量に達した後、欲しいGlyphのアイコンをクリックすると、書かれた数字だけ獲得してDark Runを終える。
モードを切り替えることで最大獲得量の制御ができたり、所持しているGlyphをすべて破棄したりもできる。
獲得したGlyphはアップグレードに使用する。

Glyphを所持していると、その量に応じてDark Runの負荷が強化される。
そのため、アップグレードごとに必要なものを必要な分だけ入手する必要がある。

Dark Runの基本制約:
  • Big Ripが常時発動している
  • Quantum Challengeが[8,8,8,8,8,8,8,8]の状態で常時発動している

Glyph名 入手条件となる資源 所持によってDark Runに追加される負荷
Cyrillic Glyph Mass Black Hole Massが減少
Deutsch Glyph Black Hole Mass Dark MatterとRage Powerが減少
Swedish Glyph Quark Atom・Atomic Power・Quarkが減少
Chinese Glyph Dilated Mass Dilated Massが減少
Spanish Glyph Collapsed Stars Supernova関連の資源が減少、Supernova要件が増加
Slovak Glyph Prestige Base Prestige Baseが減少、Rank系アップグレードの価格が増加


The Matters

Dark Matter獲得量を強化する各色のMatterが追加されていく。所持量に応じて上位の色が追加されていき、一つ下位のMatterの獲得量を上げる。
14色目でMatterではなくFinal Star Shardと呼ばれるリセットレイヤーが追加される。

Matterの量によってFSS Baseが一定値に達すると、Darknessリセットに加えてDark Shadow・Abyssal Brots・Mattersをリセットし、Final Star Shardを1獲得できる。これはMattersとDark RunにおけるGlyph獲得量を上げる。


Corruption

Challenge 16で到達したBlack Hole Massの値によってアップグレードが順次解禁されていく。購入にはCorrupted Shardが必要。

効果 必要なBlack Hole Mass 価格(Corrupted Shard)
全Matter獲得量を1e10倍、Black Hole獲得量を二乗 6.6667e43uni 3
Main -> Black HoleタブにUnstable Black Holeを追加 6.6667e943uni 1,000
Unstable Black Holeの効果を50%強化 6.6667e4,443uni 15,000
Meta以前のSupernovaのスケーリングを解除
[Neut-Muon]の効果が変化する
C5の効果が違う形で復活する
6.6667e29,943uni 10,000,000
Dark Shadowの一番目の効果が大幅強化
Tickspeedからすべてのスケーリングが撤廃される
[Tau]の効果が無効化される
6.6667e32,943uni 500,000,000
AtomタブにExotic AtomとMuonic Elementsが追加される 6.6667e76,943uni 50,000,000,000
BHCからすべてのスケーリングが撤廃される
[Neut-Tau]がBHCの価格に効果を及ぼさなくなる
C16内に限り、BHCが百万倍安くなる
6.6667e999,943uni 1e26
Cosmic Rayからすべてのスケーリングが撤廃される
上のアップグレードで制限された[Neut-Tau]の効果が復活するが、効果が大幅に削減される
6.6667e1,599,943uni 5e30

Infinity

C16をクリアし、更にMassが1.7977e14arv^21(e1.7977e308g)に到達すると、強制的にInfinityリセットが発動し、Infinity PointInfinity Theoremを得る。以降、強制リセットまでのしきい値が上がる。
Infinity Theoremはこの上限に到達することで得ることができ、Infinity PointはMassがe1.7977e308g以上になると手動リセットによって得ることができる。

Core

様々な効果を持つTheoremを装着することでブーストをかけるシステム。
Infinity条件を満たすと、「Theorem Selection」欄に4つ候補が表示されるので、選択しておくとInfinityリセットの際に獲得できる。
入手したTheoremは「Inventory」から「The Core」へと装着することで効果を発揮する。

Theoremの表示について、記号の上の点はそのTheoremが持っている効果に応じて点灯する。
パーセンテージは効果の倍率、記号の下の数字はTheoremのレベルを表す。

レベルはNormal massと、C16におけるBHの到達点に応じて上がる。
レベルが上がる際、一定の確率で効果・レベル・パーセンテージが増える。

Theoremの実際の効果はmeta-scoreによって決まる。これはMainタブのSuper Parallel Extruderによって上乗せできる。

ゲームが進むと、余ったTheoremをFragmentに変換できるようになる。変換倍率はTheoremが強力であるほど良い。
Fragmentは更に別のブーストを追加する。

記号 名前 効果
N Newton Theorem Mass入手量を増加
Massのoverflowを強化
Beyond以前のrankを強化
Prestige baseを増加
(Fragment)Overflow開始を遅らせる
(C17報酬)Massのoverflow^2を強化
Λ Hawking Theorem BH入手量を増加(C16では弱くなる)
BHのoverflowを強化(C16では弱くなる)
Unstable BHの減少を抑える
False vacuum manipulatorを強化
(Fragment)Unstable BH入手量を増加
(C17報酬)Unstable BHを強化
Ξ Dalton Theorem Quark入手量を増加
Quarkとatomic powerのoverflowを強化
Overpowerを強化
Acceleratorを強化
(Fragment)Kaonとpionの入手量を増加
(C17報酬)Exotic atom入手量を増加
Π Protoversal Theorem Cosmic stringが安くなる
Primordium particleを強化
Entropy関連のスケーリングを抑える
QCを弱体化
(Fragment)Chromaの入手量を増加
(C17報酬)Entropyの入手量と最大値を増加
Δ Einstein Theorem Pre-infinity global speedを加速
Pre-quantum global speedを加速
Dark shadowとabyssal blotの入手量を増加
Glyph所持量による制約を弱体化
(Fragment)Tierの条件を抑える
(C17報酬)Exotic atomによるブーストを強化

Infinity Upgrades

効果 解禁I. Theorem Infinity Point
Corruptionより前のNeutron Treeから購入条件を無くす 1 1
Infinity Point総量に応じてMassとBlack Holeを強化
Overpowerを最初から解禁、および購入コストを低減
Glyph関連のアップグレードがリセットされなくなる
Corruptionより前のNeutron Treeを自動化 2 100
Infinity TheoremがInfinity Point獲得量を強化
Big Ripを発動しなくても該当のElementが購入できるようになる
Tier 2のElementsを自動化
より多くのDark raysを最初から所持できる
Corruption関連のTreeのうち、最初の列がリセットされなくなる
この列数はInfinity Theoremの所持量によって増えていく
3 2,000
Mainタブに新しい設備を解禁する
この設備は装備しているTheoremのmeta-scoreを上げる
FSSとBeyond-Rankを自動化、FSSの獲得時にリセットされなくなる
Big Rip関連のアップグレードとBreak Infinityを保持
C13-15を自動化 6 6,000,000
Infinity Theoremがkaonとpionを強化
Muonic ElementとMuon-cataryzed fusionを自動化
最初からC16を解禁する
CorruptionアップグレードとC16におけるBH最高記録を保持する
Corruptionアップグレードに新しい項目が追加される
Break Infinity 9 1e12

Corrupted Star

解禁と同時にCorrupted Starという資源が生産されていく。
生産量は「所持量の何倍」という形をとるが、所持量が増えると生産量が減っていく。
Corrupted Star自身かInfinity Pointを支払うことで生産を加速できる。

Corrupted StarはInfinity関連の施設にブーストを与える。
また、一部のMuonic Elementの解禁にもCorrupted Starを使用する。


Ouroboros

現在、この項目以降はOuroboric Betaでのみ実装されている。
現行版でデータをExportすれば移行は可能。

C20「The Reality Ⅲ」をクリアすると、Ouroboricリセットが解禁される。
実行すると、ほぼすべての要素がリセットされ、今までの機能のうち一部が改変されて新たな周回が始まる。
以降、再びC20のクリアを目指すことが目標となる。

The Snake

Evolution 1でMainタブに出現。
進み続ける蛇を操作し、エサを集めていく。
画面上の操作パッドの他、WASDおよび十字キーに対応している。

エサはリンゴとイチゴがあり、リンゴは各種資源の獲得量を上げる。獲得量が多い上位のリンゴもある。
イチゴは新たなMuonic Elementの解禁に使用する。

Evolution 2でパワーアップおよび「Boom」が追加される。
パワーアップは以下の通り。
  • 「Aim」エサ獲得範囲を拡大
  • 「Combo」エサが連続して並んだ形で配置されるようになる?
  • 「Frenzy」Boom強制発動。エサ出現数が増える?
  • 「Purify」エサが出現する際、フィールド上のリンゴが一定確率で上位のものに変化する
  • (名称不明)フィールド上のエサが複製され、隣に追加で配置される
BoomはEnergyが200以上の状態で、絵文字ボタン(💥)を押すと発動できる。
衝撃波が拡散し、フィールド上のエサをまとめて取得できる。

Calm Power

Evolution 1でRage Powerと入れ替わりに解禁される。

Tickspeedではなく、Meditationという設備のレベルを強化していく。
レベルは徐々に低下するので、継続して供給し続けなければならない。

アップグレードによってMeditationの効率やボーナスの種類が増える。

Fabric

Evolution 2でBlack Matterと入れ替わりに解禁される。
リセットは100,000 Calm Powerから。Black HoleではなくWormholeが生産される。

MainのWormholeタブで、初期状態ではブースト#1に重量が蓄積されていく。
他のブーストをクリックすると#1から一定割合を割り振って有効化できる。
アップグレードでこの重量が蓄積される場所(Origin)の変更、および自動化が追加される。
また、ブーストの種類も増える。


コメント

  • 前作はある程度いくとNaNバグでぶっ壊れてたからこれはどうなるやら (2022-06-10 10:00:29)
  • quantum challegeが10辺りから無理ゲーになっていく (2022-06-23 21:47:07)
  • NaNが起こると自動的に最近のセーブファイルに戻されるのね。fermions中だと地味に痛いがいい仕様だ (2022-06-25 14:55:04)
  • e13 Quantum Foam、14 Quantum Shardで手詰まった。e15 Quantum Foamまでひたすら待つしかないのかな (2022-07-01 14:55:01)
  • Quantum Challangeの組み合わせを試すのが辛い (2022-07-01 14:56:50)
  • ↑2 自分の時は一周e12のQFをオートで回してなんとかe15のアプグレ取った。けど多分これは効率の悪い方法の自覚ある!。組み合わせ探るのがしんどくて逃げたんだ。 (2022-07-01 21:12:14)
  • BreakDilationが何していいかわからん…何も起こらないのだが… (2022-07-12 00:20:13)
  • ↑breakしたらfixしないでずっと放置でおk。後は初期のmass dilationとほぼ同じ感じ (2022-07-12 08:36:19)
  • ↑それがRelativisticEnergyもRelativisticMassも0から動かんのよ、地力が足りんのだろうか…他のやれるところから攻めてみるよ (2022-07-12 21:27:16)
  • ランダムパーティクルの確率はおそらく20/20/20/20/6/6/6/2 (2022-07-14 04:43:35)
  • ↑↑の者です。無事BreakDilationが回り始めました。break直後は回りませんがBigRip中にDeathShard+11,000~12,000くらいになると回りだしました。 (2022-07-14 20:31:06)
  • Quantum Shard60手前で完全に詰まりました。他の人も言ってるけど組み合わせを試すのがしんどいですね・・・ (2022-07-15 09:42:31)
  • ↑行けました。QS57から、10,4,10,10,3,10,10,2で一気に64。最初はSpatial Dilationが高いとQuantum到達しにくい印象だったから候補から外していた・・・ (2022-07-15 10:17:46)
  • Main-Mass-Prestigesの存在に気付かなかった… (2022-07-18 00:33:25)
  • ボーナス抜きの76QSでe7500が全然行けそうにないんだが (2022-07-30 02:16:56)
  • ↑ちょうど同じ76QSでe7500のとこで詰まってますが、ボーナス抜きってどういう意味ですか?e60QF持って、75(+1)でQC入って、1mlt Massまで行っても取れない (2022-07-30 09:26:45)
  • qc2の効果(ナーフ10レベで1レベボーナス)抜きでも76行ってるかってことかな。 (2022-07-30 09:53:59)
  • ↑ありがとうございます。取れました。ボーナスの止め方わからないから76/80にして入った (2022-07-30 09:58:20)
  • ↑QCの構成教えてくれ〜 (2022-07-30 16:02:23)
  • ↑10,8,10,10,8,10,10,10でした (2022-07-30 17:24:43)
  • サンクス。だが全然行ける気がしない・・ 何か見落としてるのか? (2022-07-30 23:24:53)
  • Main-Mass-Prestiges、ここのコメント見てたのに3日気づかなかった。Synergism系はこういうところ不親切で挫折する (2022-08-02 10:32:32)
  • Coming soon出たので終了 (2022-08-06 09:43:22)
  • buy-maxは最初のコストしか払わないんだな。例えばmuscler[0]、[1]が10g、15gのとき、15g所持でbuy-maxすると[0]、[1]を買うが5g残る。 (2022-08-07 09:43:58)
  • エレメントの118出てから一ヶ月ぐらい経つ気がするけど全然開通しないな (2022-08-08 03:27:02)
  • NaNでぶっ壊れて完全ループし始めたからクリアでいいな (2022-08-08 07:47:22)
  • ↑リロードすると復帰できるぞ (2022-08-09 18:35:58)
  • 今break dilation中で2e12mlt(Prestige9 Honor2)なんですけど primordiumの優先順位ってどんな感じにしたらいいですかね? (2022-09-01 09:32:31)
  • 今ベータ版でportal以降やってるけどバランス調整すごいな。作者の頑張りを感じる (2022-09-15 13:57:13)
  • portal5でQuantum Challangeを23/23/23/23/15/23/23/23にする方法がわからん…22/22/22/22/14/22/22/22が限界なのは稼ぎが足りないのか (2022-10-03 13:09:29)
  • アプデいつの間にか入ってたね。ベータ版と全く違っててびっくりした (2022-11-15 11:50:08)
  • dark run謎や・・・ (2022-12-10 17:52:24)
  • darknessでelementsにtier2タブが追加されるのね。気づかなかった (2022-12-21 14:01:05)
  • ↑ある程度進んだら一回全てのタブを通してみるのがおすすめ。詰まったら大体どこか見落としてる (2022-12-21 18:01:03)
  • element201前で詰まってたけどchallenge15の最中にBigRipしたら解決した (2023-01-24 23:34:32)
  • ここもそろそろ書き足していかなきゃなぁ (2023-01-28 21:42:45)
  • Entropy解禁してfrequencyをevaporateするとNaNループするようになってしまったんですが復帰方法ありますかね…? (2023-02-08 13:42:57)
  • ↑すみません解決しました (2023-02-08 14:05:43)
  • darkrunなにしたらいいか分からん (2023-02-08 16:03:41)
  • ↑対応するglyph (2023-02-08 18:13:15)
  • ミス 対応するglyphを集めてアプグレを買う とりあえず変えるまで地力上げ (2023-02-08 18:14:26)
  • darkrunで一番左のアプグレ1個ようやく買えたタイミングとC15解放タイミングが同じくらいでバランスに困惑してる、当然C15は手も足も出なかった上にコストが重すぎたので解放前のデータでまた地力上げ (2023-02-18 12:12:43)
  • C15内でなんとなくBigRipしたら50回くらいクリアできて一気に色々進んだ… (2023-02-24 06:55:57)
  • 初めからもう一回やってるんだが初回プレイより難しくなってる気がするのは気のせいだろうか…? (2023-02-25 17:20:29)
  • FSS9まで進めたけど、リロードでも直らないNaNに入ってしまった…。 (2023-04-04 06:39:25)
  • ct11以降どうすればいいのかわからない (2023-04-05 08:19:59)
  • ct12はc16内放置で無理やり取って13もc16外で放置してからchallenge挑戦回数稼いだ。けどct14以降がわからないからとりあえずc16内でBH稼いでる (2023-04-08 16:10:18)
  • 結構進んでるのに、数100回のONOFFの繰り返しをさせるのやめてほしいわ (2023-04-17 17:02:46)
  • C16で1.0e89000gのblach holeってどうやって行くんだ?どうしても1.0e80000付近で止まってしまう (2023-04-24 19:19:13)
  • このwiki更新遅いけど書き足さないほうがいい感じ? (2023-07-05 20:27:50)
  • 書き足した方がいいとは思う このゲームはコンテンツの半分以下しか書かれてないからなぁ (2023-07-07 14:23:29)
  • せめてQuantum Challangeくらいまであるといい気がする(体感一番難しいし) (2023-07-07 21:46:29)
  • ↑の者です。Quantumらへんを前作ってくれた人には少し申し訳ないけど少し書き足させてもらいました。また気が向いたら書き足すかもしれません。 (2023-07-16 22:20:57)
  • Elementを書き足したいのですがかなり長くなると思うのでどなたかElementのTierごとに折りたたみを作っていただけると助かります。 (2023-08-01 15:58:49)
  • ↑に追記。とりあえずElement Tier1とNeutron Tree(Corruptionタブを除く)を完成させました。 (2023-08-01 17:08:40)
  • ↑3の者です。Quantum Challangeらへんを作ったので、攻略情報とかがわかる人がいたら追記して欲しいです。 (2023-08-03 13:23:45)
  • ↑こんな感じでどうでしょうか? (2023-08-03 19:24:13)
  • ↑ありがとうございます! (2023-08-04 14:26:16)
  • ↑↑の者です。取り敢えずDark Effectまで追記しました。↑5少しやってみますね。 (2023-08-04 19:31:26)
  • ↑6折りたたみ自体はできました。こんな感じでどうでしょうか? (2023-08-04 19:46:34)
  • 僕がQCらへんを作ってから割とすぐなのにDarknessできてた。もう僕が書き足さなくても進みそうだから後はお願いします。 (2023-08-06 14:52:43)
  • ↑2 ありがとうございます 早速編集していきます (2023-08-07 13:26:28)
  • Challange17-20を追記しました. (2023-08-08 20:13:38)
  • ↑に追記 C17-19の初回クリア目標がわかる方は追記していただけたら幸いです (2023-08-08 20:15:07)
  • C17の初回クリア目標を追記。この表記方法でいいのかはわからない。 (2023-09-14 23:58:26)
  • とりあえずC19まで追記。 (2023-09-16 23:08:39)
  • Elementsアップグレードの表が横長すぎて、表の右側が全く見えない (2023-09-23 07:42:52)
  • darknessのAbyssal Blotはどこらへんで解禁される? (2023-09-25 22:12:21)
  • ↑解決した。 (2023-09-25 22:58:53)
  • C15内でのBIGRIPは*超重要*。エレメント200近傍で地獄見てるのはこれをやっていないのが元凶。(自分は207取得までロングラン地獄して208で絶望したあとにコメントで気づいて発狂した・・・) (2024-07-26 08:54:14)
  • SupernovaのMain3段目の左から3つ目がクリアできません。誰か教えてください (2024-11-26 15:47:45)
  • post-Supernovaのfn2がクリアできません。クリア方法教えてください (2024-11-30 17:29:52)
  • ↑リソースが足りてるなら[Down]+Dilateで割とすぐクリアできるはず Dilateが忘れられがちだからそれかも...? (2024-12-01 14:51:48)
  • AtomのElementsの118Ogの獲得方法がよく分からないのですが、教えてもらえませんか? (2024-12-08 11:39:15)
  • infinity pointの効率のいい稼ぎ形教えてください。 (2024-12-23 16:12:26)
  • ↑2 BIGRIP中じゃないと獲得出来ないという回答であってる? (2025-02-04 15:28:30)
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:mrredshark77
  • ジャンル:物理学
  • ジャンル:テキストベース
最終更新:2025年03月20日 13:58