項目 |
必須環境 |
推奨環境 |
OS |
Windows XP |
Windows XP |
CPU |
Pentium3 600MHzと同等 |
Pentium4 1.6GHzと同等以上 |
RAM |
256MB以上 |
1G以上 |
VGA |
RivaTNT2と同等 |
Geforce4と同等以上 |
ただし32人対戦やトンネル(マップ)などでは推奨でも重い
コンフィグ(設定)しだいでは年代物のものでも動きます。
セレロンオンボードのノートパソコンでも超快適動作確認しました。
NetBookでも動作はしますが、解像度が1024×600しかないので、ロビー画面がおかしいです。クイック入場にてゲームに入ったところ、動作はするようです。(若干重い)
PCスペック確認方法
1.windowsキーを押す。
2.ファイル名を指定して実行をクリック。
3.「dxdiag」と入力しエンター
4.開いたウィンドウで以下を確認
5.ディスプレイタブをクリックし以下の項目を確認
- チップの種類=VGAのチップ
- メモリの合計=ビデオカードのメモリ(RAM)
※掲示板内で質問したい場合、dxdiagの内容を丸々コピーしてしまうとコンピュータ名等も含まれてしまいますのでご注意下さい。
環境検証
公式の動作環境以外での動作検証です。
◎=快適にプレイ可能 ○=特に問題無し △=多少問題あるが我慢できる ×=我慢できないor動かない
項目 |
環境 |
動作確認 |
参考 |
OS |
Windows 7 |
64bit△ 32bit○ |
64bitの場合、OpenGLにするとハックシールドに誤検出される。D3Dにすると問題なし。ただしD3Dだと、稀にスナイパーライフルのスコープを覗くと真っ黒になる。32bitでOpenGLだと変換の予測が出ないのでD3D推奨。D3Dだと問題なし。なお、OpenGLで予測変換を表示したい場合、ウィンドウモードにすれば表示できます。 |
Windows Vista |
○ |
64bitでも動作確認 |
Windows XP |
◎ |
必須環境、推奨環境 |
Windows 2000 |
○ |
|
CPU |
Intel Core i3・i5・i7 |
◎ |
|
Intel Core 2 Duo・Quad |
◎ |
|
AMD PhenomⅡ X2・X3・X4 |
◎ |
|
Intel Pentium G6950 |
◎ |
|
AMD Phenom X3・X4 |
◎ |
|
AMD AthlonⅡ X2・X3・X4 |
◎ |
|
AMD Athlon X2 |
◎ |
|
AMD Athlon 64 X2 |
◎ |
|
Intel Pentium Dual-Core |
◎ |
|
Intel Celeron Dual-Core |
◎ |
|
Intel Celeron T |
◎ |
ノートPCに搭載 |
AMD TurionⅡ X2 |
◎ |
ノートPCに搭載 |
AMD Turion X2 |
◎ |
ノートPCに搭載 |
AMD Turion 64 X2 |
◎ |
ノートPCに搭載 |
Intel Pentium Extreme Edition |
◎ |
|
Intel Pentium D |
○ |
|
Intel Celeron SU |
○ |
ノートPCに搭載 |
Intel Celeron 400・500・900 |
○ |
ノートPCに搭載 |
Intel Pentium 4 600・601 |
○ |
|
Intel Pentium4 Prescott |
○ |
|
Intel Celeron D |
○ |
|
Intel Celeron 723・743 |
○ |
ノートPCに搭載 |
Intel Atom 330 |
○ |
|
AMD Athlon・AthlonNeo |
○ |
|
AMD Sempron |
○ |
|
Intel Pentium 4 NorthWood |
○ |
|
Intel Pentium M |
○ |
ノートPCに搭載 |
Intel Celeron M |
○ |
ノートPCに搭載 |
Intel Atom 230 |
○ |
ネットトップ系 |
Intel Atom N270・280・450 |
○ |
ネットブック系 |
Intel Pentium4 1.6GHz |
○ |
推奨環境 |
Intel Atom Z500・510・515・520・530・540・550 |
△ |
ネットブック系 |
Intel Celeron M 353 |
△ |
ネットブック系 |
Intel A100 |
△ |
ネットブック系 |
Intel Pentium3 600MHz |
△ |
必須環境 |
AMD Geode |
× |
ネットブック系 |
RAM |
1GB以上 |
◎ |
推奨環境 ロード速め |
512MB以上 |
△ |
ロード多少遅め |
256MB以上 |
△ |
必須環境 ロード遅め |
128MB以上 |
× |
|
VGA |
Nvidia Geforce Fermi(GTX480・470) |
◎ |
|
Nvidia Geforce 8000・9000・200・300 Series |
◎ |
|
ATi Radeon HD 2000・3000・4000・5000 Series |
◎ |
|
Nvidia Geforce 8000M・9000M・200M・300M Series |
◎ |
ノートにPC搭載 |
ATi Mobility Radeon HD 2000・3000・4000・5000 Series |
◎ |
ノートPCに搭載 |
Nvidia Geforce 7600・7800・7900 Series |
◎ |
|
Nvidia Geforce 6500・6600・6800 Series |
◎ |
|
ATi Radeon X1300・X1550・X1600・X1800・X1900 Series |
◎ |
X1600は2006年発売(アルミニウム)モデルのMacBookProに搭載されています(HWM BlackBox 2.0で確認) |
Intel HD Graphics |
◎ |
CPU内蔵型 |
Geforce 7300 Series |
◎ |
|
AMD 785G・M880G(Radeon HD 4200) |
◎ |
オンボード ノートPCに搭載(M880G) |
AMD 780(Radeon HD 3200) |
◎ |
オンボード |
Nvidia ION |
◎ |
オンボード |
Nvidia Geforce 8100・8200 |
◎ |
オンボード |
Nvidia Geforce 7200GS |
◎ |
|
Nvidia Geforce 7100GS |
◎ |
|
Nvidia Geforce 6200A |
◎ |
|
ATi Radeon 7000・8000・9000 Series |
○ |
|
AMD 690(Radeon X1200) |
○ |
オンボード |
Nvidia Geforce 7050・7100・7150 |
○ |
オンボード |
Nvidia Geforce 5000 Series |
○ |
|
Nvidia Geforce 6150 |
○ |
オンボード |
Nvidia Geforce4 |
○ |
推奨環境 |
Intel GMA X3000・X3100・X3500・X4500 |
○ |
オンボード |
Intel GMA 3000・3100・4500 |
○ |
オンボード |
ATi Radeon Xpress 200 |
△ |
オンボード |
Intel 945(GMA 950) |
△ |
オンボード |
Intel GMA 3150 |
△ |
オンボード ネットブック系 |
Intel 945GSE(GMA 950の低クロック版) |
△ |
オンボード ネットブック系 |
Intel 915(GMA 900) |
△ |
オンボード |
Intel GMA500 |
△ |
オンボード ネットブック系 |
Intel 845・852・855・865 |
△ |
オンボード |
VIA Chrome9 HC |
△ |
オンボード |
VIA UniChrome・UniChromePro |
△ |
オンボード |
SiS 671・672 |
△ |
オンボード |
SiS 661・760 |
△ |
オンボード |
SiS 650・651・740 |
△ |
オンボード。対人戦は40~70fps程で非常に快適。ゾンビモードはプレイヤーが15~30人以上集まっている場所に居ると15~25fps程と多少重いがプレイに支障無し。 |
Nvidia RivaTNT2 |
△ |
必須環境 |
ATi RAGE |
△ |
|
Intel 810・815 |
△ or × |
オンボード。少人数でもかなり重い。16bitカラーモードでのみプレイ可 |
動作環境(Mac)
MacによるBootCamp編です。IntelMacのBootCampでのみ動作します。
WindowsPCユーザーの方は飛ばしていただいて結構です。
MacBookPro |
2006年前期・後期(アルミニウム)モデル |
◎ |
(HWM BlackBox 2.0で確認)CPU:Core2Duo VGA:ATI Radeon X1600 |
MacBook |
2008年モデル |
◎ |
スペックはApple公式サイトで確認してください |
MacBookPro |
2008年(アルミニウム削りだし)モデル |
◎ |
スペックはApple公式サイトで確認してください |
iMac |
IntelCPU搭載モデル |
◎ |
スペックはApple公式サイトで確認してください |
MacPro |
IntelCPU搭載モデル |
◎ |
スペックはApple公式サイトで確認してください |
環境確認ツール
最新ドライバのダウンロード
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー
Nvidia ドライバダウンロード
AMD(ATi) ドライバ ダウンロード
VIAダウンロード・センター
SiS ダウンロード・センター
最新のDirectX ダウンロード
最新ドライバをインストールする際の注意点
古いドライバを削除してから最新ドライバをインストールしましょう。
必ずDirectXよりドライバを先にインストールしましょう。
最終更新:2010年07月11日 01:18