年代
1976?~85年
概要
1968年からフマキラーが販売している害虫駆除剤「カダン」シリーズのCM。
インパクトのある歌で話題になった。
スレの情報・内容
15 提供:名無しさん
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 花の色が悪くなるハダニ
黒いシミの黒星病 白いカビのうどんこ病
かっぱん病は葉を枯らすのです(ピ~ロリロリ~♪)
カダンカダンカダン お花を大切に
カダンカダンカダン お花を大切に
46 提供:名無しさん
漏れ子供の頃このCM苦手だった。
ウジャウジャ動く害虫と得体の知れない恐ろしい病気の名前、
病気の葉っぱにズームするカメラのアングルが
とにかく怖くて怖くてたまらなかった。
133 提供:名無しさん
カダンカダンカダンの転調部分も確かに怖いが
漏れは病気の所が一番怖かった。
未知の病名と急ズームなカメラアングルが
独特の緊張感を作っていてガクブル。
かっぱん病は葉を枯らすの(です)ぴ~りろりろり~♪
あたりが怖さのピーク。
55 提供:名無しさん
おっちゃんのサイトにある動画は私の知ってるカダンと少し違います。
私の見たのは全体にもっと画質が粗くてよりフィルム画像っぽい感じでした。
黒星病のバラは同じですが、ウドンコ病はダイズで褐斑病はバラだったと思います。
歌っている男の人の声はもう少し若い感じの声で
伴奏はもっとギターをジャンジャカジャンジャカかき鳴らしていました。
バラの背景にカダンをプシューの画面は同じですけど、
『ポットイン』や『ナピカ』はまだ無かったです。
56 パブロン
>>55
おそらく、>>55さんの言っているカダンのCMは、カダンが発売された
昭和51年頃のものでしょう。
(ちなみに、おっちゃんのサイトのカダンは昭和55~60年頃のもの)
当時はビデオを持ってる人があまりいなかったはず(高価だったから)
なのですが、持ってる人いますか?
58 提供:名無しさん
漏れの知ってるカダソはまた違う。
男の人の声で「これは、葉の汁を吸うアブラム(シ)♪」と歌ったあとに続いて
子供の声で「アブラムシ♪」と歌っていた。
病気の部分からは一緒に歌っていたと記憶しているが。
60 提供:名無しさん
>>58
少しちがう。
(お兄さん)「黒いシミの・・」(子供)「黒星病♪」
(お兄さん)「白いカビの・・」(子供)「ウドンコ病♪」
(二人で)「カッパン病は葉を枯らすのです♪」
消防の頃に夏休みによく見ますた。
878 提供:名無しさん 2006/06/29(木) 22:20:54 0
カダンS
1974/01/28~2004/01/28失効だってさ。
ttp://www.jppn.ne.jp/kagawa/nouyaku/sikkoukako.html
カダンのCMって1974年からあったってこと?
動画
ナピカ 1980年代
コメント
最終更新:2024年12月03日 21:05