登場勢力
オンラインマッチでは、プレイヤーは2つの勢力に別れて試合を行う。
どの勢力になっても能力や武器に差は無いが、スポーン地点とエンブレム、アナウンス音声が異なる。
スポーン地点の違いは拠点ルールマッチの立ち回りに大きく影響する。また設置物やドミネーション・CTFの旗を区別するには表示されているエンブレムで見分けるのが手っ取り早い。なお今作は腕に各勢力のホログラムが投影されている。
勢力一覧
UNSA(UN)
United Nations Space Allianceの略。キャンペーンでは味方勢力。
地球で圧倒的な影響力を誇る組織。貿易、旅行、土地の権利、すべてがUNSAが全てに関与しているとされている。
余談だが、ウォーファイターとマーク以外のリグは、着ている装備によってはUNSAなのにもかかわらず何故かSDFのマークが付いている。しかし右腕にはUNSAのホログラム・・・恐らく先ほどまでSDFに雇われていたのだろう。
SDF(SetDef)
Settlement Defense Frontの略。キャンペーンでは敵勢力。
好戦的な過激派で、最底辺の中の最底辺とまで蔑まれている。
本拠地は火星。
ミッションチーム
今作の
マルチプレイヤーは、傭兵部隊としてUNSAやSDFに出兵するという設定。
メニュー画面で自分の所属するチームを選択し、そのチームから課せられる任務を達成すれば経験値が多く貰え、チームのレベルが一定数まで上がると報酬として武器や迷彩などがアンロックされる。
最初はチームが1つしかアンロックされておらず、プレイヤーのレベルを上げていくと新たなチームがアンロックされる。
また、チームによってロビーの曲も変化する(ロビーの曲はキャンペーンの曲をアレンジしたもの)。
どのチームになっても能力や武器に差は無いが、レベルアップするのに必要な経験値の量、任務の内容、アンロックされる報酬が違う。
チームは下に行くほど経験値が溜まりづらく、任務も難しくなってくる(個人差あり)。
任務が達成できなくても特にペナルティはないが、達成した方がチームの経験値は多くもらえるので出来るだけ任務をこなすようにしよう。
ただし、任務に執着して試合に敗北するのは本末転倒で味方にも迷惑なので、あくまで出来る範囲でやるべきである。
チーム一覧
JTFウルヴァリン
最初にアンロックされているチーム。指揮官はジェームス・ローマー。主な兵士はウォーファイター。
最もチームレベルが上げやすく、任務も簡単。
ミッション一覧 |
指定なし |
1000ポイントを獲得 |
勲章を10回獲得 |
5キルを達成 |
キルまたはアシストを10回達成する |
ヘッドショットで1キル |
死なずに敵を2キル |
ダブルキルを1回達成 |
行動系 |
近距離で1キル |
腰撃ちで1キル |
武器系 |
実弾武器で5キル |
エネルギー兵器で5キル |
アサルトライフルで5キル |
SMGで5キル |
サイドアームまたはランチャーで1キル |
3種類の武器で敵をキル |
リグ系 |
いずれかのペイロードで1キル |
ウォーファイターコンバットリグ使用中に5キル |
ウォーファイターのペイロードで1キル |
マークコンバットリグ使用中に5キル |
マークのペイロードで1キル |
シナプスコンバットリグ使用中に5キル |
シナプスのペイロードで1キル |
ストリーク系 |
スコアストリークを1回獲得 |
オリオン・イニシアチブ
2番目にアンロックされるチーム。指揮官はイライジャ・エマーソン。主な兵士はウォーファイター。
指揮官の吹き替え声優はBO3のノーマッドである。
ミッション一覧 |
指定なし |
1000ポイントを獲得 |
5キルを達成 |
キルまたはアシストを10回達成する |
ヘッドショットで1キル |
死なずに敵を2キル |
ダブルキルを1回達成 |
味方を負傷させていた敵を1キル |
味方をキルしたばかりの敵を1キル |
行動系 |
近距離で1キル |
ルール系 |
目標モードで目標を1回奪取 |
目標を攻撃中に1キル |
目標を防衛中に1キル |
武器系 |
実弾武器で5キル |
エネルギー兵器で5キル |
LMGで5キル |
リグ系 |
いずれかのペイロードで1キル |
ウォーファイターコンバットリグ使用中に5キル |
ウォーファイターのペイロードで1キル |
マークコンバットリグ使用中に5キル |
マークのペイロードで1キル |
ショックウェーブか駆動力のスラスターを使用して1キル |
ストライカーコンバットリグ使用中に5キル |
ストライカーのペイロードで1キル |
ストリーク系 |
スコアストリークを1回獲得 |
セイバーチーム7
3番目にアンロックされるチーム。指揮官はサマンサ・フォクスウェル。主な兵士はFTL。
指揮官の吹き替え声優はBO3のセラフである。また、指揮官は恐らくIWで唯一の義手である。
ミッション一覧 |
指定なし |
1000ポイントを獲得 |
5キルを達成 |
キルまたはアシストを10回達成する |
ヘッドショットで1キル |
死なずに敵を2キル |
ダブルキルを1回達成 |
行動系 |
近距離で1キル |
武器系 |
実弾武器で5キル |
エネルギー兵器で5キル |
ショットガンで5キル |
装備系 |
リーサル装備で敵を1キル |
敵に爆発物を付着させる |
タクティカルグレネードで1アシスト |
リグ系 |
いずれかのペイロードで1キル |
FTLコンバットリグ使用中に5キル |
FTLのペイロードで1キル |
ストライカーコンバットリグ使用中に5キル |
ストライカーのペイロードで1キル |
ストリーク系 |
スコアストリークを1回獲得 |
空中スコアストリークを1回要請 |
UAV、アドバンスUAV、またはカウンターUAVで1アシスト |
スコアストリークで1キル |
ドローン操作スコアストリークを使用して1キル |
遠隔操作スコアストリークを使用して1キル |
レイス
4番目にアンロックされるチーム。指揮官はIR-15(女性型ロボット)。主な兵士はシナプス。
IW発売当初からあるチームの中では、他のチームより明らかに難易度の高いミッションが多い。
余談だが、背景にはレイス専用のシナプスが大量に並んでいて少し気味が悪い。
ミッション一覧 |
指定なし |
1000ポイントを獲得 |
5キルを達成 |
キルまたはアシストを10回達成する |
ヘッドショットで1キル |
死なずに敵を2キル |
ダブルキルを1回達成 |
同じ敵を2キル |
敵チームのトッププレイヤーを1キル |
行動系 |
近距離で1キル |
遠距離から撃って1キル |
近接攻撃で1キル |
近接攻撃で背後から1キル |
しゃがみながら1キル |
スライディング中に1キル |
ウォールラン中に敵を1キル |
ウォールラン中の敵を1キル |
空中で頭上の敵を1キル |
空中の敵よりも高い位置で1キル |
武器系 |
実弾武器で5キル |
エネルギー兵器で5キル |
スナイパーライフルで5キル |
リグ系 |
いずれかのペイロードで1キル |
シナプスコンバットリグ使用中に5キル |
シナプスのペイロードで1キル |
ファントムコンバットリグ使用中に5キル |
ファントムのペイロードで1キル |
ストリーク系 |
スコアストリークを1回獲得 |
ブラッドアンビル
2017年3月16日に追加された5番目のチーム。指揮官はヴィクトル・クルシュキン。主な兵士はマーク。
追加チームだけあって、それまでの任務の達成条件が2~6倍になるなど格段に難易度が上がっている。その代わりミッションチーム報酬の武器は全てレジェンド以上。
ミッション一覧 |
指定なし |
2000ポイントを獲得 |
15キルを達成 |
キルまたはアシストを30回達成する |
ヘッドショットで3キル |
ダブルキルを5回達成する |
短時間に連続で敵を3キル |
トリプルキルを2回達成 |
死なずに敵を5キル |
1発で複数の敵をキル |
敵チームの全員を1キル |
敵自身の武器で1キル |
行動系 |
近距離で5キル |
武器系 |
実弾武器で15キル |
エネルギー兵器で15キル |
SMGで15キル |
死なずに3種類の武器で敵を1キル |
装備系 |
1人の敵に爆発物を付着させる |
リグ系 |
いずれかのペイロードで6キル |
マークコンバットリグ使用中に15キル |
マークペイロードで6キル |
FTLコンバットリグ使用中に15キル |
FTLペイロードで6キル |
FTLジャンプまたはリワインド使用直後に3キル |
ストリーク系 |
スコアストリークを5回獲得 |
最終更新:2017年03月21日 01:16