• レーヴ側と組織側(主人公サイドとシャムサイド)、1つのストーリーを2つの視点で追っていくのも面白そうだなーと思いました。クロノトリガー?俺、やったことないんだけd…。 -- (カジュ) 2010-12-09 01:29:14
  • とりあえず、時間の経過、流れは再考と調整が必要になりますね。 キャラ設定を重視して あらすじをそぐわせるか その逆の塩梅、すりあわせ。「ここをこうすればおかしくなくなる」という意見がおもにほしいところです。 -- (キオ) 2010-12-09 01:29:38
  • 矛盾点、というか「異変」は、最初に気づく→まとめる は、国家だろうなと。 それが国教にもかかわるとなると、公開は慎重に→時期にも寄りますが「隠ぺい」といわれてもおかしくないですよね。 -- (シュウ) 2010-12-09 01:30:10
  • だから「シャンが国を裏切るきっかけ」=「妹の病気にかかわる重要機密を、信奉すらしている「国」が隠ぺいしている事実を知った(実際は、民衆のパニックを防いだりとか、現在でもものすごく難しいのですが)」+マミヤなどの暗躍も加わり…… なら、シャンのうらぎりのきっかけに、矛盾が少なくなってくるかと。 (幻想水滸伝2のジョウイポジション と考えていただければ) -- (シュウ) 2010-12-09 01:30:27
  • 俺はラスボスがイル、ってのが好きだ!でも、シャムが死んでしまうという流れにするならば、「禁忌の力が発動される」というよりも、「禁忌の魔法に徐々に蝕まれていく」ってニュアンスがいいなあ。イルの暴走によってバランスが崩れるというのは前代未聞のことで、従来の魔法や学問では対応できない。だから解決のためには特殊な方法を探っていくしかなくって、その特殊な方法っていうのが「禁忌」異変を収めようとするシャムは自然とそれに近づいていき、蝕まれていく(なんらかの形で宗主も関係してくると思う)。話の展開のきっかけとして一番強い禁忌の術を使って完全にイルと同化するって場面は必要だけど、それをしなかったからってイルとシャムはとりかえしがつかないくらいまで同化している。どういう形であれどシャムは「禁忌」に手を出しているわけだから、同化解除はできない。もうシャムもろともイルを倒すしか世界を守る手がない。っていう感じのアレが好きです(長い) -- (コーサカ) 2010-12-09 02:57:09
  • あとEDは、レーヴとイルをモチーフにした絵本とか物語を読んでもらった子供が、「私、この絵本大好き!これを読んでもらった日は、楽しい夢が見られるの」とか言ってたりしたら大泣きします。 そーいえば、レーヴ+イルでreveal(発音的にはリヴィルだけど笑)=神が~を黙示する になるのがすごい意味深だと思いました -- (コーサカ) 2010-12-09 03:03:42
  • 再掲。ラスボスは「イル」…というか、「イルを利用しようとした新興宗教のボス」に1票。イルは、倒されたのち「夢と現の世界の調停者兼架け橋」的ポジにおちつけるといいな、とも。逆に「レーヴ」は「現世の夢渡しの管理人」になるか、完全に人になるか。とか。シャンはよりしろか第一形態(もしくは序章)、であってほしい。(正直、仲間が死ぬ話は悲しんでも、感動をおぼえた記憶はあまりないので余計に)。全体の流れとしては (OP)長老(っぽい人)に、寝しなに物語をねだる子供たち→(本編)→(ED)実は語り手(長老)が、老いたカジュくんとか(別の人物でも面白そう)。そして心くん指摘のrevealにびっくり。素敵。いいじゃないですか。 -- (シュウ) 2010-12-09 03:14:53
  • 何にせよ、できれば「大団円」のハッピーエンドを望みます。 -- (シュウ) 2010-12-09 03:30:18
  • ラスボスが完全なる悪、というのは、個人的にあんまり好きじゃないっす。レーヴとイルは、表裏一体、2つで1つだと思うので…どちらかが消える、というのは釈然としない。あるいは、倒されたイルは消滅しそうになるんだけど、レーヴが同化することで、元の眠りについて世界は穏やかになる、とか。シャムに関しては…イルとレーヴをEDへのメインに置くなら、死なないほうが良いと思う。「死」は印象が強いので。 -- (マコト) 2010-12-09 04:00:52
  • コーサカの絵本のくだりには、超同感! -- (マコト) 2010-12-09 04:01:32
  • なんなんですか、あなた方。凄いですね!笑  レーヴ+イルでreveal(発音的にはリヴィルだけど笑)=神が~を黙示する  は、凄い偶然ですね。どこかに潜ませられたら格好いい。 -- (キオ) 2010-12-09 21:21:31
  • ひとまず、レーヴとイルは最終的に同化することで良さそうですね。EDはおとぎばなしの絵本とか凄くすきです、そう言うの大好きです。 イルがラスボスだとして、シャムの生死に関することでは、一見死んだかと思われるが実は瀕死でキオさんが森につれて帰ってサナトリウム。とか思ってたりもするんでけすどね・・(こそこそ 笑) -- (キオ) 2010-12-09 21:26:17
  • 国家としての王国の存在がジャポネより薄いとおもってたので、世界の異変を最初に捜査し始めるのは王国で構わないかもしれません。隠蔽する理由は「最近、ジャポネが王国に対して水面下で不穏な動きみせている」とか、もっと駄目駄目な理由でもありかと(シャムの王国への忠誠を裏ぎるような/ついでに社会風刺でもしのばせたい所ですが 笑)  どちらにせよ、王国は何かしらの部隊に対して調査の密命を指示するはずですね。その部隊というのがシャムであってもいいし、違ってもいいかな、というあたり。 -- (キオ) 2010-12-09 21:37:30
  • あと、宗主をレーヴたちのようなオリジナル創作キャラにするか学園生で、役がはまりそうな方をスカウトするかなんですが・・・・、こんな役どころ喜んでやってくださる方に心当たりありますか  笑 -- (キオ) 2010-12-09 21:39:34
  • 「己の道を貫く、清々しいまでの悪役」が見たい という欲求が(例:志々雄さんとか第一部のライト) 最近「敵には敵の事情が」のような悪役が多すぎて。何なら宗主役をやるのも、面白そうですねw(知力と冷静さとイメージに欠けますが。悪代官役より越後屋タイプですし) -- (シュウ) 2010-12-09 22:14:47
  • 宗主=シルエットだけ、理事t(自己検閲) スカウトではなくてオリジナルのほうがいいんじゃないかな、と(そもそもが「テイルズ診断」派生のお遊びですし、あとから「この役をやってくれ」というのは趣旨が違う気がしまして。)ダメダメな理由で、まっさきにペリーの開国要求が頭に浮かびましたw無理やり要約すると「都合のいい奴隷にナテクダサーイ」的な。(イメージ資料: ttp://portal.nifty.com/2010/02/21/b/  -- (シュウ) 2010-12-09 22:26:08
  • ・・・・は。ジャポネと王国を争わせる(?)状況にしておいて、共倒れさせたのち、自分がこの力で世界を治めて差し上げよう。そんなシャムがひょっと・・・。 カイコクシテクダサアイ懐かしいですね 笑 -- (キオ) 2010-12-09 22:34:45
  • それ(開国シテクダサーイ)じゃありません、それも貼ろうかと思いましたが!w(でも貼ってしまいます。自重しない。ttp://blogs.yahoo.co.jp/manami0736/25528578.html) ファンタジーですし、共倒れはありかもしれませんねえ。(「皇国の守護者」という漫画が、ちょっぴりそんな感じ) -- (シュウ) 2010-12-09 23:24:36
  • 開国シテクーダサイ懐かしすぎふいた(・_・ ) 宗主=完全悪のイメージでいいのかな。個人的には宗主(オリジナル)をラスボスと仮定するとややラスボスとしての印象が薄いような気がします。まだイメージついてないからなのかもしれない。 共倒れ計画策士過ぎてかっこいい。 -- (マミヤ) 2010-12-09 23:53:23
  • シャムが国家転覆をはじめからねらってるのだとしたら砂漠の国のマコトやジンと同行する理由、敵として主人公サイドとかち合う理由もできるかもしれません。砂漠の国と狡猾に転覆後の処理について取引している、とか。「だめだ・・・この王国はやくなんとかしないと」という。レーヴとイルの件はふって沸いた好機なのかも? -- (キオ) 2010-12-10 00:43:33
  • デスピサロが大好きだったので、なんか黒シャムには愛するもののために、そういう悲壮感を持ってご乱心していただきたい。(ただの趣味です) -- (天) 2010-12-12 16:39:23
  • 形の事からいうと、OP冒頭、あちらの世界(レーヴの世界)から入るなら、ちょっと納得できるかもしれない、と思った。{例:ED絵本の挿絵のタッチで美しく柔らかく寂しげな世界、夢が意志を持つシーン、「誰か、僕を見つけて…僕は、ここにいるよ?」(人柱アリスttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5452051 のOPの、もうちょっと綺麗な感じといいますか…)}フェードアウト→カジュに起こされる。)とかいう導入であれば、「物語」は、あちらの世界が基盤として始まっていると思えるので、俺の中で解決する。 -- (天) 2010-12-12 17:01:51
  • ED物語の行のあと(あるいは絵本の挿絵にズームフェードEND)などで、「後姿のレーヴとイル(レーヴの世界)」とかが見えたら、それはそれで、シザーハンズっぽくていいのかな、と思うんだが、シザーハンズの終わり、あんまり好きじゃないってのも災いして、やっぱり「主人公(プレーヤーが自分が動かすキャラ)」が、いなくなってしまうハッピーエンドというのは、個人的にすっきりはしない。むしろ、帰らないと大好きな誰かを救えない!「皆を助けたい!」という気持ちで帰っていくなら、納得はするが、皆に知ってもらった、愛してもらった。だから僕は大丈夫!っていうのは、大団円なのかどうかのか。という気持ちを、どうにか誰かに説得されたい。 -- (天) 2010-12-12 17:03:01
  • レーヴが精製される時に残されたゴミ同然の存在。イルは、宗主に感謝と敬意をもっていそう。(イル宗フラg…)レーヴもまた、イルが自分の一部と知ったら、やっぱり放っては置けないだろうし。イルもいて初めて、本当のレーヴなんだよね(二元論の視点)。イルの中に、パンドラの箱のようにむしろ「希望」が残されている、というのもありのような気がしてきた。まとまった案を出せぬままに、投げるだけ投げて混沌とさせてしまって申し訳ない。おふとんたのしいよおふとん。 -- (天) 2010-12-12 17:07:48
  • 国家転覆を狙っているシャムって、言う文章?って、なんつーの?それだけですごく、いいね! -- (天) 2010-12-12 17:17:24
  • 宗主はずっと黒頭巾に椅子(悪役の王道)で、呟きを聞いてる感じだと(ツイッターに参戦させるとかw)、仲間のうちの誰かが宗主なんだけど、誰だか最後まで解らない推理要素アリ…ってのもまたおいしいよなぁ。全員が宗主であるパターンがあるとかさぁ・・・。(ストーリー一つにまとめなくていいとなると、際限なく妄想が膨らんでしまうから困る)聞き流してくれwごめん。 -- (天) 2010-12-12 17:28:03
  • コータバージョン(全ては化学の為に!みたいな)、ヒリューバージョン(純粋悪)、シュウバージョン(鬼人2重人格)、シャムorマコトorジンバージョン(国家転覆)、キオバージョン(純粋愛→シャム)、とか+。:.゚(*´∀`)゚.:。+゚・・・だめだな。ほのぼのファンタジー向いてないなぁ俺…もう黙るもう黙る!ごめん!wwwww -- (天) 2010-12-12 17:34:56

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月12日 17:34