マルチプレイヤー 武器一覧
![]() |
NV4 | 実弾/オート | 30/60 (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:35m | 600(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 集弾率良好で程良いレート、早めのリロードにそこそこの威力とバランスの取れた武器。ただ射程が短めなので中距離での撃ち合いでは負けやすい。精度は元々高かったがパッチで若干ブレが入るようになった。これまでのようにパスパス抜いていくのはちょっと難しくなったので、気になるならグリップ推奨。 クイックやストックで先手を取ったり、低反動を活かしてホローポイントを付けて頭を狙っていくと良いだろう。キルタイムが遅いので近距離では殆どの武器に遅れを取るので注意。精度を活かした中遠距離戦に持ち込もう。 | |||||||||
Exalted | ノーマル | プロトタイプラボ | ストック:弾数が増加(拡張マガジンの効果にプラス) 装弾数が1.2倍になったことで連キルしやすくなった。効果が地味だが派生先のレア・レジェンドの性能が腐りやすいのでNV4を使うのであればとりあえず作製してもいいかもしれない。 | ||||||
Redemption | ノーマル | プロトタイプラボ | キックバック:わずかな残弾数でキルするとマガジンが補充される | ||||||
Vigilance | レア | プロトタイプラボ | センサー:ダメージを与えた敵がミニマップに表示される レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) | ||||||
Fallout | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック:25人分のキルストリークでディアトマイザーストライク獲得 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) | ||||||
Prosperity | レジェンド | サプライドロップのみ | ギャンブラー:3人分のキルストリークでランダムなPERKを獲得(最大3)死ぬまで有効 ストック:弾数が増加(拡張マガジンの効果にプラス) | ||||||
Flatline | エピック | プロトタイプラボ | プレシジョン:連射速度は下がるが、有効射程が無限になる フォーカス:エイム中のぶれを軽減する どの距離でも4発キルできるようになり、低反動をさらに活かすことができる。性質上サプレッサーやホローポイントとの相性が良い。ただし571rpmに落ちるデメリットが存在する。ただでさえ遅いキルタイムが更に遅くなる。 | ||||||
Chaos ※12月28日追加 |
エピック | プロトタイプラボ | セレリティ:腰撃ち時の連射速度が上がり、エイム時の連射速度が下がる ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) 腰だめの連射がKBAR-32と同等のレートになるが、ADS中の連射速度が下がる。ステディの効果が特別高くないのでレーサーサイト併用でもあまり信頼出来ない、総じてメリットが薄く中途半端な仕様になっている。 |
![]() |
R3K | EN/3点バースト | 35/61 (拡マガ/) |
ダメージ35-30 (HS倍率x) |
確殺距離3発:26m 4発:36m |
900(rpm) ディレイ0.25秒 |
反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 中距離までなら3発キルが狙える。パッチによって3発キル射程が伸びた。ワンバーストキルなら強いが一発でも外すとキルタイムが大幅に落ちる。垂直方向のリコイルで精度が非常に高く、グリップの効果はほぼ無い。3発キルが重要なのでパーティクルアンプと相性が良く、サプレッサーとは相性が悪い。 | |||||||||
Counterbalace | ノーマル | プロトタイプラボ | 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) | ||||||
Serpent | ノーマル | プロトタイプラボ | 忍び足:しゃがみながらの移動スピードが上昇 | ||||||
Eclipse | レア | プロトタイプラボ | スクランブル:キルで付近の味方が敵レーダーに表示されなくなる 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) 狙撃手が付いたことで1バーストキルできる距離が5%伸びた。アタッチメントのパーティクルアンプと組み合わせると+20%なので大分使いやすくなる。 | ||||||
Spearhead ※12月7日追加 |
レア | プロトタイプラボ | スタック:バーストショット間隔を短縮する。反動が大きくなる フラック:スコアストリークに与えるダメージが上昇(ラムサーボの効果にプラス) バーストディレイが短くなり、反動が増加する。スタックはどちらの効果も大きく、撃ち漏らしのリカバリーがしやすくなるが撃ち漏らしの確率も大きく上昇するクセの強いバリアント。 | ||||||
Wasteland | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック:25人分のキルストリークでディアトマイザーストライク獲得 ストック:弾数が増加 | ||||||
Gambit | レジェンド | プロトタイプラボ | ダイスロール:スポーン時にランダムなアタッチメントを1個獲得 レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) | ||||||
R3KT | エピック | プロトタイプラボ | ブレーク:フルオートで反動が小さい ストック:弾数が増加 Volk同等の連射速度になるがフルオートになり、装弾数も増加し使いやすくなる。表記通り反動が小さく、弱い縦反動のみで高い精度を持つ。 グリップは必要無い程に反動は小さいが、装着すれば遠距離でカバーしている敵もフルオートで容易に対処出来る。高い精度を生かすなら3発射程を伸ばすパーティクルアンプとの相性も良い。 |
![]() |
KBAR-32 | 実弾/オート | 36/72 (拡マガ/) |
ダメージ30-18 (HS倍率x) |
確殺距離4発:19m 5発:30m |
720(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv3 |
考察 発射レートが高いがARとしては射程が短め。その短い四発射程がパッチで更に短くされてしまった。デフォルトサイトは見やすく、腰だめ精度も高めに設定されている。SMG並に近距離が強いが肝心の中遠距離戦は苦手なので注意。SMGとARの中間の距離を意識しよう。 | |||||||||
Haste | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) | ||||||
Loaded | ノーマル | プロトタイプラボ | ストック:弾数が増加(拡張マガジンの効果にプラス) | ||||||
Radiant | レア | プロトタイプラボ | ヘッドゲット:ヘッドショットでペイロードゲージがわずかに上昇 フォーカス:エイム中のぶれを軽減する | ||||||
String Theory | レア | サプライドロップのみ | 死神:ダブルキルで即座にリロード ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) ダブルキルすることで即座にリロードされるため拡張マガジン、デクスタリティが候補から外せる上に、AR類の中でも腰だめ精度の高いKBARの長所がさらに強化されている。アタッチメント枠を自由に使うことができる高いポテンシャルを持つ。 | ||||||
Hoard | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ:キルストリーク5人分でリーサルとタクティカルが各1個補充される ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) | ||||||
Bunker Buster ※12月28日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック:25人分のキルストリークでディアトマイザーストライク獲得 ストック:弾数が増加(拡張マガジンの効果にプラス) ストックの効果(1.2倍)で43発。拡張マガジンと重ねると(1.7倍)61発になる。 | ||||||
Invective | エピック | プロトタイプラボ | 鉄砲玉:ヘッドショットの威力が上がり、脚へのダメージが低下する 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) 安定性がついたことでフルオートでも集弾性が高い。鉄砲玉によりHSダメージが向上しているので頭に1発当てた場合、胴体2発で沈む。しかし相手に飛ばれると下半身にダメージを吸われ途端にキルタイムが悪くなるため非常にピーキーな銃である。余談だがデフォルトサイトが通常の[+]から[^]に変更になっている。 ※(アタッチメント枠にホローポイント弾が存在せずHSを2重に強化することはできない。) | ||||||
Bounty | エピック | サプライドロップのみ | 稼ぎ家:キルごとに追加XPが発生する レディネス:マグが少なくなるとリロード速度が上昇()デクスタリティの効果にプラス デフォルトサイトが通常の[+]から[^]に変更になっている |
![]() |
Type-2 | EN/オート | 35/61 (拡マガ/) |
ダメージ23-18 Dualモード(23-18-15) (HS倍率x) |
確殺距離5発:50m Dual5発:10m Dual6発:15m |
720(rpm) 666x2(rpm) |
反動 | リロード秒(秒) | Lv22 |
考察 中距離向けのARからSMG距離のDualHGへ可変あり パッチでリコイル減少、連射速度上昇(デュアルモード時も)の上方修正を受け、遠近共に使いやすい銃になったが威力は変わらす最高威力でも5発キルなのでしっかり当てても撃ち負ける事が多い。 | |||||||||
Frenetic | ノーマル | プロトタイプラボ | ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) ステディの効果によりDualHGモードが飛躍的に使いやすくなる。 | ||||||
Double Fist | ノーマル | プロトタイプラボ | ノックアウト:近接スピードが上昇 | ||||||
Impulse | レア | プロトタイプラボ | 死神:ダブルキルで即座にリロード ストック:弾数が増加(拡張マガジンの効果にプラス) Type-2は5発キルスタートでEN銃の中でも燃費が特に悪いがストックにより装弾数1.2倍、死神によりダブルキルで即リロードと燃費の問題を克服した性能になっている。 | ||||||
Counterfeit | レア | プロトタイプラボ | リファンド:弾を外しても弾薬は減らない 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) | ||||||
Enforcer | レジェンド | プロトタイプラボ | ギャンブラー:3人分のキルストリークでランダムなPERKを獲得(最大3)死ぬまで有効 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) | ||||||
Atomic ※12月7日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック:25人分のキルストリークでディアトマイザーストライク獲得 ローライダー:スライディング中の腰撃ち精度低下を軽減 | ||||||
Butcher | エピック | プロトタイプラボ | 87:モードを変えるとデュアルショットガンとして攻撃できる レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) 固有能力のデュアルSGだが射程が短いので過信は禁物 またセミオートなので注意しよう |
![]() |
Volk | EN/オート | 弾数/28 (拡マガ/) |
ダメージ35-30 (HS倍率x) |
3発:35m |
480(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv42 |
考察 集弾率が低めだが1発の威力が高く3発確殺距離が長いAR。パッチによって射程が縮んだり伸びたりしていたが最新パッチで非常に伸びた。グリップを付けてもそこそこブレるのでKBARより遠く、NV4より近い中距離を意識しよう。アイアンサイトがAK似。木彫りのパーツなど凝っている | |||||||||
Deadeye | ノーマル | プロトタイプラボ | 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) | ||||||
Regulator | ノーマル | プロトタイプラボ | 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) | ||||||
Greed | レア | プロトタイプラボ | 大当たり:キルでスコアが10%増 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) | ||||||
Vexed ※12月28日追加 |
レア | プロトタイプラボ | オンポイント:エイムスピードが上昇するが、腰撃ちの命中率が下がる(クイックドローの効果にプラス) 忍び足:しゃがみながらの移動スピードが上昇 エイムスピードが上昇するが腰撃ちの命中率が下がる。R.A.W対してエイムスピードと機動力だけがVolkの取り柄だったがより差別化しやすくなっている。腰撃ち精度に関しては元々どのLMGよりも酷いので捨ててしまって問題ない | ||||||
Aftermath | レジェンド | プロトタイプラボ | ヒットマン:敵チーム全員をそれぞれキルすると、ペイロードゲージが大幅に増加(デスによるリセットなし) ストック:弾数が増加 | ||||||
Goliath | エピック | プロトタイプラボ | スパイク:ダメージが高まる一方で、一度に1発しか撃てない フォーカス:エイム中のぶれを軽減する セミオートになる代わりに一撃のダメージが増加し威力射程内では2発キルになる。ただしホローポイントを付けてもHSで即死は狙えない。 反動がやや強いがグリップである程度弱くなる、フォーカスが付いているので遠距離の相手に手振れで外してしまうという事が少ない。装弾数は14発だがフルオート物と違うのか連射中に回復して実質20発程度連続で撃てる。 同じ性質のM1と比べ装弾数で勝るが最大の難点は連射速度がDMR程度まで落ち込むため2発キル射程でも撃ち負けやすい。 | ||||||
Corruption | エピック | プロトタイプラボ | 稼ぎ屋:キルごとに追加XPが発生する 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) キル毎に経験値ボーナスが入るようになるので通常より早くレベルが上がるためプレステージが回しやすくなる。あくまでキル限定なので、一定数のキルで終わるTDMやフロントラインより多くキルできる可能性が高いオブジェクト系のほうが稼げる。XPボーナスがあるMk2も存在するので出ればであるがMk2と稼ぎ屋の効果でダブルXP無しでもかなりの速さで周回できるようになる | ||||||
Retro | エピック | Days of Summerハック | 変換キット:EN弾を実弾に変換 ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) 通常EN弾を撃つところを実弾に変えたことによって、元のVolkやR.A.Wでできなかった壁抜きやコラテラルキルができるようになる。しかし、弾の反射はしなくなり、弾種を気にしないプレイヤーにとってはステディが付くだけのようなものなので注意。さすがに性能が残念すぎると判断されたのか、パッチ1.20でのぞき込みが通常レアリティより若干早くなり、最初の数発の安定性が向上するという強化を受けた。 |
![]() |
R-VN | EN/オート | 弾数/30 (拡マガ/) |
ダメージ? (HS倍率x) |
3発:?m |
900(rpm)ディレイ0.25秒 | 反動 | リロード秒(秒) | チャレンジ達成、シーズンパス所持者は最初から所有 |
考察 エネルギー2点オートバーストと言う変わり種の銃。ワンバーストで敵をキルすることが出来ず、2バースト以上必要になる。火力はARカテゴリ最低。バースト間隔は長めだがフルオート銃と同じ感覚で扱える。反動はわずかに上方向に跳ねる。何故かVMCサイトをつけると反動が倍に増えてしまう。デフォルトサイトが見やすく、サイト類無しでの運用が容易。近距離戦は当てにくくなるので中~遠距離程度の交戦距離を保つか、近距離用のバックアップを用意しておきたい。△長押しで敵を一撃で倒せるスタンガンモードに変形でき、閉所での遭遇戦に有効。 | |||||||||
Tickler | ノーマル | サプライドロップのみ | 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) | ||||||
Braincase Bruiser |
レア | サプライドロップのみ | ヘッドゲット:ヘッドショットでペイロードゲージがわずかに上昇 ノックアウト:近接スピードが上昇 | ||||||
Duality | レジェンド | サプライドロップのみ | ダイナミック:モードを切り替えて敵をキルでボーナススコアを獲得 フォーカス:エイム中のぶれを軽減する 近接攻撃モード時にキルすると10%のスコアボーナス | ||||||
Blowout | エピック | サプライドロップのみ | 過充電:近接モードでの攻撃で円錐爆発を起こす 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) 過充電は近接攻撃モードがヒットした時に電撃が発生し、後方の敵にもダメージを与える。9月のアップデートで爆発範囲が広がった。 |
X-Eon | EN/オート | 弾数/30 (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:?m 5発:?m |
ADS時:714rpm 腰打ち時:500rpm |
反動 | リロード秒(秒) | チャレンジ達成、シーズンパス所持者は最初から所有 | |
考察 性能だけで言えば良くも悪くもバランスが取れている、左右の反動もあるがほぼ上方向に照準がずれるため比較的扱いやすい。 特筆すべき点は非常に視認性の良い照準器がデフォルトで付いており、サーマルサイト同様にハイライト表示される。この効果はコールドブラッドで無効化されるため対峙した際はやや認識が遅れたり対応し辛くなる。 | |||||||||
EZ | ノーマル | サプライドロップのみ | フォーカス:エイム中のぶれを軽減する | ||||||
MCP | レア | サプライドロップのみ | オンポイント:エイムスピードが上昇するが、腰撃ちの命中率が下がる(クイックドローの効果にプラス) 忍び足:しゃがみながらの移動スピードが上昇 | ||||||
Farseer | レジェンド | サプライドロップのみ | ヒットマン:敵チーム全員をそれぞれキルすると、ペイロードゲージが大幅に増加(デスによるリセットなし) 狙撃手:有効射程が拡大(パーティクルアンプの効果にプラス) | ||||||
Warsight | エピック | サプライドロップのみ | 指定脅威:アクティブ迷彩・コールドブラッド・ハードワイヤーに有効なサイト 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) 照準器の形状とレンズの色が変わる。特殊なサーマルサイトによるハイライト表示に加えて、BO2のファインダーのようなターゲット表示が敵を捉える。ハイライトはコールドブラッドで無効、ターゲット表示はハードワイヤーで無効となり、両方を付けている敵には効果がなくなる。ターゲット表示は足だけなど一部の部位だけが見えている敵には反応しない。 |
![]() |
G-Rail | 弾種/射撃方式 | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージn-n (HS倍率x) |
確殺距離n発:m 発:m 発:m |
(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 2017年7月追加武器。ガウスライフルというどこかのゲームで聞いたような名前だが、レールガンのことであり、故に実弾武器。ADSするとチャージが始まり、フルチャージで強力な一撃が放てる。がADS解除すると即座にチャージが0に戻る。その為ADSしながら動けるストックと相性がよいほか、ジャンプ移動でも解除されない。ジャンプを多用する場合はシナプスの駆動力があれば足が止まりにくくなる。チャージ時には大きく音が鳴り、周囲の音が聞こえにくくなり、チャージ音は敵を含む周囲のプレイヤーにもそれなりに聞こえ、位置がばれる。 この銃はバリアントによって射撃モードが異なり、レアリティが上がるほどにバースト弾数が増えていく。遠距離を狙いやすくする為に感度を下げたくなるが、チャージしたまま動き回るのに感度を上げたくもなる。9月アップデートでこのバーストディレイが僅かに短縮された。 | |||||||||
v1 Vortex | ノーマル | サプライドロップのみ | ストック弾薬が増加(拡張マガジンの効果にプラス) 単発。連射はそれなりに早いがプレイヤースキル次第な面が大きい。 パッチによってベースとノーマル(つまりセミオート限定)の遠距離における通常射撃とチャージ射撃が強化され、遠距離ではそれなりに戦えるようになった | ||||||
v2 Helix | レア | サプライドロップのみ | センサーダメージを与えた敵がミニマップに表示される 狙撃手有効射程が拡大(ライフルバレルの効果にプラス) 二点バースト。ここからバースト機能がつくがまだあまり実用的では無く、単発の連射力も無く上位バリアントのワンバーストキルも無いという一番中途半端な立ち位置。 | ||||||
Puncture | レア | サプライドロップのみ | トランプルダブルキルでペイロードメーターが大幅に上昇 フル切替武器をフルオート方式に切り替える チャージによるダメージ増加とフルオートは凶悪だと判断されたのか、フルオート武器にしては装弾数が少なめになっている。 | ||||||
v3 Enigma | レジェンド | サプライドロップのみ | ギャンブラーキルストリーク3人分でランダムなPERKを獲得 レディネスマガジンが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) 三点バースト。やっとワンバーストキルがとれるようになり、安定感が増す。が、威力距離、ディレイともにR3Kの劣化版なのであまり過信は出来ない。 | ||||||
v4 Fusillade | エピック | サプライドロップのみ | 過負荷:フルチャージでの1発キルで周囲に追加ダメージを与える フォーカス:エイム中のブレを軽減する 四点オートバースト。専用スコープが追加される。精度もよく遠距離までワンバーストキルも狙える、ただし反動がないわけではないので遮蔽物が絡むと1発ずつしか当たらない場面もある。R3Kより連射が遅いものの1発多く撃つというアドバンテージがあるので流し撃ちしやすい。専用スコープは見やすいとはいえないので何らかのサイトを載せたい。 過充電はフルチャージした弾を1発でも当ててダメージを受けた敵をこの銃で倒すと「バイオスパイク」を当てた時の爆発が発生し、付近の敵にダメージを与える。チャージ弾を1発も当てていないのに爆発する事もある。バイオスパイク同様に至近距離で爆殺すると、こちらも爆発ダメージを受けるので相打ちやセルフキルになってしまう。爆発ダメージはブラストシールドで軽減可能。チャージショットは威力が2倍ほどになるので2発当たれば中距離まで倒せる。チャージ1発+通常の場合は近距離なら2発キルだが遠距離では3~4発必要。フォーカスが付いているとはいえチャージショット時には必然的に銃揺れが生じる為、遠距離の敵が少し狙いにくくなる。チャージとストックの相性は良いが、ADS移動時の銃のブレが強まる点にも遠距離戦では注意。チャージショットには電撃のエフェクトが付く為、一瞬だが敵が見えにくくなる。この電撃エフェクトはサプレッサーを付けても消せない。中距離戦で特に有効な武器だが射程がやや短いのでライフルバレルで射程を延ばすのもよい。 |
![]() |
Erad | EN/オート | 30/60 (拡マガ/) |
ダメージ30-18 (HS倍率x) |
確殺距離4発:10m 5発:17m |
810(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 精度が高めで発射レートもそこそこでバランスの良いSMG。ただし中距離以遠では威力減衰が激しく、SMGの中では精度が高いもののAR相手には不利。 | |||||||||
Ascendant | ノーマル | プロトタイプラボ | 狙撃手 | ||||||
Reckonig | レア | プロトタイプラボ | 大当たり、ステディ | ||||||
Scalpel | レア | プロトタイプラボ | ヘッドゲット、不朽 不朽の効果でフュージョンマグ装着済みになる、EN武器と相性が良くアタッチメントのコストを浮かせれるため普通に使うならこれを選ぶと良いだろう。 | ||||||
Merciless | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ、ストック ストックの効果で36発に増加し、扱いやすくなった。 | ||||||
Equinox | レジェンド | Days of Summerハック | アトミック、ハイライダー Eradでディアトマイザーストライクを使えるようになり、ハイライダーの効果でジャンプ時の腰打ち精度を大幅に上げることができる。 | ||||||
Destiny | レジェンド | サプライドロップのみ | ダイスロール、レディネス | ||||||
Cerberus | エピック | プロトタイプラボ | マスターキー、安定性 SGが搭載されているがCoD:Gと違いボタンを押した瞬間SGが射撃されるわけではなく構えを切り替えるタイプになっており緊急時の防御には使えない。閉所に入る前に予め切り替えておこう。またSMGモードとSGモードは弾が共通であり1発撃つとSMGモードで3発分消費したことになる。唯でさえ燃費の悪いEN銃なのでPerk・リグ等での対策が必要である。肝心のSG性能は密着状態以外では即死はなく基本的には2~5撃必要である。 | ||||||
Cyclopean | エピック | プロトタイプラボ | 粒子ビーム、フォーカス ビームを発射する。腰だめでも中心へ精密に射撃する事ができ、レートが高い事もあって遠距離の敵にも当たりやすい。反動は弱くないが当てやすさもあってあまり気にならず、ADSすると横反動が抑えられる。所持弾数45/90に増加するものの威力と射程は低く、実質的に弾は増えていない。6メートルほどまで6発、15メートルほど離れると10発必要で同時に撃ち合うと火力負けしやすい。 |
![]() |
FHR-40 | 実弾/オート | 40/80 (拡マガ/) |
ダメージ30-15 (HS倍率x) |
確殺距離4発:4m 5発:12m 6発:15m |
1000(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 集弾率は悪いが連射力が非常に高い 腰撃ち+レーザーサイトでのバラマキでの近距離戦が得意 | |||||||||
Counterweight | ノーマル | ミッションチーム | 安定性 安定性のおかげでADS時の集弾性が向上している。 | ||||||
Requisition | レア | ミッションチーム | ヘッドゲット、狙撃手 狙撃手が付いたことで中距離戦時でも火力が落ちにくくなった。それに加えHS時にペイロードゲージの増加量が大きくなっている。 | ||||||
Havoc | レジェンド | ミッションチーム | アトミック、ステディ エピックと違い、腰だめの精度が上昇し、直接戦闘力を上げられるのが魅力。 | ||||||
Windfall | エピック | ミッションチーム | 活性化、ストック 体力回復&装弾数向上により連キル性能が向上した。またアイアンサイトにPRPevoのARモードの様なトロイサイトが付属されたが通常のアイアンサイトより倍率が上がっているので使用感が若干異なる。 |
![]() |
Karma-45 | 実弾/オート | 21+21/84 (拡マガ/) |
ダメージ30-18 (HS倍率x) |
確殺距離4発:14m 5発:19m |
780(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv9 |
考察 デュアルマガジン式になっており一回のリロードで21発(1マガジン)を交換する アーマリーで装弾数増加やHS時に即座にリロードなどがあり継戦力が高い | |||||||||
Glutton | ノーマル | ミッションチーム | ストック | ||||||
Commission | レア | ミッションチーム | ヘッドハント、フォーカス HSすることで即座にリロードされるがKarma独特の横ブレがあるため狙ってだすのは難しい。どちらかというとゾンビ用であり壁売り&実弾武器の貫通能力で高い性能を誇る。 | ||||||
Kismet | レジェンド | ミッションチーム | ギャンブラー、レディネス | ||||||
Armageddon | レジェンド | ミッションチーム | アトミック、ステディ | ||||||
Phobos | エピック | ミッションチーム | 特攻、狙撃手 特攻はジャンプとスライディング中の集弾率を大きく上げる性能。 FTLやシナプスなどで使うと恩恵が高く FTLであればADSを併用してほぼブレなく当たる。 | ||||||
Deimos | エピック | ミッションチーム | バーサーカー、安定性 バーサーカーの効果は連射速度の上昇と反動の低減だがトリガーを引きっぱなしにしないと発動しない、つまりシナプスのコンバットバーストのようにキルで一定時間効果を得られるわけではない その性質上、単独行動が多いTDMやキルされるとそのラウンド中復帰できず人が減っていくS&Dでは効果が薄く、DOMやHPのように複数人の敵が陣地を確保中のところに強襲して連続キルするという使い道だと効果が大きい アタッチメントはバーサーカーと安定性の効果からグリップは不要であり、連続キルすることを考えると拡張マガジンが適している |
![]() |
RPR Evo | 弾種 | 32/64 (拡マガ/) |
ダメージ30-18 ARモード(35-30) (HS倍率x) |
確殺距離4発:7m 5発:13m 6発:16m ARモード3発:30m |
900(rpm) 420(rpm) |
反動 | リロード秒(秒) | Lv16 |
考察 SMGからスコープ付きARへの可変あり 可変を使い分けることで近距離と中距離の使い分けが可能 連射力は大きく落ちるがAR時での3発確殺距離が長く、そこそこの距離まで3発キル。SMGモードでは非常にレートが高くFHRに迫るが威力が低くブレも大きめ。遠近対応の万能武器。 | |||||||||
Stabilizer | ノーマル | プロトタイプラボ | フォーカス 意外に手振れの散り具合は馬鹿に出来ないので、安定性より効果を高く感じるかもしれない。 | ||||||
Cheap Shot ※12月28日追加 |
ノーマル | プロトタイプラボ | ローライダー | ||||||
Sled Shot ※2016年12月25日のログイン報酬 |
ノーマル | ログイン報酬 | ローライダー ※迷彩変更不可 | ||||||
Revenant | レア | プロトタイプラボ | リファンド、レディネス レディネスの発動条件が装弾数3割以下となったため、連射速度の速いSMGと相性が良い。 | ||||||
Modular | レジェンド | プロトタイプラボ | ダイスロール、安定性 安定性がついた事でグリップなしでもコントロールが可能になり中距離でもバシバシ当てていけるようになる。またスポーン時に光学サイト類以外のアタッチメントをランダムで1個獲得するボーナスまで付いている。サプレッサー以外なら撃ち合いが弱くなることもなく高いバランスでまとまっている。 | ||||||
Fission | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、狙撃手 | ||||||
Ripper | エピック | プロトタイプラボ | 無鉄砲、フォーカス 連射速度が60rpm上昇する。初期は強烈な縦横振れがあったがパッチ1.20によってややマイルドな反動に調整された。といってもHVRやFHR-40のキルタイムには適わないが、かなり扱いやすくはなり中距離戦もそれなりにこなせるようになった。レジェンドに安定性がついてることもあり評価の分かれる武器である。また今現在ARモードの連射速度が向上していないことも逆風になっている。(要検証) | ||||||
Bosozoku | エピック | サプライドロップのみ | ベルトより下、安定性 頭ではなく股間にダメージボーナスが入るようになる。説明からしてネタ感が半端ないが、頭を狙う必要がなくなり、胴体撃ちでも股間ヒットの為ダメージボーナスが入りやすく、ネタとも言い切れない性能になる。 ただし、頭出しの相手に対してはダメージボーナスがないため注意が必要。 股間にヒットするとGhostsのデッドアイ発動時と同じ(赤い)マークが表示される。 |
![]() |
HVR | 実弾/オート | 26/52 (拡マガ/) |
ダメージ35-18 (HS倍率x) |
確殺距離3発:4m 4発:15m 5発:20m |
720(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv32 |
考察 3発距離があるが当然短い距離になる、装弾数が少ないので素の状態では継戦能力に難あり。ブレがSMG相応に大きいが縦方向なので比較的制御しやすい。前作bo3のkudaに似た性能を持つ。 | |||||||||
Gunslinger | ノーマル | ミッションチーム | ステディ | ||||||
Atlas | レア | ミッションチーム | センサー、安定性 独特なブレがあるHVRだが安定性のお陰でかなり大人しくなりフォアグリップを外す選択肢も見えてくる。 | ||||||
Carnage | レジェンド | ミッションチーム | ヒットマン、狙撃手 3発時のキルタイムが早いが3・4発距離が短いというのがHVRの弱点だが狙撃手とロングバレルで2重(+33%)に伸ばすことで高い打撃力を誇る。特に4発距離が長くなることで他SMGとの中距離戦での不利を軽減できかなりの安定して戦えるようになる。 | ||||||
Forsaken | レジェンド | ミッションチーム | アトミック、ストック | ||||||
Gemini | エピック | ミッションチーム | 重複サニティ、レディネス Akimbo(デュアル)状態になり中距離向けのHVRが苦手な近距離特化になる。 2丁にはなるがバランスの都合上片手あたりの連射速度が低下してしまう、お世辞にも精度も高くなく微妙である。2丁分の装弾数とレディネスの効果で至近距離での経戦能力は高い。 |
VPR | 実弾/オート | 弾数/60 (拡マガ/) |
ダメージ18-16-14 (x2) (HS倍率1.1x) |
確殺距離6発:~8m 7発:~15m 8発:15m~ |
800rpm x2 | 反動 | リロード秒(2.35,2.45) | チャレンジ達成、シーズンパス所持者は最初から所有 | |
考察 ダブルバレルSMGという異色な銃、ADS射撃でもしっかり弾着が2点になっており相手の中心寄りを射抜かないと片側だけ命中し極端に弱くなる。グリップを付けても不規則で強い反動があり射程もFHR同等である程度近づかないと弱く、2点に分かれるため遠距離では片側で当たる事も多い。装弾数は少し多かったがリロードも遅くSMGの中でも弱い部類だった。 4月中旬のアップデートにより調整を受け装弾数60発へ上昇と共にリロード速度は平均的に、反動の均一化で低反動となりフルオート時の精度が大幅に上昇、2点の弾着も狭まり有効射程とダメージの上昇で遠距離までも強くなってしまった。 だがそれで戦場にVPRが氾濫する事態になり、運営が問題視したのか4月28日パッチで再びNerf、装弾数36発、拡マガ付きでも54発、そしてブレが若干強くなる弱体化修正が入った。弾数に任せた打撃戦、中距離をも楽々撃ち抜く精度は無くなったのでやっと妥当な性能に落ち着いたと言える。が、それでもなお強く、特にYOUKAIは猛威を振るい続けついにパッチ1.20でブレのさらなる増加、腰だめ精度悪化のデバフを受けることになった。 | |||||||||
Sting | ノーマル | サプライドロップのみ | ストック 装弾数減パッチの影響で弾数が増えるこのパークは貴重な物になった。ただ拡マガと併用しても64発とパッチ前の初期弾数程度である。 | ||||||
Irascible | レア | サプライドロップのみ | 死神、ロースライダー | ||||||
Wrath | レジェンド | サプライドロップのみ | リフレッシュ、ステディ | ||||||
Yokai | エピック | サプライドロップのみ | 殺し屋専用、忍び足 名前は妖怪の意。標準でサプレッサーが付いており味方がデスした位置が表示されないのも相まって位置を探られにくくなる。 どうやら射程減衰を受けていないらしくデメリットが無い、VPR自体が修正を受けたが依然SMGとしては高水準のスペックであり強力なアタッチメントが付いているこれは当たりと言っていい。 |
![]() |
Trencher | 実弾/オート | 弾数/31 (拡マガ/) |
ダメージ? (HS倍率?) |
確殺距離?~ | ?rpm | 反動 | リロード秒(?) | チャレンジ達成、シーズンパス所持者は最初から所有 |
考察 第二次世界大戦時に使われたSMGに非常によく似た外観を持つ。SMG最長の3発キル射程があるので近距離は強い、高火力故に反動は弱くないため気になるならグリップ推奨。3発以遠はダメージの下がり具合が強く、連射速度の遅さもあり途端に弱くなる。レーザーサイトを付けても腰だめ精度はよくないためとにかくADS状態で撃ちたい。アイアンサイトは見やすいが銃身が株を隠してしまう欠点があるため伏せ撃ち相手に気付き難いことがある。SMGだがストックを着けないとADS中の歩行速度がARと同等という難点が存在する、そのままだと射程の短いARといった感じなので装着しておきたい(速度の上がり幅が大きく装備すると他のSMGストック付き同等になる) | |||||||||
Infiltrator | ノーマル | サプライドロップのみ | 安定性 | ||||||
Air Rair | レア | サプライドロップのみ | タロン、忍び足 タロンとは空中でキルするとペイロードメーターが上昇するという能力。ストックを着けないと空中戦主体になるので割とお得な能力。 | ||||||
Gamma | レジェンド | サプライドロップのみ | アトミック、フォーカス 垂直反動でコントロールがしやすい点と、他の銃にも言えるがフォーカスで手振れが薄れるため横方面の反動を気にする必要が無くなり安定性より効果が高いと言える。 | ||||||
Blitzkrieg | エピック | サプライドロップのみ | ランチャー、ステディ 名前はWW2ドイツの戦術ドクトリン「電撃戦」の意。アンダーバレルグレネードランチャーが一発だけ発射できる。威力はOSAとほぼ同等で確殺するにはかなり近くに打ち込む必要がある。それでも一発撃ち込んで削ってから追撃、またはその逆という戦術が使えるので優位に立てる。 なお、グレネードランチャー未使用のこの銃を拾うと所持弾数は増えるがリロードは出来ないため結局一発しか撃てないので注意。つまり補給手段は無い。 ステディははっきり言って気持ち程度にしか作用しないのでおまけレベル。 | ||||||
Rush | エピック | サプライドロップのみ | 即時スモーク、トロイ アンダーバレルにスモークグレネードが1発追加されている。グレネードランチャーの軌道で飛んで行き、転がらないので直線的であれば素早くスモークを展開できる。ゲーム開始時のグレネード使用不能時間にも使用できる。スモーク展開時の爆風にダメージがあり、至近距離では即死も取れる。トロイサイトが標準装備されているのでスモーク透視も可能。腰だめ時の射撃レートが2~3割増加しているので至近距離など要所では腰だめも生かそう。 |
![]() |
Raijin-EMX | 実弾/3点バースト/ (拡マガ/) |
ダメージn-n (HS倍率x) |
確殺距離n発:m 発:m 発:m |
(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 2017年8月追加武器。バーストSMG。3点バーストでワンバーストキルの距離があり、高火力で弾持ちも精度もよく遠距離もこなせる。バースト間隔も0.15秒と短く撃ち漏らしのカバーや連戦にも対応しやすい。更にアンダーバレルにEMPランチャーを装備しており、ジャマーグレネードと同様の効果を持つグレネードを発射できる。グレネードランチャーの軌道で飛んでいくので弾速が早く直線的に遠くも狙えるが、至近距離に落とすと不発となる。50メートルほど飛ぶと空中で爆発するので超遠距離には届かない。他のタクティカル装備を持てばジャマー+αの2種持てるようなもので戦術の幅も広がる。設置物、マイクロターレットなどの対策に便利だがトロフィー等に消されるほか、UAVなどにはまず届かない。バルチャーも1発では壊せず、高い所を飛んでいると当てにくい。対人では爆風の範囲内であればジャマーグレネードと同等の効果を相手に与えられ、屋内などに突入する前に撃っておくと効果的。壁越しでもEMP効果は出る。直撃すると体力の半分ほどのダメージ。ジャマグレとは爆発時の音が異なる。試合開始時のグレネード使用不能時間内でも発射できる為、一部のマップでは開幕の足止めにも有効。 | |||||||||
Squall | ノーマル | サプライドロップのみ | ステディ | ||||||
Flash | レア | サプライドロップのみ | スタック、ヘイスト 連射力が上がり使い勝手が向上する。2バースト必要な中距離にも強くなるが反動は大きくなるので遠距離戦には不向き。 | ||||||
Blackout | レジェンド | サプライドロップのみ | アトミック、ストック | ||||||
Synergy | エピック | サプライドロップのみ | 戦術キット、レディネス エピックのみ4点オートバーストになり、デフォルトで倍率スコープがつく。1バーストキルが取りやすくなり、オート化するので使いやすく高レート低反動の特徴はそのままなので非常に強い。 |
![]() |
R.A.W. | EN/オート | 弾数/70 (拡マガ/) |
ダメージ35-30 (HS倍率x) |
確殺距離4発:51m | 480(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 長距離3発確殺可能でブレと集弾率が非常に良かったがパッチによって反動が増えた。反動は横ブレが特に追加された。パッチ1.20で更にぶれるようになったがそれでも相変わらず強力な高性能LMG。 | |||||||||
Quickshot | ノーマル | プロトタイプラボ | ステディ LMG特有の低い腰だめ精度を僅かに改善できる。レア・エピックのリロード不要に魅力を感じないなら取りあえず作製してしまっても良い。 | ||||||
Fervor | ノーマル | サプライドロップのみ | レディネス | ||||||
Repeater | レア | プロトタイプラボ | ヘッドハント、ストック HSすることで即座にマガジン内の弾が回復するので実質的にリロード不要で、フュージョンマグも必要なくエピックと同等の性能を誇っている。 | ||||||
Incision | レア | プロトタイプラボ | ラプチャー、フラック | ||||||
Benediction | レジェンド | プロトタイプラボ | ギャンブラー、狙撃手 | ||||||
Headhunter ※12月28日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | ヒットマン、安定性 敵プレイヤーをキルするとペイロードゲージが大幅に上昇する。弱体化で追加された横ブレも安定性で多少はマイルドになる。 | ||||||
Solar Powered | レジェンド | Days of Summerハック | アトミック、レディネス ディアトマイザーストライクを狙えるようになる。元が強武器のため、核を狙いやすい武器の一つと言えよう。 | ||||||
Liberty | エピック | プロトタイプラボ | 雨あられ リロード不可になるが(右側の残弾数表示が存在しなくなる)弾数が二倍になり高い制圧能力を発揮できるようになる。フュージョンマグを着けると実質的に弾は無限となる。 |
![]() |
Mauler | 実弾/オート | 弾数/80 (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:16m | 750(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv13 |
考察 連射速度が早く貫通力の高いLMG アーマリーでBo3のGorgonに近い低連射だが2発確殺のものがある | |||||||||
Zeal | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス | ||||||
Ballast | ノーマル | プロトタイプラボ | 安定性 | ||||||
Grizzly ※12月7日追加 |
レア | プロトタイプラボ | オンポイント、クリーパー | ||||||
Rechamber | レア | プロトタイプラボ | リファンド、ステディ | ||||||
Ruin | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、ヘイスト | ||||||
Mammoth | エピック | プロトタイプラボ | ヘビーヒッター、狙撃手 ダメージ倍の代わりにファイアレート大幅低下、装弾数半分。近距離が弱くなる代わりに、そこそこの反動の遅い連射速度で安定したフルオート武器として強力な性能になる。狙撃手も着いているためサプレッサー運用でもかなりの距離で2発キルが取れる。 | ||||||
Sentinel | エピック | プロトタイプラボ | スライサー、ヘイスト 「鉛直線状に弾を発射する」とあり縦に5発同時に発射、消費弾薬は1ずつ。弾1発10ダメージで10発当てるとキルできるが1射撃につき同時に4発までしか当たらない為、最低3射撃必要。ホローポイントの場合、HS倍率1.4倍で6発が頭部に当たれば8発(最短2射)キルは可能。射程無限でサプとの相性が良い。腰だめとエイム時で拡散率が違い、腰だめ発射の方が縦に広く発射されレティクルの中心にのみ飛んでいく、レーザーサイトのアタッチメントはない。連射速度は480rpm程度に低下する。 |
![]() |
Titan | EN/オート | 弾数/100 (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:40m | 625(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv36 |
考察 射程と発射レートが少し上昇したNV4のような性能。反動が強めで使い難さが目立つ。撃ち始めは反動が軽減される。 装弾数が最も多いLMG。それ以外では他と比べて特筆すべき点がなかったがパッチで上方修正を受け連射速度上昇、4発キル射程延伸の強化を受け、少し使いやすくなった。 | |||||||||
Impact | ノーマル | プロトタイプラボ | 狙撃手 | ||||||
Vile | ノーマル | プロトタイプラボ | クリーパー | ||||||
Warden | レア | プロトタイプラボ | 大当たり、ヘイスト | ||||||
Reconnoiter ※12月28日追加 |
レア | プロトタイプラボ | センサー、狙撃手 | ||||||
Redeemer | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ、フォーカス | ||||||
Scout | エピック | プロトタイプラボ | ハックス、安定性 ハックスサイトは敵をハイライト表示する。スモーク透視が行えるのでトロイサイトに近い。他のサイトに変えてしまうとエピック武器の意味が薄くなる。 |
![]() |
Auger | 実弾/オート | 弾数/65 (拡マガ/95) |
ダメージ? (HS倍率x) |
確殺:3発15m4発37m | 450-750(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は初期装備、それ以外はサプライドロップもしくはチャレンジ達成 |
考察 実弾フルオートのミニガン。Oniと同様に連射していくうちにレートが上がる性質を持つ。その性質から他の銃に撃ち負けやすい。決め打ちなどを多用していかないと運用はなかなか難しいだろう。最高レートにさえ達してしまえばMaulerに匹敵するレートを誇る。通常時の装弾数が65発とレートの割には心許ないので拡張マガジンは着けたい。ただしリロードはLMGの中では平均的かそれよりやや早い部類なのでポイントがキツいならつけないのもアリ。リグアビリティやPerkなどで補うのもよい。反動は上に強く跳ねるがほぼ上方向のみなので制御は容易。最初のレートが低いうちは反動が非常に低いのでタップ撃ちを駆使すれば遠距離の敵を抜くことも出来る。腰打ち精度がLMGの割にMauler並みにいいのでいざというときには役立つ。アイアンサイトは非常に見やすい。 この武器にはサプレッサーは付けれないためゴーストPerkとはあまり相性が良くない。貫通力が非常に高いらしく、FMJを着けると意外なところを抜けたりするので試してみるのもいいだろう。 | |||||||||
Perforator | ノーマル | サプライドロップのみ | 狙撃手 | ||||||
Pulverizer | レア | サプライドロップのみ | 死神、ストック 死神はともかくストックの弾薬増加は非常にありがたく、拡張マガジンと組み合わせると全LMG中最大の110発超えの装弾数になる。これによってパーク、リグの自由度がかなり拡がるのでおすすめのバリアントである。 | ||||||
Bastion | レジェンド | サプライドロップのみ | 要塞化、ローライダー 要塞化はしゃがみ、伏せ、スライディング時に一時的にブラストシールドの効果が付与されるという能力。TDMではあまり使いどころはないかも知れないがドミネーション、ハードポイントなどでは有用。 | ||||||
Fury | エピック | サプライドロップのみ | 重複サニティ、ステディ 両手にLMGを持つというAWのXMGを彷彿とさせる武器。ステディは付いているが命中率に関しては低く、中距離になるとキルタイムが大幅に落ち、遠距離だとまるで当たらない。しかし撃ち続けて連射速度が上がると精度も上昇し、近距離は元の高威力もあって瞬殺できるのでいかに近づくかがポイントになる。性質上敵への接近アビリティが豊富なFTLリグと相性がいい。強引な接近手段としてドームシールドも効果的。レーザーサイトは着けても少ししか精度は上昇しないが、無いよりはマシなので着けておきたい。拡マガはあったほうが決め打ちや追撃に便利なので推奨。伏せるとレティクルが大幅に縮小するので遠距離対応も一応可能になる。メインで運用したい方は使いこなせるようにしておくといいだろう。 基本的にはロマン武器の類いであるが、運用を間違えなければ強いは強い。 |
![]() |
Atlas | 弾種/射撃方式 | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージn-n (HS倍率x) |
確殺距離n発:m 発:m 発:m |
(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 2017年8月追加武器。 色々と異色なLMG。高レート低威力で特徴の一つとして強すぎる反動がある。ランダムで低反動の時があるが高反動を引き当てるとグリップ有りでもすぐ上に跳ね上がるほど強い。横ブレも激しいのでグリップをつけて制御するよりも高レートを生かしてレーザーサイトをつけて突撃したほうが良いというSMGよりな性能をしている 次の特徴としてLMGの中でも少ない装弾数にある。素の状態では45発しかなく、LMG特有の予備弾数が1マガジン分しかないので高レートも相まって連戦に弱い。ただし、リロードは早いほうであるのでスカベンジャーやマンアットアームで予備弾数を補助できれば連戦に対応できるようになる 最後に1番の特徴としてアンダーバレルに一定距離移動するとスモークを展開するドローンが搭載されている。しかし、展開する距離を理解してないと手前すぎたり奥に行きすぎたりするし、スモークの範囲もスモークグレネードより狭いので扱いが難しいものとなっている アイアンサイトは見やすい形状をしているのだがいかんせんマズルフラッシュが強烈で連射しているとほとんど敵が見えなくなるという欠点もある。スモークドローンの特性を考えるとトロイサイトかサーマルサイトと相性がいい。総じて扱いが難しい武器である | |||||||||
バリアント1 | ノーマル | サプライドロップのみ | 追加能力 | ||||||
バリアント2 | レア | サプライドロップのみ | 追加能力 | ||||||
バリアント3 | レジェンド | サプライドロップのみ | 情報通、安定性 情報通とはしゃがみ、伏せ、一定時間制止でエンジニアの効果が得られる能力。パークが一枠うかせられる便利な能力で、FMJを付けたりランチャーを持って対空要員になったりするとチームに貢献できるだろう。 | ||||||
バリアント4 | エピック | サプライドロップのみ | 煙幕キット、ストック エピックのみ三点バースト銃になる。ワンバーストキル距離は中距離まで、命中精度、弾のばらつきは悪くない。バーストディレイが長く1バーストで倒せないと厳しい。LMGらしく威力減衰が緩いので長距離戦に効果的。弾持ちもよくストックがついているため経戦能力も高い。デフォルトでスモーク越しの相手を見通せる倍率変化スコープ(SRのズームスコープとほぼ同じ)がついているのでアンダーバレルスモークランチャーとは相性がいいがそのスモーク自体が忘れても差しつかえない性能なので微妙。同時に追加された同じバースト銃のRaijinと比較すると、あちらは近~中距離戦向け、こちらは中~遠距離戦向け。 |
![]() |
KBS Longbow | 実弾/ボルト | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ95 (HS倍率x) |
確殺距離1発:∞m | 51(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 コッキングが長く、SR中で最も射撃レートが低い。一方で1発の威力は最も高い。 即死部位は腰より上。そこに加えて腕(肘より上)でも1撃でキルが可能。 | |||||||||
Stasis | ノーマル | プロトタイプラボ | フォーカス 息を止めていない通常時のスコープ揺れが緩和される。バリスティックCPUと2重に装備することで揺れをほとんど無くすことができるが結局は「無の境地」の劣化である。 | ||||||
Mirage | レア | プロトタイプラボ | スクランブル、無の境地 息を無限に止めることが出来るので置きスナ時に非常に有効。スクランブルの効果が約に立つことはまずない。 | ||||||
Fortune | レジェンド | プロトタイプラボ | ギャンブラー、レディネス 3キルすることで装備していないPerkをランダムに獲得するが今作はスナイパーにとって必要なPerkというものがほぼ無くどちらかというと腐るものが多いのであまり意味はない。 | ||||||
Affliction ※12月7日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | グレイシャル、ノックアウト 弾を当てた敵の動きを3秒ほどクライオマインのように鈍くする。ハンドガンによる追撃も勿論ウォールラン中の敵を仕留め損なった場合は勝手に落下死もしくは落下ダメージにより自殺してくれるため事故りにくくなる。KBSの他のガンPerkは使い勝手を向上させるものが多い中このAfflictionだけは戦闘力を直接向上させるため非常に有用である。 | ||||||
Bombshell | レジェンド | プロトタイプラボ | バイザー起爆、フォーカスバイザー起爆はHSすると相手の頭部で爆発が起こり近くにいる敵を巻き込んでキル出来るというもの。爆発範囲はさほど広くないのでおまけ程度に考えておこう。ゾンビが密集するゾンビモードではそれなりに有用。 | ||||||
Big Brother | エピック | プロトタイプラボ | アウェアネス、ストック スコープを覗いたままでもミニマップ表示となり、味方がとある地点で死亡したり自身の付近から居なくなったりした時などおおよその敵の位置を覗いた状態で把握可能になる。UAV・ゴースト・サプレッサー等レーダー関係が重視される様にこれら位置情報を見れる様になるだけで少なからず恩恵がある、マップ毎の流れを予測できるくらいになるとADSしたまま相手の動きを予想出来るのは大きなアドバンテージとなる。そこまでのスキルが無くてもスコープを覗いていて待っていたらいつの間にか敵中に孤立していた、という事態を避けることが出来る。 | ||||||
Harbinger ※12月28日追加 |
エピック | プロトタイプラボ | フィーダー、フォーカス ボルトアクションが短くなり、更にボルトアクション中に撃てる様になりおよそ2倍の速度になる。 と思いきや装填動作中はADS不可のため少し待つ必要がある、それでも通常より2割程度高速化した状態で撃てるためメリットはある。 移動速度が10%程低下する。(リロードダッシュキャンセルによる連射、マンアットアームで機動力ペナルティを無効化等は不明) |
![]() |
EBR-800 | EN/セミオート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ80 ARモード(30-18) (HS倍率x) |
確殺距離1発:∞m ARモード4発:17m ARモード5発:30m |
200(rpm) 666(rpm) |
反動 | リロード秒(秒) | Lv5 |
考察 ARに可変可能。ARモード中でも迷彩チャレンジ、レティクルチャレンジ、コーリングカートチャレンジ、ミッションチーム目標等々は全てSRで達成としてカウントされる。SRの腕に自信が無いならそちらで終えてしまっても良いだろう。スカウト、サーマル、ELOのいずれかのサイトを装着した場合はARモードのADSがSRと同じ遅さになる。また、ARモードでもクイックドローはSR時と同等の割合でしかADS移行速度を早くしてくれない。AR時は反動が強いため中距離以上では弾道CPUやフォアグリップを推奨。肝心のSRモード時の性能はといえば射撃時の反動が大きく、手ぶれも強い。弾道CPUを着けてもかなり揺れる。即死部位は腰より上。ただし腕は含まない。 | |||||||||
Requisition | ノーマル | プロトタイプラボ | ストック | ||||||
Equilibrium | ノーマル | サプライドロップのみ | フォーカス | ||||||
Particle | レア | プロトタイプラボ | 大当たり、レディネス | ||||||
Collateral | レア | プロトタイプラボ | ラプチャー、ヘイスト | ||||||
Purge | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、安定性 | ||||||
Metronome | レジェンド | プロトタイプラボ | ダイナミック、不朽 | ||||||
Osiris | エピック | プロトタイプラボ | ハンター、狙撃手 売りとなる『弱っている敵をハイライト表示』はPerkで隠匿できない。相手がアクティブ迷彩で消えても弱っていれば輪郭が表示されるほど。 ELO併用やARモードをメインにするとキルを取りやすい。またスコープのぞき込み時に光点が付かないというのもかなり強力で、サプレッサーを併用するとどこから狙われているか全くわからなくすることが出来る。ARモード時でもハンターの能力は有効だがいかんせんサイトが見づらいという欠点があるので何らかのサイトを載せることを推奨。 | ||||||
Bomber ※12月7日追加 |
エピック | プロトタイプラボ | トライアド、無の境地 bo3のP-06の流れをくむチャージ式3点バーストSR。1発の威力はそのままに3発連続発射するため1トリガーでのキルがしやすい。射撃ボタンを押してから発射までに0.2秒程のチャージ時間がある。構えながらチャージを始めるなどの工夫で隙を減らすことは可能。近中距離でも命中させやすくキルが取り易いためELO装着などの運用も推奨できる。ARモードの性能は通常のものと同じ。1/12のパッチで装弾数が30→21に減少、無反動→1バーストごとに上方向への反動が発生という下方修正がなされた。ARモードでの装弾数も21発になっている。 |
![]() |
Widowmaker | 実弾/2点バースト | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ60 (HS倍率x) |
確殺距離2発:∞m | 600(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv26 |
考察 1度の射撃で2発出る2点バーストで2発HITなら腰上、1発ならHSで即死 バーストなのでADSのまま的をキッチリ追いかける必要あり。火力面では微妙な調整で、その代わりにADS他取り回しで少し優遇されている。 | |||||||||
Discipline | ノーマル | ミッションチーム | 無の境地 | ||||||
Utopian | レア | ミッションチーム | ヘッドゲット、フォーカス | ||||||
Fate | レジェンド | ミッションチーム | ダイスロール、ストック | ||||||
Talisman | レジェンド | ミッションチーム | ギャンブラー、ヘイスト | ||||||
Smoke | エピック | ミッションチーム | SBD、レディネス 全距離2発キルはそのままにサプレッサーが付く ファントムリグなどでELOをつけ中距離隠密向けにしても使い勝手が良い SRでは比較的遅い部類だったリロードも改善されている |
![]() |
DMR-1 | 実弾/セミオート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ80-50 (HS倍率x1.4) |
確殺距離2発:∞m | 225(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv50 |
考察 以前は即死無しだったがパッチでHS倍率が入るようになり頭で即死。2発で確殺。新パッチでADAS速度が少し上昇する上方修正を受けた。 低威力でも連射出来るので意外に強力、弱すぎない反動や手振れもカバーしたいが難点は装弾数なので拡張マガジンは欲しい。 | |||||||||
Fanatic | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス | ||||||
Summit | レア | プロトタイプラボ | ヘッドハント、安定性 DMR-1の弱点を改善した銃。HSをすることでマガジンが即回復する上、反動も緩和されている。パッチによりHSが1撃になったためHSする旨味が増えたこともあり強いかどうかは兎も角、それこそゲーム間隔でHSを楽しめる良武器である。 | ||||||
Binary | レア | サプライドロップのみ | 死神、ステディ | ||||||
Stimulus | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ、無の境地 | ||||||
Snapfrost ※12月28日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | グレイシャル、クリーパー KBSのグレイシャル同様に動きを遅く出来る、マイン程遅くはならずEMP効果は無いが連射が当てやすくなり逃してもダメージの高さとその遅延でアシストになりやすい。 | ||||||
Spectacle | エピック | プロトタイプラボ | リフレックス、フォーカス ポイント消費なしで追跡チップ効果(トロイサイト)のある専用のリフレックスサイトが装備される。専用サイトだがADSすると銃身でサイトの下部が埋まって視認性が悪く、赤い点は変更できないので遠くの敵の視認性が悪い。ADS移行速度向上の効果は控えめで、フォーカスの効果はエイム中の手ブレがほぼなくなる。全距離2発キルなのでサプレッサーとの相性は良いが砲身が伸びる為、もはや専用サイトの下部が見えなくなる。集弾性は高いが、これはレートの低さによる所が大きく、反動自体は強めで真上に跳ねた銃身で敵が見えなくなる。銃身、反動、レッドドットによる視認性の悪さが合わさって遠距離では1発当てた後に敵が見えない時間ができやすく、使い勝手が悪い。M1と比較するとヘッドショットで即死、リロードも自由だが、ADS移行速度が遅く、レートも低く、他のSRと同様に光点も有り、エイム中はミニマップが表示されない。何故かアタッチメントに追跡チップがある。サルベージでアンロックする場合は解除レベルが高い事に注意。 |
![]() |
Trek-50 | 実弾/中折れ式 | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ? (HS倍率?) |
確殺距離1発:∞m | ?(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 6月追加武器。全部位どこでも当たればキルがとれるというハイパワーSR。その代わり通常バリアントでは一発しか装填できず、外すと隙が大きいという欠点がある。また、エイムアシストが無効に設定されているため、動き回る相手にはやや当てづらいのも難点ではある。が、一撃必殺というメリットはそれらのデメリットを帳消しにするぐらいの強力さがあり、サプレッサー付きでもそれは変わらないため非常に強力なSRである。ただエイムアシスト頼りのQSやDSをしていた人にはちょっと扱いづらいかもしれない。じっくり狙おう。なお、バグか仕様かごくまれにワンショットキルにならないことがある。情報を総合するとなんらかのダメージ減衰バグが起きている模様。 | |||||||||
Safari | ノーマル | プロトタイプラボ | 忍び足 | ||||||
Bushuwacker | レア | プロトタイプラボ | ヘッドゲット、レディネス 元から一発装填なので常にレディネスの効果が発揮されることになり、デクスタリティと組み合わせるとかなり隙を少なくできる。 | ||||||
Stimulus | レジェンド | プロトタイプラボ | ヒットマン、無の境地 元々ブレはさほど大きくない銃だが無の境地で安定して狙いをつけられる。 | ||||||
Ranger | エピック | プロトタイプラボ | ダブルバレル、フォーカス 銃身が二重になり、二発装填になる。この強力な銃を2連射できるのはかなりのアドバンテージで、外したときのフォローが効きやすい。連射速度はかなり速い。が、バグなのか仕様なのか撃つと跳ね上がったまま銃身が戻ってこず、また自分でセンターに合わせなくてはならないという地味な欠点がある。フォーカスの効果も強力で、ほぼバリスティックCPUが不要なぐらいぶれない。そのかわりほかのバリアントでは全部位必殺なのだがこのバリアントのみ膝下は即死にならない。が、それほど気になるような弱点ではなく、全体的には当たりに属する武器と言っていい。 |
![]() |
Proteus | 実弾/ポンプアクション | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ? (HS倍率?) |
確殺距離1発:∞m | ?(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 収束された散弾を遠距離に発射して敵を倒すという変わり種の銃。スラグ弾ではなく散弾なので、少しなら狙いがはずれていてもかすり当たりすることがある。即死範囲はヘッドと上半身で、逆に下半身にはダメージが低い。この効果で一時期HCモードで猛威を振るったがあまりにも強すぎるということで配信後三日もたたずして弱体化調整を受けている。 EBR-800同様変形することができ、ショットガンモードに変形できるがショットガンとしての能力はかなりお粗末だったが、9月パッチで上方修正を受けそれなりに実用性のある武器になった。。閉所への突入用にはそれなりに有用だが過信は禁物。ただSRモード同様HSは一撃なので狙ってみてもいい。ただしいかなるサイトをつけていても変形させた時点で横に倒れて強制的にアイアンサイトになるので注意。 通常スコープのノーマルサイトが特殊な形状をしており、円形状のレティクルでおそらくこの範囲が散弾の収束範囲だと思われる。頭出しやHS狙いだとあんまり狙いやすくないので苦手だと思ったら変えてしまおう。反動は強めだが連射が効くため複数の敵は相手にしやすい。総評すると強銃ではないが狙いがやや怪しくても当たってくれる、連射が効いてリカバリーしやすいなどの点から初心者入門用の銃としてはいいかもしれない。 | |||||||||
Symbiosis | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス | ||||||
Bushuwacker | レア | プロトタイプラボ | スクランブル、フォーカス 結構手ぶれのある銃なのでフォーカスは有用。スクランブルが役に立つことはほぼ無い。 | ||||||
Cimaer | レジェンド | プロトタイプラボ | ダイナミック、ストック | ||||||
Polarity | エピック | プロトタイプラボ | 無鉄砲、無の境地 無鉄砲で連射速度が上昇するのはショットガンモードの方で、SRモードではないので注意。それも大幅に上がるわけではなく気持ち程度上がったかな、というレベル。無の境地はこの銃はかなりブレが強いため常に息止めをして射撃するぐらいの気分でいた方がいいためなかなか有用。ただレティクルにもよるがQS気味に撃ってもよく当たってくれるので無用だと思ったらほかのバリアントを選ぶのもあり。 | ||||||
Jaeger | エピック | プロトタイプラボ | バースト射撃、 ショットガンモードが2点バーストになる。「ババン!」という感じで2連射するので、実質的に威力2倍と言えるほどの強化で高性能なショットガンになっている。 |
![]() |
Reaver | 実弾/セミオート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ100-0 (HS倍率x) |
確殺距離1発:2m 2発:4m 3発:13m |
300(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 CoD:GhostのBulldogに近い突破力が高いSG。余談だが、銃声はGhostsのTac12である。 | |||||||||
Desolate | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス | ||||||
Skiver ※12月28日追加 |
ノーマル | プロトタイプラボ | 狙撃手 | ||||||
Illusive | レア | プロトタイプラボ | スクランブル、安定性 | ||||||
Toro | レア | プロトタイプラボ | トランブル、ストック | ||||||
Reanimate | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ、ステディ | ||||||
RODEO | エピック | プロトタイプラボ | サープラス、狙撃手 キルした敵がストリークポイントパックを落とすようになる。パックを拾うとストリークポイント+25。もちろんハードラインとの併用も可能。 ほかのエピック武器のような劇的な性能変化は無いが、単純に狙撃手が付いたReaverとして扱っても十分に強力。 | ||||||
Machete | エピック | サプライドロップのみ | シュレッダー、ストック この武器で近接攻撃を行うと敵が爆発する。恐らくバイオスパイクと同じ威力、範囲の爆発を起こす。当然殴られた敵は即死。自爆ダメージはないため、体力が減る心配はない。 敵の集団に背後から忍び寄る→爆発させて負傷したところを一気にSGで制圧、といった事が可能になる。 |
![]() |
Banshee | EN/ポンプ | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ100-0 (HS倍率x) |
確殺距離1発:5.5m 2発:7m 3発:13m |
75(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv11 |
考察 ポンプアクションなので連射が遅く、その割に少し離れるとADS射撃でもワンショットキルが出来ないため扱いが難しい。ただポンプアクションSGの中では断トツで連射が効き、仕留め損なった時のリカバリーがしやすい。装弾数が多くてリロードも一括でありEN系で自動補充でもあるので弾切れの心配は無い。総じて威力を犠牲に扱いやすさを重視したポンプアクションSG。 | |||||||||
Rocksteady | ノーマル | プロトタイプラボ | 安定性 | ||||||
Slither ※12月7日追加 |
ノーマル | プロトタイプラボ | ローライダー | ||||||
Expose | レア | プロトタイプラボ | センサー、ステディ | ||||||
Icarus | レア | プロトタイプラボ | タロン、不朽 | ||||||
Contract | レジェンド | プロトタイプラボ | ヒットマン、ストック | ||||||
Siren | エピック | プロトタイプラボ | 衝撃波、狙撃手 かつて衝撃波での難聴効果が無かったが修正され効果が発動する、2秒程度と短いが視界外から撃たれると発射音の前に音が遮断されるので撃たれた事に一瞬気付かなかったりしてそこそこの効果がある。 後にスライディング中にダメージ上昇効果が追加されこれの効果が高く、前進する動作も相まってそれなりの距離から1ショットキルが可能。即死距離もそれなりに延びている様でレーザーサイトを付けずに散らした方がいいかもしれない。 性質上FTLのパワースライドと相性が良い。 | ||||||
Doppler | エピック | プロトタイプラボ | 衝撃音波、レディネス ワントリガーで3回発射、つまり三点バーストになる。確殺率が上がり、流し打ちなどがやりやすくなる。必ず3発撃つので素のBansheeより若干次弾発射が遅いのには注意。また、所持弾数が9発しかなくEN武器故拡張マガジンがないので3トリガーでリロードになるのもちょっとしたネック。レディネスを有効に使おう。リコイルが非常に強いため腰だめ運用でもグリップを推奨。スマートショットのアタッチメントはない。 |
![]() |
DCM-8 | EN/オート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ100-0 (HS倍率x) |
確殺距離1発:1m 2発:3m 3発:13m |
300(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv29 |
考察 散弾が非常に拡散するのでフルオートでも弱い、レーザーサイトで補強しても有効射程が短く5m程度まで近づかないと有効打にならない。ADSすると弾の拡散が逆に酷くなる問題がある。 | |||||||||
OverDraft | ノーマル | プロトタイプラボ | ストック | ||||||
Even Keel | ノーマル | サプライドロップのみ | 安定性 | ||||||
Contingency | レア | プロトタイプラボ | 死神、狙撃手 ダブルキルで即リロード、狙撃手で距離減衰緩和とかなり高性能な効果が付属されているが、やはり銃本体の性能が低くReaverの劣化になってしまう。 | ||||||
Purifier | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、レディネス | ||||||
Masochist | エピック | プロトタイプラボ | ライフリンク、ステディ 弾数24/24に増加、ダメージを受けると予備弾数が増える。ENの自然回復によりリロードがほぼ不要。ステディもレーザーと併用で効果的、ADSすると拡散してしまうので常に腰だめで撃つ事。 | ||||||
Epitaph ※12月7日追加 |
エピック | プロトタイプラボ | 集点ファイア、安定性 腰撃ち時のショット毎の精度低下を軽減。撃つたびにレティクルが狭まっていき、最終的にくっつくまで縮小するが、時間経過ですぐに広がっていく。連続で12発までしか撃てないので高精度を維持する事はできないが、連戦時に効果を発揮する。 |
![]() |
Rack-9 | 実弾/ポンプ | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ100-0 (HS倍率x) |
確殺距離1発:6m 2発:8m 3発:13m |
60(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv47 |
考察 ADSでの威力、1射確殺距離はSGの中ではS-Ravageに次いで2番目。Bansheeと比べると威力が確殺距離が伸びた分装弾数やリロードの早さ、特にコッキング速度で劣る。 | |||||||||
Guerilla | ノーマル | プロトタイプラボ | ステディ | ||||||
Ravager | レア | プロトタイプラボ | 大当たり、ストック | ||||||
Precision Strike ※12月28日追加 |
レア | プロトタイプラボ | オンザポイント、ヘイスト エイムスピードが上昇するが腰撃ち時の命中率がさがる | ||||||
Godsend | レジェンド | プロトタイプラボ | ギャンブラー、狙撃手 | ||||||
Volatile ※12月7日追加 |
レジェンド | プロトタイプラボ | ダイスロール、クリーパー | ||||||
Lance | レジェンド | プロトタイプラボ | スロットル、狙撃手 ADSすると1射撃/散弾8発のうち、同時に4発まで当たるようになる。他バリアントで丁寧に撃っても敵の体力が僅かに残りがちな6~8メートルほどの距離でも倒せるようになる。それ以遠の威力不足は相変わらずでキッチリ当てても60ダメージほどしか与えられず、12メートル辺りで弾が消失する。 | ||||||
Smoothbore | エピック | プロトタイプラボ | スラグ弾、フォーカス 散弾数が1発になりADS時に正確に飛び、弾も消失しなくなる。12メートルほどまで即死。その代わり部位補正があり腕や足では即死が取れず、腰撃ちの精度も低下し、射程の短いスナイパーライフルに近い性能になる。HSに限りどの距離でも(サプレッサー装着時でも)即死が狙える。遠距離でも上半身と下半身では上半身の方がダメージが大きい。アイアンサイトの場合、胴体を狙う為に高めにエイムを合わせてADS移動すると伏せている敵を見落としやすい。 |
![]() |
M.2187 | 実弾/レバーアクション | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ? (HS倍率?) |
確殺距離1発:?m | ?(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 6月追加武器。レバーアクション式というレトロなショットガン。ショットガンとしての性能は中途半端で、「クラス最長の射程」とあるがRack-9のsmoothboar、Lanceにはかなわない。Bansheeよりは射程があるがコッキング速度は負けている。何らかのアタッチメントはつけたい。レバーアクション式だがリロードは全弾一括で行われ、そこそこ早い。 最高レベルの12になるとデュアルアタッチメントが開放され真価を発揮する。デュアルにするとADS不可、射程25%ほど減少、散弾数減少(8→5)、腰だめ精度低下といったデメリットはあるが、2連射の火力で実質的な交戦距離や安定性が向上し、連戦にも対応しやすくなる。デュアル時はショットガンの同時ヒット制限3発だったのが6発に増える。左右同時に撃つと同時ヒット数制限が一括で掛かり、散弾10発中最大で6発までしか当たらない。最低威力射程の場合は6発では死なないので、ずらし撃ちして7発当てると倒せる、反動で2射目が少し当てにくい。ダッシュ中にずらし撃ちしようとするとダッシュ硬直のせいで同時撃ちになりやすいので注意。 | |||||||||
Mule | ノーマル | サプライドロップ | ストック | ||||||
Storm | レア | サプライドロップ | タロン、狙撃手 | ||||||
Stimulus | レジェンド | サプライドロップ | 忍者、レディネス 忍者とはウォールランやジャンプ中にデッドサイレンスの能力が付与される能力。 | ||||||
Salvo | エピック | サプライドロップ | トライバレル、ヘイスト 銃身が三重になり散弾の範囲が広がる。レティクルも普通の円状から三角形状になる。このバリアントにはアイアンサイトがなく、ADSするとレティクルが収縮する仕様になっている。そのためCUAVダークなどが出ているととても運用しづらい。一撃必殺率がぐっと上がるので強いのだが、いかんせん一発撃つごとに銃身を一回転させて装填させるためほかのバリアントより次弾射撃が遅い。外したら負け、の博打要素が強い銃である。だがデュアルにするとその欠点もなくなり途端に強銃に変化する。 |
![]() |
OSA | 実弾/オート | 弾数/36 (拡マガ/) |
ダメージ30-18 (HS倍率x) |
確殺距離4発:22m 5発:27m |
857(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv55 |
考察 COD:Ghostに登場したARXで切り替えでグレランが付属 連射速度がとにかく速く、反動も上方向にかなりきつい。 グレラン射撃直後は素早くAR状態に移行するため制圧戦など集団相手に強いが、それほど確殺範囲は広くないので過信は禁物。 グレランは所持数が1発だがParkなどで再補充可能(最大所持2発)。但し二発持っている状態で一発撃つとARモードでは無くグレランの次弾装填に入ってしまうので注意すること。 | |||||||||
![]() |
Mac Tav-45 | 実弾/オート | 弾数32/ (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:38 | 666(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | トークン |
考察 COD:MW2、3で登場したUMP、殆どの距離で4発キルの高威力型SMG SMG版NV4と言った性能。NV4よりはマシだが欠点も同様でキルタイムが遅い。AR並の威力とSMGの機動力を活かした距離を意識しよう。パッチでぶれが増加し精度が悪化したのでリコイル制御に気を使いたい。 | |||||||||
![]() |
TF-141 | 実弾/ボルト | 弾数/6 (拡マガ/) |
ダメージ90 (HS倍率x) |
確殺距離1発:∞m | 64(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | トークン |
考察 COD:Mw2で登場した対物RFインターベーション、反動は強いがコッキングが早い。ガンパークは無いが手ぶれはかなり少なく、バリスティックCPUを着けるとほぼ気にならない程度にしかぶれないので運用しやすい。コッキングも早いので仕留め損ねた敵の追撃もやりやすく、即死部位があまり多くないのは難点だが総じて高性能にまとまったSRである。 胸上で即死 | |||||||||
![]() |
S-Ravage | 実弾/ポンプ | 弾数/8 (拡マガ/) |
ダメージ100-49 (HS倍率x) |
確殺距離1発:6.5m 2発:9m 3発:13m |
48(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | トークン |
考察 COD:MW2、3で登場したSPAS ポンプアクションSGの中では一番確殺距離が長い。Rack-9よりも確殺距離は長く次弾射撃は早いがリロードが遅くバリアントが無い…という違いがある。素の状態ではRack-9よりも正直強いが射程増加やスラッグ弾化などを考えるとRack-9の方が上になる。 | |||||||||
![]() |
M1 | 実弾/セミオート | 弾数/8 (拡マガ/) |
ダメージ70-40 (HS倍率x) |
確殺距離2発:35m | 300(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | トークン |
考察 CODシリーズではおなじみのM1Garland、8発撃ち切らないとリロードできない 2発キル距離が非常に長く、発射レートも高め。ただしホローポイントを付けてもHS即死は無い。SR区分ではあるが付けれるアタッチや性能はAR区分となっているため息止めなどはできない。横ブレであまり精度は高くないがグリップで大人しくなる。アイアンサイトが非常に見辛いのでサイトで補おう。強化スカウトはサイトチェンジで遠近使い分けられるため非常に使いやすい。威力、レート、射程のバランスはトップクラスだがその他の部分に難がありアタッチメントに悩まされる武器。 ゾンビではSR区分となっており壁で購入できる現状唯一のSR。SR区分なのでスコープの反射光が表示される。 |
![]() |
EMC | EN/セミオート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ35-23 (HS倍率x) |
確殺距離3発:12m 4発:15m |
571(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 ハンドガンの中では威力とやや射程が長くオートシアーを付ければ取り出しの早いSMGといった性能になる、反動も強くなくダメージこそ落ちるが遠距離も当てていける。ジャンプ中に腰だめの精度が向上する性質があり、デュアル・レーザー・上位アーマリーで補強すれば中距離まで高い制圧能力を発揮する。しかし装弾数が少なく、EN武器故拡張マガジンも無いので息切れが激しい。 セミオートHGなので肝心のアタッチ開放までの武器Lv上げが辛い、威力を活かして至近距離で1発+格闘の確定キルを狙おう。 | |||||||||
Brawler | ノーマル | プロトタイプラボ | ステディ | ||||||
Heavy Weight ※12月7日追加 |
ノーマル | プロトタイプラボ | ノックアウト | ||||||
Mulligan | レア | プロトタイプラボ | リファンド、狙撃手 | ||||||
Calamity | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、ストック | ||||||
Champ | レジェンド | プロトタイプラボ | ダブルパンチ、ノックアウト | ||||||
Avalanche | エピック | プロトタイプラボ | ラッキー7、レディネス 7点射になり実質フルオート化する、バースト時のレートはオートシアーよりも速く射程内ではHornetに匹敵する火力を叩き出し、反動もマイルド。しかし必ず吐き出されるため弾持ちはよろしくない | ||||||
Switch Blade | エピック | プロトタイプラボ | スーパーセル、安定性 1発につき6個の散弾を同時発射するショットガンになっている。装弾数は8発。オートシアーおよびファラデースラグは装着不可。射程や威力などの性能はまさにReaverとDCM-8の中間と言ったところ。レートも同程度。デュアルにする事も可能だがしっかりと腰だめ精度低下のペナルティを受けるため集弾性が著しく低下する。 |
![]() |
Oni | EN/オート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ30-18 (HS倍率x) |
確殺距離4発:9m 5発:16m |
400-800(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv14 |
考察 ほぼSMGに近い性能を持つためHGの中でも使い勝手は良い。AWのBAL-27のように徐々に連射速度が上がっていく機構を持つ。。 EN弾なので装弾数が少ないのが弱点、使い捨てかPerkなどで補給するなどして補おう。 デュアル+ラムサーボを付けることで4~5発掃射>曲がり角の索敵に使える。 | |||||||||
Unshakeable | ノーマル | プロトタイプラボ | 安定性 | ||||||
Bulwark | ノーマル | プロトタイプラボ | ストック | ||||||
Exile | レア | プロトタイプラボ | 大当たり、ステディ | ||||||
Amped ※12月7日追加 |
レア | プロトタイプラボ | オンポイント、フラック | ||||||
Fortuitous | レジェンド | プロトタイプラボ | ダイスロール、狙撃手 | ||||||
Kaiken | エピック | プロトタイプラボ | 過充チャージ、フォーカス 射撃する前に0.2秒のチャージ時間があるが30m程まで1撃で高い中距離性能を誇る。しかし弾が1/9になり射撃ごとにリロードが必要になる。通常の撃ち合いでは敵にエイムを合わせるまでの時間をチャージに費やせるので、実質的なキルタイムは短くなる。SRのお供に持つのではなくSGと組み合わせることで対応距離が伸び詰みの状況が少なくなる。 | ||||||
Tengu | エピック | ブラッドアンビルミッションチーム報酬 | 極性転化、ストック ストックの効果で28発になる、極性転化が曲者であり3発目までは600rpm程度で撃てるがそれ以降は300rpm程度で落ち込み元の仕様より遅いためとても弱い。連打デバイス等で最高の連射状態を維持しても程々の反動のサブウェポンといった感じになり微妙である。 |
![]() |
Kendall 44 | 実弾/セミオート | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージ30-23 (HS倍率x) |
確殺距離4発:19m |
631(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv35 |
考察 同じセミオートのEMCに比べると威力は下がるが連射力が高く使い勝手が非常に良い。 ゾンビモードの初期武器なのでLv上げに関してはそちらで済ませてしまうのもアリ。また、デフォルトカスタムクラスにデュアル+オートシアー着きの物があるのでこだわりが無ければそれを使うのも良い。 | |||||||||
Dominion | ノーマル | ミッションチーム | ストック | ||||||
Wraith | レア | ミッションチーム | スクランブル、フォーカス | ||||||
Advantage | レジェンド | ミッションチーム | ギャンブラー、安定性 | ||||||
Cartel | エピック | ミッションチーム | ヒット&ラン、ステディ ヒット&ランはストックの効果、2重に付ける事は出来ずアタッチメントから項目から消える。 |
![]() |
Hailstorm | 実弾/3点バースト | 12/ (拡マガ/) |
ダメージ35-30 (HS倍率x) |
確殺距離3発:15m 4発:18m |
900(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv48 |
考察 本作のリボルバー枠。低反動の三点バーストで、近距離ならワンバーストで敵を仕留められる。中距離でも二射で仕留められることが多い。但しバーストディレイが同様のバースト武器R3Kより長い為、仕留め損なった際のリカバリーは効きにくい。また、拡張マガジンが無いため4バーストでリロードが必要になるのもネック。サプレッサーの威力減衰がかなり露骨なため装着は非推奨。デュアルにするとリロード速度が速くなるが命中精度が犠牲になりショットガンのような性能になるため着けるかは一考のこと。 | |||||||||
Void | ノーマル | プロトタイプラボ | レディネス | ||||||
Tracer | レア | プロトタイプラボ | センサー、安定性 | ||||||
Vertex | レア | サプライドロップのみ | ヘッドハント、ステディ | ||||||
Malevolent | レジェンド | プロトタイプラボ | リフレッシュ、ステディ | ||||||
Culling | レジェンド | プロトタイプラボ | アトミック、フォーカス | ||||||
Ordnance | エピック | プロトタイプラボ | 幸運の引き金、狙撃手 中距離まで2発、遠距離3発のセミオート銃になる。×型レティクルのサイト標準装備。装弾数は変わらないので12連発。あまり乱射しても反動が大きいため当たらないので落ち着いて狙えば強力。9月パッチで当初は非常に大きかった反動がマイルドに調整され直され、かなり運用しやすくなった。ロングバレルで長所を伸ばすのが良い。デュアル時は接近戦で無いと殆ど当たらない。基本的には単騎運用で、UDMSTALKERなどがどうしても当たらない、という人はラボで作ってみる価値はあるかも知れない。 新武器Stalion.44との違いはADS時の連射速度、腰撃ち時の精度と連射速度、装弾数で、一長一短であるが経戦能力はこちらの方が高く、威力もほぼ同等。デュアルにするなら新武器の方だがそうしないならこちらの方がバックアップとしては安定しているかもしれない。 | ||||||
Thunder ※12月7日追加 |
エピック | 特典として全員配布 | つむじ風、フォーカス オートバースト銃になる。BO3経験者には「XR-2のような銃になる」と言えばわかりやすいか。引き金引きっぱなしで弾が連射されるようになり、理論上の最高速度で連射できるため強力。単騎の時ははそれほど気になるほど反動は上昇しないがデュアルにするとやや気になる。弾数が増えないので頻繁なリロードが必要になるのはネックだが、乱戦時に扱いやすい銃になる。 |
![]() |
UDM | 実弾/フルオート | 14/ (拡マガ/) |
ダメージ?-? (HS倍率x) |
確殺距離3発:? 4発:?m |
?(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | チャレンジ達成、シーズンパス者配布 |
考察 高威力タイプのフルオートHG。オートシアー無しでフルオートなのはOniとHornet以外ではこれだけなので使い勝手はいいが、いかんせん装弾数が少ないのがネック。3発キル射程があるのでそこそこ強いが緊急用と割り切った方がいいかもしれない。バリアントのストック、アタッチメントの拡張マガジンを組み合わせると25発になりかなり安定感が増す。アイアンサイトはかなり見やすくサイト無し運用も可能。連射速度はかなり遅いのでなるべく先手を取りたい。反動は上方向に強いが充分制御可能で、かなり長距離の敵も仕留めていけるが頭出し等とは勝負しない方が賢明な精度である。腰打ちはレートと弾数の関係でHGにあるまじきアテにならなさなのでレーザーサイトを着けない限りしないほうがいい。デュアルはレートの関係であまり強力とは言えない。 | |||||||||
Fleet | ノーマル | サプライドロップのみ | レディネス | ||||||
Bonanza | レア | サプライドロップのみ | 大当たり、ストック ストックが付いているため弾の問題がかなり改善される。拡張マガジンと組み合わせるとなお良い。普段使いするならこれが一番安定するだろう。 | ||||||
Mod-3 | レジェンド | サプライドロップのみ | ヒットマン、忍び足 | ||||||
Stalker | エピック | サプライドロップのみ | 狙撃MOD、レディネス HGだがスナイパーライフルの性質を持つ銃。腰だめ精度、覗き込み、ADS移動がSR並に低下する。スコープを標準で装備しているが、ADS中でもミニマップ等は見えたままになる。強化倍率スコープが付くハンドガンはこの銃だけ。多少銃揺れはあるが息止めも可能。40~50メートルほどまで2発キル&ヘッドショットで即死、以遠は3発キル(ヘッドが絡むと2発)。頭以外の即死部位は無い。早く連射すると反動で僅かに上に跳ねていくので遠距離は丁寧に撃つとよい。ホローポイントは確殺弾数が変わらず、ほぼゾンビモード用。レーザーサイトはSRに準じたレティクルの大きさなので気休めにもならない。射程が長いのでサプレッサー装備も悪くないが2発キル射程が目に見えて短くなる。通常では3発キルになるような交戦距離は稀でロングバレルは効果を実感しにくいがサプレッサーと併用すると効果的。連射性能はDMR-1並みで威力も同等、しかもサブ枠で持ち替えとリロードが早く、装弾数も標準10発とSRとHGのいいとこ取りをしたような銃。SG、一部SMGなど遠距離が不得手な銃のサブにこれを持つとほぼ弱点が無くなる。アタッチメントを着けないと少々取り回しが悪いのとSR扱いのためサイトが光るのが難点だが総じてM1、DMR-1、Hailstorm Ordnanceの立ち位置を喰ってしまっている強銃。 |
![]() |
Stallion.44 | 弾種/射撃方式 | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージn-n (HS倍率x) |
確殺距離n発:m 発:m 発:m |
(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 2017年7月追加武器。 近距離2発遠距離3発の高威力ハンドガン。ADSか腰撃ちかでレートが違うのが特徴で、ADS時はレートの低いシングルアクションであるが腰撃ち時にはファニングショットという撃ち方に変わりセミオート並みにレートが上昇する。近距離2発なのもあって腰撃ちはかなり強いが装弾数は6発しかないのですぐ弾切れを起こしやすいうえにリロードも遅いほうなので考えて撃つ必要がある。パッチによってレートが少し落ちたもののこの銃もデュアルで真価を発揮するタイプで、デュアルにすると高レートで近距離2発、リロード速度もやや上昇し装弾数の問題もある程度は解消される なお、ハードコアモードではかなりダメージ量がオーバースペックらしく、大抵の距離で一発キルがとれる強銃に変化する。デュアルを出したいけど道のりが辛い、とかHSチャレンジに苦労している、という人はHCモードに行ってみるといいかもしれない。 | |||||||||
Gale | ノーマル | サプライドロップのみ | レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) リロードは遅いほうなのでデクスタリティをつけないのなら最低限このガンパークは欲しい | ||||||
Cowboy | レア | サプライドロップのみ | センサー:ダメージを与えた敵がミニマップに表示される 安定性:反動を軽減(フォアグリップの効果にプラス) | ||||||
Marshall | レジェンド | サプライドロップのみ | リフレッシュ:キルストリーク5人分でリーサルとタクティカルが補充される ステディ:腰撃ち時の精度低下を軽減(レーザーサイトの効果にプラス) ステディの効果によって腰撃ちが強化され、レーザーサイトをつければADS無しでもそれなりの距離が狙えるため腰撃ちオンリーのデュアルは恩恵が強い | ||||||
Peacekeeper | エピック | サプライドロップのみ | デッドアイ:射程距離とヘッドショットのダメージが増す。内臓のハンドガンスコープを含む レディネス:マグが残り少なくなるとリロード速度が上昇(デクスタリティの効果にプラス) デッドアイによるヘッドショット強化はホローポイント併用であっても1ショットキルにはならない。内蔵スコープはDMR-1やTitanと同様アイアンサイトが専用のサイトに交換されるもので、視認性が良い低倍率のスコープになる。また、パッチによってこのバリアントのみエイムアシスト範囲が拡大され、遠距離が狙いやすくなった。デッドアイの効果を考えるとADS向きの性能であるのでアタッチメントはADS関連のものを選びたい |
![]() |
Spartan SA3 | 弾種 | 弾数 - 1/2 | ダメージn-n (HS倍率x) |
爆発範囲xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv1 |
考察 王道のロック式ランチャーで無誘導でも対人相手に発射ができる。対ストリークとしては最も高い威力を持ち、主に航空ストリークの迎撃に使える。 対人用途としては発射にはのぞき込みが必要なこと、今作の爆発物全般において言えることだが即死範囲の狭さなどでやや心許ない性能。しかし弾道が素直でほぼまっすぐ飛ぶので長距離爆撃などに向く。 | |||||||||
![]() |
P-LAW | 弾種 | 弾数 - 3 | ダメージn-n (HS倍率x) |
爆発範囲xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv20 |
考察 チャージ式の無誘導レーザーランチャー。弾速はSpartan以上だが弾丸よりも遅い。ADSすることでブレなくまっすぐに飛ぶため対人に使うのも良い。とりわけ対狙撃手で有効で直撃で即死、爆発に当たればケチャップまみれと狙撃地点から追い出すことができる。 対ストリーク用途としては以前はUAVすら一撃で墜とせない威力だったがパッチで一発で墜とせるように修正され、万能感が増した。 | |||||||||
![]() |
Howitzer | 弾種 | 弾数 - 3 | ダメージn-n (HS倍率x) |
爆発範囲xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv50 |
考察 3発撃てるいわゆるグレポンで対人性能に特化している。発射したものは投擲と同じく山成りに進み何かにあたると爆発する。弾体直撃で即死。あまり近すぎるところに打つと安全装置が働いて爆発しない。3月のver.upにより範囲と威力が上昇し直撃でなくても1キルができるようになった。爆発エフェクトと即死範囲はほぼ同じになるくらい強化された。 | |||||||||
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 | Venom-X | 弾種 | 弾数 - 3/6 | ダメージn-n (HS倍率x) |
爆発範囲xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有 |
考察 もとはゾンビモードに登場する武器でエイムと射撃ボタンで別の挙動を取る、ゾンビの物と違い継続ダメージが無い。 L2(PS4基準)で発射間隔と爆破までの時間は速いが威力が低く飛距離が短い射撃を行う。 R2では発射間隔と爆発までの時間は遅いが威力が高く直撃で敵にくっつき飛距離が長い射撃を行う。 装弾数に優れるが、リロードはLMG並みに非常に長い。 リリース直後はものすごく弱かったが修正により性質が大幅に変化した、その中の一つでR2射撃は直撃で即死だったものがセムテックのようにくっつくものに変わった。 結果フェーズシフトやリワインドで回避されてしまう、またチャレンジの直撃で160キルなど冗談かと思う仕様がそのままになってしまっている。 L2射撃は壁で反射させることができるため敵と正対しない位置から狙う使い方ができる。 他のランチャー類と違い3発連続で発射することでブラストシールドやトロフィードローンなどの爆発物対策をしている敵に対しても有効な戦い方ができる。 |
![]() |
コンバットナイフ | 格闘 | -/- (-/-) |
ダメージn-n (HS倍率x1) |
確殺距離xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv37 |
考察 いつものコンバットナイフ、ホーミング無しだが射程が通常・素手格闘より早く隙が少ない また今作ではリーチが見た目よりも長くなっており通常格闘よりもパンチ一発分射程が長い。 今作にもあるインスタスワップの格闘キャンセルをすると当てた後の硬直を減らせるため連続キルも狙える。 | |||||||||
![]() |
斧 | 格闘 | -/- (-/-) |
ダメージn-n (HS倍率x1) |
確殺距離xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv37 |
考察 能力自体はほぼほぼコンバットナイフと同じだがコンバットナイフと違って刺すモーションが無いため硬直が無く、連キルが狙いやすい。 | |||||||||
Headsman |
エピック | サプライドロップのみ | 投球、ヘイスト 能力自体は普通の斧と同じだが、L2ボタンで投げることが出来る。(投げられるのはエピック斧だけなので要注意)。直撃(どこでも)で即死。軌道は大体バイオスパイクと同じだが相手に直撃しても爆発しないので気付かれにくいという利点がある。投げた斧は光って表示され再回収可能(スカベンジャーでは出来ない)。外すと当然素手になってしまうので狙いは慎重に。後一歩距離が足りない、というときにぶん投げてキルがとれるという充分実用性のある武器である。 | ||||||
![]() |
刀 | 格闘 | -/- (-/-) |
ダメージn-n (HS倍率x1) |
確殺距離xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保有者は最初から保有 |
考察 ゾンビに登場した武器。能力自体はほぼほぼコンバットナイフと同じだが吸い付きがやや弱い。その代わりヒット範囲がナイフより広い。攻撃するたびにに構えが変わるという細かいギミックがついている。欠点としては武器変更、拾うなどするたびに一々刀を鞘に収めるモーションが入りさっと取り出したりしまったりしないところである。サブウェポンにあるまじき遅さなのでメインウェポンと併用したいならデクスタリティ推奨。 | |||||||||
正宗 |
エピック | サプライドロップのみ | 暗殺術、ヘイスト 「村正」でも「悲しみの道」でも無い。暗殺術は斬った相手が爆散して死体が残らずドクロマークも出ない能力。一見すると暗殺向きのように見えるが敵をキルした際に爆発音が鳴り近くの敵に位置をわざわざ教えてしまうようなもので連続キルには向かない。 | ||||||
![]() |
ヌンチャク | 格闘 | -/- (-/-) |
ダメージn-n (HS倍率x1) |
確殺距離xm | (rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | Lv37 |
考察 ゾンビモードに登場した武器。こちらも攻撃するたびに構えが変わるところまでは一緒だが、武器変更時に余計なモーションが入らないため取り回しはこちらの方が良いかもしれない。 | |||||||||
ツインドラゴン |
エピック | サプライドロップのみ | パワーパンチ、ヘイスト パワーパンチはこれでキルされた相手がカンフー映画さながらに豪快に吹っ飛んでいく能力。・・・がただそれだけで別に吹っ飛んだ敵が別の敵に当たるとキルがとれるとかそういう能力では無く、ただ見た目がかっこいいと言うだけの趣味の能力である。 |
![]() |
Hornet | 実弾/オート | 弾数/20 (拡マガ/) |
ダメージ30-15 (HS倍率x) |
確殺距離4発:4m 5発:8m 6発:12m |
1000(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | トークン |
考察 COD:MW2、3で登場したG18、従来作通りの暴れん坊だが近距離火力は圧倒的。デュアルもそこそこ良いが過去作程の性能ではないので過信はしない様に、ADSで縦反動を抑えても横のブレもあるためほぼ有効射程内でしか活用出来ない。レーザーサイト装着の腰だめ撃ち前提の運用なら使いやすく、射程内なら一丁だけでも十分強い。 |
+ | ... |
+ | ... |
+ | ... |
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 | 銃名称 | 弾種/射撃方式 | 弾数/ (拡マガ/) |
ダメージn-n (HS倍率x) |
確殺距離n発:m 発:m 発:m |
(rpm) | 反動 | リロード秒(秒) | シーズンパス保持者は最初から保有、それ以外はチャレンジ達成かサプライドロップ |
考察 | |||||||||
バリアント1 | ノーマル | サプライドロップのみ | 追加能力 | ||||||
バリアント2 | レア | サプライドロップのみ | 追加能力 | ||||||
バリアント3 | レジェンド | サプライドロップのみ | 追加能力 | ||||||
バリアント4 | エピック | サプライドロップのみ | 追加能力 |
imageプラグインエラー : 画像URLまたは画像ファイル名を指定してください。 | 名前 | 効果 |