動画
年代
1990年代後半
内容
- 小野薬品工業のCM「ビッグファミリーシリーズ」の第一弾。
- モンゴルの平原で少女が家族を紹介していくもの。
- たけしのTVタックル、サンデーモーニングなどで目撃情報あり
スレの情報・内容
【浄瑠璃】未出・迷宮入りCM捜索スレ10【ヒトガタ】 [転載禁止]©2ch.netより
299 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 18:26:36.82 0
2000年より少し前だと思うのですが、原住民の子供っぽい子が民謡みたいなのを歌ってるcmを探しています。
製薬系か建築系だった気がしますが記憶に自信はないです…
ググってもあよねか船舶振興会しかでないのですが、あよねの子よりはもう少し大きい男の子でした。船舶振興会みたいな大勢でなく多分男の子1人で、歌ももっと寂しい感じでした。
たけしのTVタックルの前後で見た覚えがあります。
曖昧ですいません…
300 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 19:25:07.93 0
>>299
おそらく小野薬品工業のCMでしょうか?
ちなみに、その年代の時の小野薬品工業のCMは、海外の子供が歌ってたシーンの後に女性の歌と小野薬品工業のロゴが流れますが、
その部分も覚えてますでしょうか?
301 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 19:38:23.77 0
>>300
残念ながら女性の声の部分は覚えがないですね。
未開の地っぽい風景をバックに男の子が歌ってました。民謡風のメロディーが印象的でずっと頭に残っています。
小野薬品というワードも混ぜてもう少し調べてみます。ありがとうございます。
302 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 19:45:07.88 0
>>299
2005年度のCMなので多分違うと思いますが、
ACとWFP共同キャンペーンの「いのちの枝」ではないですよね?
ttp://youtu.be/YG0r9Ks6YoA
(編注 削除済み。
このCMのことを指している。)
303 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 19:50:43.30 0
>>299
そのCM、日曜日の夕方によく流れてなかった?
304 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 20:06:08.56 0
>>302
これではないですね。ただ雰囲気は似ていると思います。
>>303
曜日はわかりませんが確かに夕方~夜10時ぐらいによく遭遇しました。
310 :提供:名無しさん:2014/12/27(土) 22:01:13.38 0
>>299 >>300
もう一度見たくて、ずっと捜索依頼しようか迷っていたCMが上がっていた鳥肌が立ってしまった。
自分が探しているのは>>300と同じ、小野薬品工業のCMです
モンゴル(だったような気がする)の子どもの歌と共に家族の紹介があって、最後に女性の歌。
因みに日曜の朝、サンデーモーニングでよく流れていた記憶が。
メロディーを口ずさめるくらい覚えているが、日本語ではないので書けないw
311 :提供:名無しさん:2014/12/28(日) 00:36:42.05 0
なんかもう「女性の声」ってだけで恐怖を連想させる
312 :提供:名無しさん:2014/12/28(日) 00:37:19.71 0
女性の歌だった
315 :提供:名無しさん:2014/12/28(日) 11:52:34.15 0
小野薬品工業の公式のpdfあったけど、捜索対象は多分こいつの「モンゴル編」だと思われ。サンデーモーニング枠なのも確定
316 :提供:名無しさん:2014/12/28(日) 11:57:25.05 0
追記:大阪市立大学にテープの保管あるらしい
392 :提供:名無しさん:2015/01/12(月) 15:06:26.03 0
最近この掲示板で話題になってる小野薬品のCMって、確か最後のロゴがACっぽい感じじゃなかった?
「サンデーモーニング」でやってた砂漠が出てきて、最後はACっぽい感じで「ono」って書いてあるCMだったのは覚えてるけど。
あと、YouTubeで見た政府広報のドラッグのCMで、最後の政府広報のロゴがACみたいなのが怖かった。
「タスケテタスケテ」のCMで知ってる人多いと思うけど、あのロゴがACっぽいので「キッチンマザー」より怖い。
テレビでは見たことないけど、いつごろやってたのかな?
393 :提供:名無しさん:2015/01/12(月) 15:12:27.09 0
>>392
ロゴがACっぽいってどういう意味?
小野薬品も政府広報も、ACに似てるとは思えないが
398 :提供:名無しさん:2015/01/12(月) 21:33:47.62 0
>>392 >>393
白地に青(紺)でアルファベット、無機質……っていう意味では似てるかもしれん。
書体とかは似てないけど、>>392の言わんとしていることは何となく伝わったw
399 :提供:名無しさん:2015/01/12(月) 21:36:00.93 0
>>398
ア、ナルほどね
446 :提供:名無しさん:2015/01/21(水) 01:28:59.99 0
>>398
そう、それです!!
2つとも最後に白い背景に青いロゴが出るのがACっぽいんです。
政府広報の方はあまり説明書いてなかったけど、携帯の画面と女子高生が出るやつです。
政府広報のロゴがACっぽく出るCMって、あのCMだけなのかな?
同じ時期にやってた?目が拡大される方は「ダメ、ゼッタイ。薬物乱用」の右下に政府広報ロゴだったし、拳銃とか最近たまにやってる詐欺に注意のCMもそんな感じだった。
ここで探しているドラッグのCM(YouTubeにアップされてる天気予報の手前のほんのちょっと)は黒い背景に小さな政府広報だし。
あと、コンタクトレンズの「SEED」のCMも最後のロゴがACっぽかったね。
いずれもACを思い出してしまいます。
>>444
アコムのCMは世界にある「アコム」という会社を紹介するCMで、おもしろいCMだった。
携帯電話、水道局だけでなく、村の名前もあったよね。
バイク王の方は3月中にバイク売らないと税金がかかりますよという内容のCMだったっけ?
歌部分の詳細(曲名・歌詞)ソース
[2004.12]
http://web.archive.org/web/20120828181854/http://blog.livedoor.jp/camerton624/archives/10367748.html
久しぶりに小野薬品のコマーシャルが流れて、ほぼ7年ぶり(たぶん)に「父です、母です・・・・」のコマーシャルを見た。丁度私が大学でモンゴル語を習い始めた頃、あのコマーシャルはオンエアされた。当時も日曜日の番組を小野薬品が提供していて、「Huuhed burin eejuud, huuhed burdee saihan daa....」という子供の歌にあわせて「父です、母です、兄です・・」と家族を紹介している、とってもシンプルなコマーシャル。(歌は当時在京モンゴル大使館館員の御息女が歌われたということを、後にモンゴルで知り合った日本人から教えていただいた。)モンゴルがまだ今ほどメジャーでないころで、私はさっそく小野薬品に電話をかけて問い合わせたら、快く歌のテープと歌詞、5線普を送ってくれた(小野薬品さんは親切。そのうち株を買うからね)それを見ながら一生懸命覚えた。初めて覚えたモンゴルの歌がこの歌(子供の歌だけどいいのさ)。7年前に作成したコマーシャルをそのまままだ流している小野薬品の姿勢も好きだし、いまだに受け入れやすいそのシンプルなコマーシャルも好き。
歌詞訳:子供ごとに母さんがいて、一人一人にとってすてきなお母さん。私を生んでくれたお母さんはステキで、母さんの様にステキな母さんは世界中どこを探してもいない。
音楽データ
コメント
- これギリシャ篇もあったよね -- 名無しさん (2018-07-22 10:27:49)
- いつも気がつくと口ずさんでいて、Googleアシスタント機能で曲検索してもヒットせず、耳で聞いた歌詞を入力してもヒットせず、モンゴル人の女の子が映っていたCMだったなあと朧気な記憶を頼りに検索して辿り着きました。懐かしさが蘇り、とてもスッキリいたしました!ありがとうございました! -- たおんぐ (2023-02-11 12:10:59)
- ギリシャ篇は「母です」「おじいちゃんです」「ひいおばあちゃんたちです」で、ひいおばあちゃん二人が楽しそうにしてて和んだわ(^^) -- 名無しさん (2023-03-12 15:07:34)
- 日系ブラジル人の男性が童謡の『七つの子』を歌うバージョンもありました -- 名無しさん (2023-03-19 09:05:20)
- ↑のCMは5、6歳の頃に見た記憶があるな…懐かしい -- 名無しさん (2023-03-20 07:37:46)
最終更新:2025年02月18日 22:18