CRISPR(CRISPR-Cas9)
英語:Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeat/CRISPR Associated Proteins
特定のDNA領域CRISPRと、タンパク質Cas9が結合することで起こる免疫反応のこと。
CRISPR-Cas9という一つの物質を指す言葉ではない。
概説:CRISPR
細菌類(正確には原核生物)のDNAで反復している特定の部分を指す言葉で、獲得免疫の働きをする部分を指す。反復クラスターとも呼ばれる。
正式名称のClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeatは日本語訳すると「間隔を空けて集合した短い回文配列の繰り返し」となる。
補足:CRISPR-Cas9
具体的な免疫獲得までの流れは以下の通り。
- 病原菌が体内に侵入する。
- CRISPRが病原菌のDNA情報を記録する。
- Cas9がCRISPRからその情報を渡され、体内でそのDNAと合致する部分を切断する。
この性質を活かせば、特定のDNAの部分を狙って編集することが出来るようになる。従来の遺伝子組み換えでは、そのような安定した編集が出来なかったため、更なるゲノム編集技術の向上策として注目されている。
最終更新:2021年09月05日 17:18