「ゾンビモード/アイテム一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゾンビモード/アイテム一覧 - (2017/09/23 (土) 15:26:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Candy Perks BoシリーズなどではPerk-a-Colaと呼ばれていたがIWではcandy parksになり名称の変更がされている -各マシンに対応する電源を入れる -ポイントを消費して購入する -異なるキャンディーを最大5つまでつけれる(boから+1) -付けたのと同じマシンの前で取り外しができる(新要素) -ダウンすると全て失う ドリンクと同じく、摂取時にモーションが入り移動はできるが攻撃ができなくなる 必ず周囲の安全、退路を確保した上で購入しましょう 名称変更に伴い、BGMも変化している *Perk一覧 |BGCOLOR(#2a5fc7):アイコン|BGCOLOR(#2a5fc7):名称|BGCOLOR(#2a5fc7):効果|BGCOLOR(#2a5fc7):必要ポイント|BGCOLOR(#2a5fc7):テーマソング| |&image(Up'N Atoms.png,width=125,height=167)|UP'N ATOMS&br()アップ&アトム|CO-OP:味方を蘇生する時間を短縮&br()ソロ:アフターライフアーケードに移動してから復活|1500pt &br()(500pt)|[BGM:]| |~|>|>|>|ソロではダウンしても復活できるようになる。ソロではこのパークがなければダウン=即終了となるのでほぼ必須パークだが、3回しか買えないので注意。マルチでは味方の蘇生速度が上がり、味方蘇生時のリスクがぐんと減る。野良プレイや初心者とのプレイでダウンするプレイヤーが多い場合はこれを買って蘇生役に回るのも良い。&br()BO3での名称はクイックリバイブ| |&image(Mule Munchies.png,width=125,height=215)|MULE MUNCHIES&br()ミュールマンチーズ|武器所持数+1|2000pt|[BGM]| |~|>|>|>|武器が3つ持てるようになり一見メリットしか無いように見えるが、緊急時に使うべき武器が使えなかったりダウン時にパークと共に武器が1つ消えてしまうことなどを考えると重要性は低い。どうしても武器を3つ使う理由がある場合のみ買った方が良い。&br()BO3での名称はミュールキック| |&image(Tuff 'Nuff.png,width=125,height=218)|TUFF 'NUFF&br()タフ・ナフ|体力上限+2|2500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|体力が上がり単純にダウンしにくくなるので基本的には外せないパーク。初見でマップを覚えるときもまずはこのパークの位置と行き方を覚えておきたい。&br()BO3での名称はジャガーノグ| |&image(Blue Bolts.png,width=125,height=162)|BLUE BOLTZ&br()ブルーボルト|リロード時に電撃発生|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|リロードする度に電撃が放出されるようになるが残りマガジン容量で電撃の威力が変わり、打ち切る程度でないと回避にすら使えない威力になっている。無理して買う必要はないパーク。&br()BO2での名称はエレクトリックチェリー| |&image(Trail Blazers.png,width=125,height=137)|TRAIL BLAZERS&br()トレイル・ブレイザー|スライディング跡に火柱が残る|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|スライディングするたびに火が出て(連発はできないが)攻撃に使用することができる。威力も無制限のわりには申し分ないがスライディングをするだけで攻撃判定が出てしまうのでゾンビ1体残しなどをしているときは注意が必要である。&br()ちなみに元ネタ(?)はCOD WAWのカスタムゾンビに登場したバナナコラーダというパークで、効果はWAWゾンビではできなかったスライディングができるようになり、さらにスライディングした後にダメージ判定のあるバナナが出てくるというパークだった。カスタムゾンビの創作パークがCOD本編に採用されるという珍しいパターンのパークとなっている| |&image(Quickies.png,width=125,height=120)|QUICKIES&br()クイッキーズ|リロードと武器切り替え速度上昇&br()バリケード修復等全体的な作業速度が上昇|3000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|リロード速度やその他作業のスピードが上がる。BO3ゾンビと違って武器にファストマグのアタッチメントがないので、リロードする時間が気になる人やリロードする癖がある人は買っておいた方が良い。&br()BO3での名称はスピードコーラ| |&image(Bang Bangs.png,width=125,height=119)|BANG BANGS&br()バン・バン|銃弾威力2倍+発射レート2倍|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|弾の威力と発射レートが二倍になる。BOシリーズ(特にBO3)のゾンビと違ってワンダーウェポンなどを駆使してダブタ(バン・バン)無しで押し通す戦法はIWゾンビではやりづらいので、基本は買っておく必要がある。ちなみに銃の反動が上がってしまう場合が多いので適宜対応した銃の使い方をしよう。&br()BO3での名称はダブルタップ2ルートビア| |&image(Racin' Stripes.png,width=125,height=176)|RACING STRIPES&br()レーシングストライプス|スタミナ2倍+ガンホー|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|走る速さと持続時間が上がるほか、走っている状態でアイテムが拾えたりなど早く動きながらアクションができたりするのでかなり役に立つパーク。まだIWゾンビは全体的にマップが広くやることも多かったりするのでとりあえず買っておくのも良いだろう。&br()BO3での名称はスタミンアップ| |&image(Slappy Taffy.png,width=125,height=209)|SLAPPY TAFFY&br()スラッピィタフィ|格闘攻撃威力上昇|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|近接攻撃の威力が上がるパークだが、高ラウンドで近接攻撃を乱発するのはかなり危険な行為であり、特に長持ちするパークでもないので買う意味はあまりない。ただし、近接武器に威力が上乗せされるためそれ主体なら買う余地は一応ある&br()DLC3弾のマップでは近接武器にかなり世話になるため序盤だけでも持っておくと安心。DLC2弾のマップでは強力な近接ワンダーウエポンのカンフーが5ラウンドから無料で入手できたりPaP可能な刀やヌンチャクがあるからか売っていない。&br()BOシリーズのボウイナイフのような立ち位置。| |&image(Bombstoppers.png,width=125,height=180)|BOMB STOPPERS&br()ボムストッパー|爆発物による自爆ダメージを無効化&br()爆発系のダメージを軽減|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|爆発物での自爆ダメージとひるみが無くなり気軽にグレネード等が使える。ランチャー類はともかくリーサル枠のグレネード系統はやたら自爆ダメージが高いものがあり(例としてクラスターグレネードは爆発時に近くにいただけで即死レベルのダメージをくらう)爆発物に頼りたいときだけでなく、グレネード類の扱いに慣れていないうちなどは買っておくとよい。また、ピエロゾンビやスケーターの自爆ダメージを大幅に軽減してくれるためスペースランドや少林では保険として購入するのもあり&br()BOでの名称はPhDフロッパー| |&image(test,width=125,height=180)|DEADEYE DEWDROPS&br()デッドアイ・デュードロップ|腰撃ちの精度向上(レーザーサイトと重複)&br()銃器無反動化&エイムの高速化&br()エイムをし続けて特殊ダメージ追加|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|DLC2弾以降のマップで登場。武器の使い勝手がかなり良くなり、反動が大きい武器を使う時ほど恩恵があるパーク。パークの購入枠が余っているならとりあえず買っておくのもよい。&br()BOでの名称はデッドショットダイキリ| |&image(test,width=125,height=180)|CHANGE CHEWS&br()チェンジ チューズ|ゾンビを倒すと追加で特殊範囲攻撃&br()購入時にランダムで効果が付与&br()勝手に効果が変わる &br()赤:炎上&br()青:氷結&br()黄:電撃&br()紫:爆発|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|DLC3弾以降のマップで登場。あらゆる武器にキル時の特殊効果が付与される。効果の発動基準はおそらくヘッドショットだが、近くにゾンビが複数体いないと発動しない模様。不定期に効果が変わるので効果ごとの性質を覚えておこう。&br()BO3で相当するのはPaP後の再改造| *アイテム一覧 プレイヤーが歩行可能な範囲に入っているゾンビが倒れるとたまに落とす緑色のアイテム。 大きく目立つため見落とすことは少ないだろう。 ***マックスアモ 弾薬の形をしたアイテム。 取るとその場でプレイヤー全員の弾薬が最大まで回復する。グレネードにも効果あり ただし、回復するのはマガジンに入っていない予備弾薬のみなので一度リロードしてから取得するようにしたほうが無駄がない。 各マップの乱入ラウンド終了時、スペースランドのS-COM防衛成功時には最後の一体が必ず落とす。boでの名前マックスアモ ***ニューク 核弾頭の形をしたアイテム。 取るとマップ内にいるゾンビが全て死亡し、プレイヤー全員にラウンド数×400ポイント加算される。 前作までは取った瞬間にゾンビの判定が消滅し、攻撃してこなくなったが今作では取得後もわずかな時間ゾンビは攻撃してくるためゾンビの集団にあるニュークを取りにいくのは危険。boでの名前ニューク ***カーペンター スパナとハンマーのアイテム。 取るとプレイヤー全員に200ポイント加算され、ゾンビ進入口の窓全てが即座にバリケードで塞がれる。 boでの名前カーペンター ***ダブルマネー $のアイテム。 その名のとおり。効果時間中全てのポイント取得が2倍になる。 ニュークなどを取得したときにプレイヤーが自動取得するポイントなどにも効果は適用される。 boでの名前ダブルポイント ***インスタキル ドクロの形をしたアイテム。 効果時間中全ての攻撃が一撃必殺になり、ゾンビを即座にキルできるようになる。boでの名前インスタキル ***ファイヤーセール 炎とドックタグのアイテム。 効果時間中全てのミステリーホイールが開放され、価格も950$から10$へと大幅に引き下げられる。 しかしゾンビの沸く早さが非常に早くなるため取るタイミングの悪さやひとつのホイールの奪い合いなどが起こるとあっという間に全滅する危険性もあるため注意。boでの名前ファイヤーセール ***インフィニットアモ その名のとおり∞の形で弾丸とセットになっている。 弾薬が無限になり、リロードなしで撃ちまくることができる。 効果の都合上連射できる武器と相性がいい。 ただし、効果時間中はゾンビに被弾させた分の10pは入らなくなる。 効果が切れるとマガジンの弾薬だけ最大にしてくれるのであらかじめ少なくしてから取ると少しだけお得。 ***インフェニットグレネード こちらは∞がフラグとセットになっている方。 効果時間中はフラググレネードを無制限に投げることができる。 ***武器アップグレード 効果が効果だけに稀に出現、プレイヤー全員の所持武器全てアップグレードされる。 フューズがプロジェクターに入った状態でないとと2段目強化はされない模様。 *優先度・オススメ ソロの場合は開幕地点に置かれていることが多いアップアトム(クイックリヴァイブ)を買おう 蘇生してもらえないソロでは保険となるため事故を防げる マップで取得タイミングが変わるが最優先は体力が増えるタフ・ナフ(ジャガノグ) これを如何に早いタイミングで開放して取得するかがマップ攻略の鍵になっている R6当たりから数と速度上昇によりゾンビから殴られることが多くなる他、 謎解きなどの硬直中を考慮して最優先で購入をしたい 次が攻撃力の面の強化でバン・バン(ダブタ)かクイッキーズ(スピコ) どちらが先になるかはマップ構造や謎解きで変わるもののR10以降の相手に効果が高い 場合によってはPaP(武器改造)のほうが同時期に開放されることもあるため マップ内容とゲーム展開で選択をしよう ここまでで残り2枠(ソロは1枠)になるので残りは武器や立ち回りで変更しよう 今作は初期HGのKendall 44を改造したものが非常に強いため、 今までのシリーズではボス戦など局所使用だったボムストッパー(PHD、耐爆)も候補になる 高R生存の場合はトレイル・ブレイザー(バナナ)は弾を消費せずに処理ができるのも魅力で迷うところ ソロでのキー稼ぎ(経験値含む)の場合20~30Rが高効率なので無理して生き残る必要はなくアップアトムを捨てて攻撃面を強化すると良い ---- テンプレ |&image()|名称&br()和名|旧称|効果|pt|[BGM:]| |~|>|>|>|>|備考|
*Candy Perks BoシリーズなどではPerk-a-Colaと呼ばれていたがIWではcandy parksになり名称の変更がされている -各マシンに対応する電源を入れる -ポイントを消費して購入する -異なるキャンディーを最大5つまでつけれる(boから+1) -付けたのと同じマシンの前で取り外しができる(新要素) -ダウンすると全て失う ドリンクと同じく、摂取時にモーションが入り移動はできるが攻撃ができなくなる 必ず周囲の安全、退路を確保した上で購入しましょう 名称変更に伴い、BGMも変化している *Perk一覧 |BGCOLOR(#2a5fc7):アイコン|BGCOLOR(#2a5fc7):名称|BGCOLOR(#2a5fc7):効果|BGCOLOR(#2a5fc7):必要ポイント|BGCOLOR(#2a5fc7):テーマソング| |&image(Up'N Atoms.png,width=125,height=167)|UP'N ATOMS&br()アップ&アトム|CO-OP:味方を蘇生する時間を短縮&br()ソロ:アフターライフアーケードに移動してから復活|1500pt &br()(500pt)|[BGM:]| |~|>|>|>|ソロではダウンしても復活できるようになる。ソロではこのパークがなければダウン=即終了となるのでほぼ必須パークだが、3回しか買えないので注意。マルチでは味方の蘇生速度が上がり、味方蘇生時のリスクがぐんと減る。野良プレイや初心者とのプレイでダウンするプレイヤーが多い場合はこれを買って蘇生役に回るのも良い。&br()BO3での名称はクイックリバイブ| |&image(Mule Munchies.png,width=125,height=215)|MULE MUNCHIES&br()ミュールマンチーズ|武器所持数+1|2000pt|[BGM]| |~|>|>|>|武器が3つ持てるようになり一見メリットしか無いように見えるが、緊急時に使うべき武器が使えなかったりダウン時にパークと共に武器が1つ消えてしまうことなどを考えると重要性は低い。どうしても武器を3つ使う理由がある場合のみ買った方が良い。&br()BO3での名称はミュールキック| |&image(Tuff 'Nuff.png,width=125,height=218)|TUFF 'NUFF&br()タフ・ナフ|体力上限+2|2500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|体力が上がり単純にダウンしにくくなるので基本的には外せないパーク。初見でマップを覚えるときもまずはこのパークの位置と行き方を覚えておきたい。&br()BO3での名称はジャガーノグ| |&image(Blue Bolts.png,width=125,height=162)|BLUE BOLTZ&br()ブルーボルト|リロード時に電撃発生|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|リロードする度に電撃が放出されるようになるが残りマガジン容量で電撃の威力が変わり、打ち切る程度でないと回避にすら使えない威力になっている。無理して買う必要はないパーク。&br()BO2での名称はエレクトリックチェリー| |&image(Trail Blazers.png,width=125,height=137)|TRAIL BLAZERS&br()トレイル・ブレイザー|スライディング跡に火柱が残る|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|スライディングするたびに火が出て(連発はできないが)攻撃に使用することができる。威力も無制限のわりには申し分ないがスライディングをするだけで攻撃判定が出てしまうのでゾンビ1体残しなどをしているときは注意が必要である。弾薬の消費無しに安全に攻撃できるため弾薬が尽き易くなる高ラウンドで戦い続けるためには必要である&br()ちなみに元ネタ(?)はCOD WAWのカスタムゾンビに登場したバナナコラーダというパークで、効果はWAWゾンビではできなかったスライディングができるようになり、さらにスライディングした後にダメージ判定のあるバナナが出てくるというパークだった。カスタムゾンビの創作パークがCOD本編に採用されるという珍しいパターンのパークとなっている| |&image(Quickies.png,width=125,height=120)|QUICKIES&br()クイッキーズ|リロードと武器切り替え速度上昇&br()バリケード修復等全体的な作業速度が上昇|3000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|リロード速度やその他作業のスピードが上がる。BO3ゾンビと違って武器にファストマグのアタッチメントがないので、リロードする時間が気になる人やリロードする癖がある人は買っておいた方が良い。&br()BO3での名称はスピードコーラ| |&image(Bang Bangs.png,width=125,height=119)|BANG BANGS&br()バン・バン|銃弾威力2倍+発射レート2倍|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|弾の威力と発射レートが二倍になる。BOシリーズ(特にBO3)のゾンビと違ってワンダーウェポンなどを駆使してダブタ(バン・バン)無しで押し通す戦法はIWゾンビではやりづらいので、基本は買っておく必要がある。ちなみに銃の反動が上がってしまう場合が多いので適宜対応した銃の使い方をしよう。&br()BO3での名称はダブルタップ2ルートビア| |&image(Racin' Stripes.png,width=125,height=176)|RACING STRIPES&br()レーシングストライプス|スタミナ2倍+ガンホー|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|走る速さと持続時間が上がるほか、走っている状態でアイテムが拾えたりなど早く動きながらアクションができたりするのでかなり役に立つパーク。まだIWゾンビは全体的にマップが広くやることも多かったりするのでとりあえず買っておくのも良いだろう。&br()BO3での名称はスタミンアップ| |&image(Slappy Taffy.png,width=125,height=209)|SLAPPY TAFFY&br()スラッピィタフィ|格闘攻撃威力上昇|2000pt|[BGM:]| |~|>|>|>|近接攻撃の威力が上がるパークだが、高ラウンドで近接攻撃を乱発するのはかなり危険な行為であり、特に長持ちするパークでもないので買う意味はあまりない。ただし、近接武器に威力が上乗せされるためそれ主体なら買う余地は一応ある&br()DLC3弾のマップでは近接武器にかなり世話になるため序盤だけでも持っておくと安心。DLC2弾のマップでは強力な近接ワンダーウエポンのカンフーが5ラウンドから無料で入手できたりPaP可能な刀やヌンチャクがあるからか売っていない。&br()BOシリーズのボウイナイフのような立ち位置。| |&image(Bombstoppers.png,width=125,height=180)|BOMB STOPPERS&br()ボムストッパー|爆発物による自爆ダメージを無効化&br()爆発系のダメージを軽減|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|爆発物での自爆ダメージとひるみが無くなり気軽にグレネード等が使える。ランチャー類はともかくリーサル枠のグレネード系統はやたら自爆ダメージが高いものがあり(例としてクラスターグレネードは爆発時に近くにいただけで即死レベルのダメージをくらう)爆発物に頼りたいときだけでなく、グレネード類の扱いに慣れていないうちなどは買っておくとよい。また、ピエロゾンビやスケーターの自爆ダメージを大幅に軽減してくれるためスペースランドや少林では保険として購入するのもあり&br()BOでの名称はPhDフロッパー| |&image(test,width=125,height=180)|DEADEYE DEWDROPS&br()デッドアイ・デュードロップ|腰撃ちの精度向上(レーザーサイトと重複)&br()銃器無反動化&エイムの高速化&br()エイムをし続けて特殊ダメージ追加|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|DLC2弾以降のマップで登場。武器の使い勝手がかなり良くなり、反動が大きい武器を使う時ほど恩恵があるパーク。パークの購入枠が余っているならとりあえず買っておくのもよい。&br()BOでの名称はデッドショットダイキリ| |&image(test,width=125,height=180)|CHANGE CHEWS&br()チェンジ チューズ|ゾンビを倒すと追加で特殊範囲攻撃&br()購入時にランダムで効果が付与&br()勝手に効果が変わる &br()赤:炎上&br()青:氷結&br()黄:電撃&br()紫:爆発|1500pt|[BGM:]| |~|>|>|>|DLC3弾以降のマップで登場。あらゆる武器にキル時の特殊効果が付与される。効果の発動基準はおそらくヘッドショットだが、近くにゾンビが複数体いないと発動しない模様。不定期に効果が変わるので効果ごとの性質を覚えておこう。&br()BO3で相当するのはPaP後の再改造| *アイテム一覧 プレイヤーが歩行可能な範囲に入っているゾンビが倒れるとたまに落とす緑色のアイテム。 大きく目立つため見落とすことは少ないだろう。 ***マックスアモ 弾薬の形をしたアイテム。 取るとその場でプレイヤー全員の弾薬が最大まで回復する。グレネードにも効果あり ただし、回復するのはマガジンに入っていない予備弾薬のみなので一度リロードしてから取得するようにしたほうが無駄がない。 各マップの乱入ラウンド終了時、スペースランドのS-COM防衛成功時には最後の一体が必ず落とす。boでの名前マックスアモ ***ニューク 核弾頭の形をしたアイテム。 取るとマップ内にいるゾンビが全て死亡し、プレイヤー全員にラウンド数×400ポイント加算される。 前作までは取った瞬間にゾンビの判定が消滅し、攻撃してこなくなったが今作では取得後もわずかな時間ゾンビは攻撃してくるためゾンビの集団にあるニュークを取りにいくのは危険。boでの名前ニューク ***カーペンター スパナとハンマーのアイテム。 取るとプレイヤー全員に200ポイント加算され、ゾンビ進入口の窓全てが即座にバリケードで塞がれる。 boでの名前カーペンター ***ダブルマネー $のアイテム。 その名のとおり。効果時間中全てのポイント取得が2倍になる。 ニュークなどを取得したときにプレイヤーが自動取得するポイントなどにも効果は適用される。 boでの名前ダブルポイント ***インスタキル ドクロの形をしたアイテム。 効果時間中全ての攻撃が一撃必殺になり、ゾンビを即座にキルできるようになる。boでの名前インスタキル ***ファイヤーセール 炎とドックタグのアイテム。 効果時間中全てのミステリーホイールが開放され、価格も950$から10$へと大幅に引き下げられる。 しかしゾンビの沸く早さが非常に早くなるため取るタイミングの悪さやひとつのホイールの奪い合いなどが起こるとあっという間に全滅する危険性もあるため注意。boでの名前ファイヤーセール ***インフィニットアモ その名のとおり∞の形で弾丸とセットになっている。 弾薬が無限になり、リロードなしで撃ちまくることができる。 効果の都合上連射できる武器と相性がいい。 ただし、効果時間中はゾンビに被弾させた分の10pは入らなくなる。 効果が切れるとマガジンの弾薬だけ最大にしてくれるのであらかじめ少なくしてから取ると少しだけお得。 ***インフェニットグレネード こちらは∞がフラグとセットになっている方。 効果時間中はフラググレネードを無制限に投げることができる。 ***武器アップグレード 効果が効果だけに稀に出現、プレイヤー全員の所持武器全てアップグレードされる。 フューズがプロジェクターに入った状態でないとと2段目強化はされない模様。 *優先度・オススメ ソロの場合は開幕地点に置かれていることが多いアップアトム(クイックリヴァイブ)を買おう 蘇生してもらえないソロでは保険となるため事故を防げる マップで取得タイミングが変わるが最優先は体力が増えるタフ・ナフ(ジャガノグ) これを如何に早いタイミングで開放して取得するかがマップ攻略の鍵になっている R6当たりから数と速度上昇によりゾンビから殴られることが多くなる他、 謎解きなどの硬直中を考慮して最優先で購入をしたい 次が攻撃力の面の強化でバン・バン(ダブタ)かクイッキーズ(スピコ) どちらが先になるかはマップ構造や謎解きで変わるもののR10以降の相手に効果が高い 場合によってはPaP(武器改造)のほうが同時期に開放されることもあるため マップ内容とゲーム展開で選択をしよう ここまでで残り2枠(ソロは1枠)になるので残りは武器や立ち回りで変更しよう 今作は初期HGのKendall 44を改造したものが非常に強いため、 今までのシリーズではボス戦など局所使用だったボムストッパー(PHD、耐爆)も候補になる 高R生存の場合はトレイル・ブレイザー(バナナ)は弾を消費せずに処理ができるのも魅力で迷うところ ソロでのキー稼ぎ(経験値含む)の場合20~30Rが高効率なので無理して生き残る必要はなくアップアトムを捨てて攻撃面を強化すると良い ---- テンプレ |&image()|名称&br()和名|旧称|効果|pt|[BGM:]| |~|>|>|>|>|備考|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: