年(据置) | ハード名(据置) | メーカー(据置) | 年(携帯) | ハード名(携帯) | メーカー(携帯) |
1972 | オデッセイ | マグナボックス | |||
1975 | ホーム・ポン | アタリ | |||
テレビテニス | エポック社 | ||||
1976 | チャンネルF | フェアチャイルドセミコンダクター | 1976 | Mattel Auto Race | マテル |
テルスター | コレコ社 | ||||
1977 | カラーテレビゲーム15 | 任天堂 | |||
Atari 2600 | アタリ | 1977 | Mattel Football | マテル | |
ビデオカセッティ・ロック | タカトク | ||||
1977-1978 | TV JACK | バンダイ | |||
TV FUN | トミー工業 | ||||
1978 | システム10 | エポック社 | |||
カラーテレビゲーム レーシング112 | 任天堂 | ||||
オデッセイ2 | マグナボックス | 1979 | Microvision | ミルトン・ブラッドリー | |
VC 4000 | インタートン | ||||
ビジコン | 東芝 | ||||
1979 | テレビブロック | エポック社 | |||
テレビ野球ゲーム | |||||
カラーテレビゲーム ブロック崩し | 任天堂 | ||||
1980 | テレビベーダー | エポック社 | 1980 | ゲーム&ウオッチ | 任天堂 |
コンピュータTVゲーム | 任天堂 | ||||
インテレビジョン | マテル | ||||
1981 | カセットビジョン | エポック社 | |||
1982 | Atari 5200 | アタリ | 1982頃 | ゲームロボット九 | タカトクトイス |
コレコビジョン | コレコ | ゲームロボット5 | |||
Vectrex | GCE | 1982 | LCD SOLARPOWER | バンダイ | |
マックスマシーン | コモドール | ||||
コモドール64 | |||||
ZX Spectrum | シンクレア | ||||
ぴゅう太 | トミー | ||||
M5 | ソード | ||||
1983 | アルカディア | バンダイ | 1983 | Tomytronic 3D | トミー |
TVボーイ | 学習研究社 | ||||
ファミリーコンピュータ | 任天堂 | ||||
SG-1000 | セガ | ||||
PV-1000 | カシオ | ||||
SC-3000 | セガ | ||||
RX-78 | バンダイ | ||||
PV-2000 楽がき | カシオ | ||||
MSX | MSX参入各社 | ||||
1984 | SG-1000II | セガ | 1984 | ゲームポケコン | エポック社 |
Atari 7800 | アタリ | ||||
スーパーカセットビジョン | エポック社 | ||||
1985 | セガ・マークIII | セガ | |||
1986 | ツインファミコン | シャープ | |||
1987 | セガ・マスターシステム | セガ | |||
Atari Jugar | アタリ | ||||
FM TOWNS マーティー | 富士通 | ||||
レーザーアクティブ | パイオニア | ||||
PCエンジン | NECホームエレクトロニクス | ||||
1988 | メガドライブ | セガ | |||
1989 | PCエンジンスーパーグラフィックス | NECホームエレクトロニクス | 1989 | ゲームボーイ | 任天堂 |
1990 | スーパーファミコン | 任天堂 | 1990 | ゲームギア | セガ |
ネオジオ | SNK | PCエンジンGT | NECホームエレクトロニクス | ||
1991 | PCエンジンDuo | NECホームエレクトロニクス | 1991 | Atari Lynx | アタリ |
1992 | ワンダーメガ | セガ,日本ビクター | バーコードバトラー | エポック社 | |
1994 | 3DO | 3DO | |||
ネオジオCD | SNK | ||||
プレイディア | バンダイ・デジタル・エンタテインメント | ||||
セガサターン | セガ | ||||
スーパー32X | セガ | ||||
PlayStation | SCE | ||||
PC-FX | NECホームエレクトロニクス | ||||
1995 | バーチャルボーイ | 任天堂 | 1995 | ノーマッド | セガ |
ルーピー | カシオ | ||||
1996 | ピピンアットマーク | バンダイ・デジタル・エンタテインメント | 1996 | ゲームボーイポケット | 任天堂 |
NINTENDO64 | 任天堂 | 1997 | game.com | タイガー・エレクトロニクス | |
たまごっち | バンダイ | ||||
デジタルモンスター | バンダイ | ||||
1998 | ドリームキャスト | セガ | 1998 | ゲームボーイカラー | 任天堂 |
1998 | ネオジオポケット | SNK | |||
ポケットピカチュウ | 任天堂 | ||||
ヨーカイザー | バンダイ | ||||
ビジュアルメモリ | セガ | ||||
1999 | ネオジオポケットカラー | SNK | |||
ワンダースワン | バンダイ | ||||
PocketStation | SCE | ||||
2000 | PlayStation 2 | SCE | 2000 | ワンダースワンカラー | バンダイ |
ポケットサクラ | メディアファクトリー | ||||
2001 | ニンテンドーゲームキューブ | 任天堂 | 2001 | ゲームボーイアドバンス | 任天堂 |
Xbox | マイクロソフト | GP32 | GamePark | ||
ポケモンミニ | ポケモン | ||||
2003 | N-Gage | ノキア | |||
Zodiac | Tapwave | ||||
2005 | Xbox 360 | マイクロソフト | 2004 | ニンテンドーDS | 任天堂 |
2006 | PlayStation 3 | SCE | PlayStation Portable | SCE | |
Wii | 任天堂 | 2005 | GP2X | GamePark | |
ゲームロボット21 | ハナヤマ | ||||
2009 | Zeebo | Tectoy&Qualcomm | 2009 | Dingoo A320 | Dingoo |
Tectoy Mega Drive 4 | Tectoy | ||||
2010 | ZONE | AtGames&セガ | 2010 | Pandora | OpenPandora |
2012 | Wii U | 任天堂 | 2011 | ニンテンドー3DS | 任天堂 |
PlayStation Vita | SIE | ||||
Xperia PLAY | ソニー | ||||
2013 | PlayStation 4 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 2012 | NEOGEO X | SNK |
Xbox One | マイクロソフト | Archos GamePad | Archos | ||
PlayStation Vita TV | ソニー・コンピュータエンタテインメント | 2013 | Wikipad | Wikipad | |
G-cluster | ブロードメディア | ゲームロボット50 | ハナヤマ | ||
OUYA | OUYA,inc. | ||||
GameStick | PlayJam Inc. | ||||
M.O.J.O | Mad Catz | ||||
2014 | UNU/Vyper | Snake Byte | 2014 | ゲームロボット25 | ハナヤマ |
HUAWEI Tron mini game console | 華為技術 | ||||
2015 | Apple TV | Apple | |||
2017 | Nintendo Switch | 任天堂 | |||
2019 | Oculus Quest | Oculus VR | 2019 | Nintendo Switch Lite | 任天堂 |
Google Stadia | |||||
Apple Arcade | Apple | ||||
2020 | Xbox Series X | マイクロソフト | 2020 | ゲームロボットai | ハナヤマ |
PlayStation 5 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | ||||
OOParts | Black Inc. | ||||
GeForce Now | NVIDIA | ||||
Amazon Luna | Amazon | ||||
Facebook Gaming | |||||
2021 | Atari VCS | アタリ | 2021 | Playdate | Panic Inc. |
Plex Arcade | Plex | ||||
2022 | Intellivision Amico | マテル |