───落ちていく。

 落ちていく。
 落ちていく。
 ふんわり、落ちていく。

 目を覚ますと……
 ううん、そっか。わたし、眠ってたんだ。

 ランサーさん……もうそうじゃなくなってしまった彼女を見て、キーアちゃんとアイちゃんとお話をして。
 眠いのを我慢して、我慢して、でも、やっぱり眠くてどうにもならなくて。
 ふらっと転びそうになったところを、アイちゃんに助けてもらって。

 大丈夫だよ、って言うアイちゃんに、なんだか暖かいなぁって思いながら、わたしは瞼を閉じて。
 眠った。
 うん、わたしは眠っているんだ。

 だからわたしは落ちていく。
 気付いたら、こんな風に落ちている最中だった。

 前に感じたものと、似てる。
 ちょっと違うかな?

 ここはどこ?
 これはなに?
 分からない。
 分からないのは前と同じ。
 みなとくんみたいに、話してくれる人が、今度はいないだけ。

 ただ、ただ、落ちていく。
 どこまでも続く深い穴の中を落ちて。

 周囲を埋め尽くすのはなんだろう。
 海?
 水?
 ううん、違う。
 見えているのは、ざぶんと勢いよく流し込んだ水にできる泡みたいな、青い色をした光の粒。粒。粒。
 たくさんの輝きの形。
 群青色の海中に降るマリンスノーのような。

 なんだろう?
 これ、なに?
 ぷかぷかして、きらきらして、不思議。

 落ちる。
 ああ、わたし、どんどん落ちていく。

 落下。
 重力。
 そういうものとは違う。
 それとは何か別のもの。
 星宙の中を駆けていくような、深い水の底に沈んでいくような。吸い込まれる感覚。

 落ちていく。
 でも、消えたりはしない。
 どこかへ、流れて、落ちていくだけ。

 どこかへ、流れて、渡るだけ。

 何を───
 渡るんだっけ───


《───おや》


 ……ふと。
 声がした。それは何重にも反響する、不思議な声。
 誰の声だろう。セイバーさんたちじゃない、と思う。

 どこからか聞こえてくる声。
 落ちていくわたしの目には何も映らない。
 見えるのは、無数の青い光の粒と、それを取り巻く群青の空間だけ。


《おやおや。これは、可愛い仔猫とは》


 仔猫?
 わたし、猫なんかじゃないよ。


《こんなところまで迷い込んでしまったか。
 可愛らしい仔猫。蜂蜜酒を飲んだわけでもあるまいに。
 名前は何という?》


 すばる
 わたしの名前は、すばる。


《なるほど。ふふ、可愛い名だ。どうやら、きみはかの星渡りたちの眷属であるらしい。
 それに、ああ。驚いた。刹那ならざる諧謔の神格とも縁を結んでいるとは。
 珍しい子なのだね、きみは》


 ……わたし、普通の女の子だよ。
 見えないあなた。聞こえるあなた。あなたはわたしのこと、そういう風に言うけど。
 わたし、ただの女の子なんだから。


《だからこそだよ。遠きヒアデスの対となる星の名を持つ子。
 普遍とは未だ何者でもないということであり、逆に言えば何にでもなれる無限の"可能性"なんだ。
 それは例えば、きみの胸にある"星"のように。小さくも仄かに輝きを放つ》


 よく分からない。
 夢だからかな、そんなに不思議な言葉なのは。

 あなたは誰?
 わたしに見えない、わたしに聞こえる、あなたは誰?
 お爺さんみたいな、男の子みたいな、不思議な声。
 あなたは誰?


《私はトート・ヒュブリス・ロムという。
 黄金を瞳に戴く者だが、太極座に至る求道者たり得なかった》


 聞いたことのない名前。
 日本人じゃない、外国の人?

 心当たりもないし、
 やっぱり、これは夢なのかな。


《私のような者の前に顕れてしまうとは、きみの"起源"となった人物は随分と優しい少女であるらしい。
 それとも、自分が何者であるのかを定めかねているからかな。
 さりとてここはヒュプノスの領域にほど近い。そちらへ行ってはいけないよ》


 ヒュプノス?
 なに?

 わたしは首を傾げる。
 すると、くいっと体が傾いて、どこかへ吸い込まれるみたいな感じがした。
 名前を呼んだせいなのかな、って、わたしはなぜか思う。
 名前を呼ばれた誰かがわたしを引き寄せてる。
 そんな感じ。
 うん、そんな感じ。


《いや。そちらはいけない》


 え、なに?


《薄暗いバーがあるだろう。そこへ行ってはいけない。
 そこにはひとならぬものどもが集う。
 プレアデスの名を持つきみを彼らが見れば、きっと、何か思い違いをしてしまうだろう。
 黒の王の機嫌が悪ければ、ひと呑みにされてしまう。
 もっとも、黒の王も近頃は変質したようだけれど》


 黒い王さまって、なに?
 そういえば蜂蜜酒って言ってたっけ。でも、わたしバーになんか行かないよ。未成年だもん。お酒飲める歳じゃないし……


《いや。きみには分からないことだったか》


 分からないことばっかりだよ、わたし。
 分からないこと、教えて欲しいよ。
 じゃないと、わたし、いつまでたっても役立たずで。

 みんなのこと、助けられないし。
 こんなわたしでも何か変われるんだって、そんなことも思えなくなっちゃう。

 そんなの、わたし、嫌だよ。


《きみが知らぬのも無理はない。知ればきみの夢は霧散し朝露と消えてしまうだろうから。
 夢を夢と知ってしまえば、あとは目覚める他にない。認識した現実の中に、夢の居場所など何処にもない。
 ヒュプノスの領域に近づけたのも頷ける。どちらかというと、オネイロスの領分ではあるけど》


 分からないよ。
 あなたの言ってることも、わたし、
 何も分からない。


《ならばこれはどうだろう。
 きみの行くべき場所は他にある。できれば、そこへ至ってほしいものだが》


 え。

 わたしの行くべき場所?
 どこ?


《きみの助けを必要とする人がいる》


 ひと?


《そう、人間だ。
 超人でも狂人でもない、ありふれた一人の少女だ。
 きみと同じような》


 わたしと、同じ?
 その人のところに行けばいいの。

 でも、それはいったいどこに……


《きみの行くべき場所。それはたった一つだけ。
 運命の奔流に産まれ落ちた一人の人間の物語。
 一輪の花の如き少女幻想の中心核。
 天神の災厄襲う世界の真ん中で、暖かな日常を守り切った少女の。
 外側から、炎から、異空から、外宇宙から。
 そしてかの王の顕現体のひとつからさえも守り抜いた。
 花結いの意志と想いが込められた物語》


 周囲に煌めく光の粒が、にわかに瞬く。
 それは本の頁が勝手に捲れるように。
 進んで、戻って。進んで、戻って。
 題名を告げるかのように、その人は言う。


《名を、『勇者の章』という》


 ……勇者。
 その人のところに、行けばいいんだね?


《そうだね。そしてそれ以外にきみの行くべき場所はない。
 我がカスパール体に非ざる月が見下ろす都市。きみはそこより生じ、そこに還る他にない。
 残念だよ。きみがすばるという名の   でなければ。本当のすばるであったならば。
 あるいは、夢を歩き、夢を渡り、幾万、幾億、幾星霜の果て、物語られる世界を渡ることもできただろうが》


 ……え、と。
 だから、分かんないよ。
 もっと簡単に言ってほしいな……


《きみは旅人ではなく帰り人なのだよ。
 そして、物語を渡ることこそ叶わないが、代わりにきみは何にでもなることができる。
 他者から押し付けられた"かたち"など、きみには何の意味も為さない。
 きみにはすべてが許されている。
 何と為すのもきみの自由だ。
 例えば、そう。運命樹を遡り、五十六億七千万の月日の果てにきみ自身を再定義することも、また───》


 あれ、聞こえなくなっちゃった。
 待って……!

 ちょっと、待って。
 わたしは言おうとするけど、その時初めて気づいた。

 そういえばわたし、きちんと声だけの人と話してない。
 わたし、声を出してない。

「待って」

 言いかけたけど、もう、声は遠くへ消えていて。
 わたしは───

 今度は、上がっていく。
 落ちるんじゃなく、引き上げられていく。
 浮遊感。
 ふわふわとした、けれどどこか急ぐような。

「わ、わ、わ……」

 自然と声が出る。
 それくらい、体に感じる力ははっきりとしていて。

 おかしいね。夢なのに、体の感覚あるんだ。
 それなら、本当に……

「夢を現実にすることも、できるかな」

 わたしは、小さく呟いて。
 そして、意識の戻るべき場所へ、ふわりと浮き上がる。





 ───それは、少女たちの物語。

 ───そして。それから。別の、次の、物語。
最終更新:2019年06月21日 14:44