BP稼ぎ(作業部屋・3939・養殖)

景品獲得のため、「闘技場ポイント(BP)を効率良く稼ぐだけ」と割り切って開かれるルーム。
2チームに分かれ、交代で勝ち負けを繰り返す方式が多い。
※他ゲームではこのような行為(アビューズ)を規約で禁止している所もあるが、FEZでは(ルーム参入者の合意の下で行われていれば)許容されている。運営側に確認済

1戦5~10分(布告準備含む)程度で平均200p手に入るため、「ハイPot50個(1000p)」なら5戦程度、1時間掛からずに獲得できる。

   オベクラッシュ
       オベクラッシュ3において、「赤チームが常に勝利」「青チームが敗北」と取り決め、
       赤チームは全てのオベを破壊する。青チームは必ず本物のオベを1本以上残して赤チームを待つ。
       1戦ごとに赤と青を交代して進めていく。
       人数が多ければ多いほど効率Up。人が少ない時間には逆に効率が下がることも。
       両手武器や短剣の方が建築破壊効率が高いので、片手ウォリアーや弓スカウトも極力前述武器を持参して攻撃に使おう。
        

   リーダーデスマッチ(LD)
       リーダーデスマッチ3において、予め勝利側・敗北側を取り決めて試合を繰り返す。オベクラッシュよりも効率良いかもしれない。
       以下のどちらかが行われている(現在、Chokmah鯖以外は前者の方式?)
           「赤チームが常に勝利」「青チームが常に敗北」とし、プレイヤーは青赤交互に参入する
           各プレイヤーが参入するチーム色は固定で、赤勝利→青勝利→赤・・・と交代で繰り返す

   下記手順は前者「赤常勝ルール」での一例。
   1	各々のリーダーが名乗る(全体チャットで)
   2	赤のリーダーを2回倒す
   3	青のリーダーが、赤のリーダー以外を3人倒す
   4	青のリーダーを3回倒す
    ↑これで僅差の赤勝利になり、青も最大限のBPが手に入る。

   迅速な進行のため、防具は全て外し、リーダーになったら相手に分かるよう全体チャットで名乗ったり前に出るなどしよう。
   勝利側は251~253P程度、敗北側は156P手に入る。
    

   3人でモンスタースマッシュ
       モンスタースマッシュを3人で行う。
       ドラゴンテイルやソードランページを使えるメンバーを3人集めれば、上記の他方法に匹敵する時間効率でBPを稼げる。
       少ない人数で稼げる点も魅力だが、逆に不向きな職が含まれると、リーダーデスマッチよりは悪効率になりやすい。
        

   サクサク部屋
       部屋名に「サクサク(3939)」「養殖」とある場合も、BP稼ぎを目的とした作業部屋のことが多い。
       詳細は部屋に入って説明を聞いた方が手っ取り早い。リーダーデスマッチ3が使われる事が多いか。
       リーダーデスマッチの基本ルールや、上記の慣習程度は把握しておいてから参加しよう。
        

赤青に分かれる場合は、予め 「勝利側チーム・敗北側チーム」 を取り決めて行う事がほとんど。このため
途中から参入する時は「まず敗北側に参戦」するのがマナー。
(最初に勝利側へ参戦することを許容すると、1戦だけして立ち去るプレイヤーが現れるため。)
間違っても、勝利チームにばかり入り続けないよう。 必ず交互に参戦すること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月03日 04:25