年代

1977年頃

内容

  • 放送番組センターが制作した、子供の火遊び防止の啓蒙CM。
  • テレビに影響されてマッチで遊ぼうとした子供の前に擬人化されたマッチが現れ、あれこれ諭した後に突然炎上。辺り一面火の海に…という内容。

参考リンク


スレの内容・情報

【日立冷蔵庫】未出・迷宮入りCM捜索スレ35【シンクロ手】
212提供:名無しさん (ワッチョイW fe11-6+uI) 2023/08/26(土) 19:42:33.49 ID:Za7AsS9n 0
放送番組センターだったらもう一個気になるのがある
URL貼ると何故か書き込みできない(あなたはこのスレッドには書けません)から名前だけだが「恐怖の啓蒙CMの噺」って検索したら出てくる個人ブログ

その1個目にあるマッチのキャラクターが出てくる火遊び防止のCM
2個目のブランコ誘拐は時々話題に上がってるの見るけどこっちは話題に上がってるの見たことない

216提供:名無しさん (アウアウウー Sa11-00Ch) 2023/08/28(月) 19:33:05.29 ID:aAZL4m0oa
>>212
1回、番組配給センター?スレかなにかで話題に上がってました。
マッチが燃えるやつ

番組放送配給センターを覚えているか?
140 提供:名無しさん 2005/05/31(火) 23:29:36
「子どもの火あそびにきをつけましょう」
(アニメーション)

スパイ大…もとい、ミッションインポッシブルの如く導火線を走る火花。
やがて丸い爆弾にとどき大爆発!!

…実はそれはテレビ内の出来事だった。
テレビを見て大笑いする子供。

何かを思いつき立ちあがる子供。
タンスの上に何かを見つける。
踏み台を赤い顔して苦しみながら持ってくる。

よじ登って、タンスの上の大きいマッチ箱を手に取る子供。

画面が停止、

 子どもの火あそびに
  きをつけましょう

の文字が出て、おしまい。

145 提供:名無しさん 2005/06/07(火) 13:46:19
>>140
実はそれは短縮版で、そのシーンの続きがある完全版がある。俺の記憶では
子供はマッチ箱を手に取るんだけど、手を滑らせて床に落としてしまう。
するとマッチ箱に手足と顔ができて、子供に向かって怒り出す。
そしてマッチ箱が宙返りすると燃え上がって画面全体が火の海になったところで
「子どもの火あそびにきをつけましょう」の文字が出て終わりだった。

再現動画


コメント

  • マッチが擬人化して子供に説教するまでは分かるけどその後の流れが謎すぎる 上のブログ(うだうだリフレイン)でも言われてるように容赦のないオチ -- 名無しさん (2025-08-29 07:18:41)
  • 上の証言によると30秒版は子供がマッチを取ろうとするシーンで終わりでその後のマッチが説教して燃え上がるシーンは60秒版のみということかな? -- 名無しさん (2025-08-29 08:12:21)
  • 最後の終わりは子どもが燃えて死んだ、という訳じゃなくて、最後に文字を出す為だけの演出の一環だったと認識してた。当時の啓蒙CMの最後なんてそんな演出ばっかりだったし。 -- 名無しさん (2025-08-30 09:23:26)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 捜索中
  • 1970年代以前
最終更新:2025年08月31日 11:04