※管理人個人的見解をたぶんに含みます
まずステータスで一番重要なのが素早さと移動になっている。
戦闘では先攻を取った上で一撃で倒すのが基本になる。
またマスを選択できる数が増えるということで移動がステータス強化、赤マス回避、青マスねらいなど望んだマスにとまれる確率そのものに関わってくる。
ただしアイテム屋で移動+1のアイテムが出ることを考えると初期で移動7のクラスを選ぶのは勿体無い。
ちなみに素早さは600以上にする意味はほぼないので覚えておくといい。
火力ステータス(力、魔力)とについて。
火力はもちろんどちらか片方を上げることになるが、[1500]で現れるクゥアチル・ウタウスが物理軽減を990程度持っているため、そこまで進めるのであれば魔力の方(つまり魔力が上がりやすいクラス)がおすすめになる。
最終的には999ほしい。
上級職なら固定位置出現ボスをダイス2で倒せるぐらいあげるとかなり楽に進める。
HPについて。
HPは%ダメージの存在のため、999まで上げる必要はあまりない。しかし戦闘で攻撃を被弾できる回数そのものに影響するので上げる必要はある。
[1000]を超えて探索するならHP600~800あると良い
ちなみにナーシャはHP180、アメリアはHP300を個人的に挑む目安にしている。
防御ステータス(丈夫さ、抵抗力)について。
中級職では火力よりも防御をあげてカウンターで進めるのがオススメ。
カウンターでは相手のダメージ軽減を無視して数値の3倍のダメージを与えることができる。
また、物理には丈夫さ、魔法には抵抗力で
被ダメージ=(相手の攻撃力)-(防御ステータス/10)
になる。
カウンター選択時にはこの後でさらに被ダメージが10%になる。
(例)相手が物理攻撃で245を出し、こちらの丈夫さが173、物理カウンターを選択していた場合
{245-(173/10)}/10=約23ダメージを受ける
その後、
173*3=519ダメージを相手に与える。
器用さについて。
主に赤マスでのダメージを避けるために必要となる。
もちろん重要だが、移動が高ければほとんど赤マス無視で進めるので成長率の高い方を必要とするほどではない。
知識について。
青マスでの知識探査とNPCとの好感度を上げるための話術イベントに使用する。
アイテムの値段や、ピピンのイベントで獲得するSPが増えるので好感度のことを考えると実は重要。しかし、進行にステータス的余裕がなければ優先度は低い。
好感度が引き継がれることを考え、進行することを捨てて好感度を上げるためと決めて知識をあげて冒険するのもあり。