「メニュー/手順」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

メニュー/手順 - (2011/08/23 (火) 00:35:52) のソース

*一覧
#contents

*はじめに
android-sdkやjdkが必要になることがあります。
[[AndroidCustomCook>>http://acc.komugi.net/]]も併せて読みましょう。

&aname(flashtool)
- FlashToolの使い方は[[こちら>メニュー/手順/FlashTool]]
-- ROM導入,Root取得,初期化等
&aname(xrecovery)
-xRecoveryの使い方は[[こちら>メニュー/手順/xRecovery]]
-- ROM導入,アドオン導入等


* Update.zipの作成方法
** 参考
- [[http://www.londatiga.net/it/how-to-create-android-update-zip-package/]]
- [[http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=3138443#post3138443]]

** 準備
- [[http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=3138443#post3138443]] よりAuto-sign.zipを入手する.

** 手順
- updateディレクトリ作成
- systemの配下に追加したいファイルをupdate/system/に入れる.
- 同様に,dataの配下に追加したいファイルをupdate/data/に入れる.
- update/META-INF/com/google/android/update-scriptを作成する.
- [[ここ>>http://www.londatiga.net/it/how-to-create-android-update-zip-package/]]を参考にしてupdate-scriptにスクリプトを記述する.
-- system配下にファイルをコピーしたい場合,「copy_dir PACKAGE:system SYSTEM:」
- updateディレクトリの中身をzipで圧縮する.
- Auto-signを用いて,update.zipに署名を付ける.
- 署名したupdate.zipを本体にコピーして,xrecoveryで導入する.
-- update.zipのファイル名に"-"などが入っていると導入時にエラーが出るか,正常に導入できない.

&aname(sppushl)
* カスタムロム等でSPモードメールをプッシュ受信する方法
** 必要な物
- JDK(binにパスを通しておく)
- adb
- baksmali.jar,smali.jar -> [[ここからDL>>http://code.google.com/p/smali/]]
-docomoROM:/system/framework/framework.jar
-- framework.odexがある場合、dexに変換する必要あり
-- &color(green){以下のファイルが入手できれば良いです。}(したらば等参照)
--- WapPushOverSms.smali
--- WspTypeDecoder.smali
-使用ROM : /system/framework/framework.jar

** 面倒な人向け
framework.jarを取り出し、sppush対応のframework.jarを生成する。
&color(red){ 注意:}動作確認はしましたが、自己責任でお願いします。
-&ref(sppush_make.bat)    : sppush対応のframework.jarを作成する。
-&ref(sppush_install.bat) : 上記の処理に加えて、端末に作成したframework.jarを導入する。
-- 導入後、自動的に再起動する。
-- 初回起動時は起動に時間がかかる
-- 初回起動時はフリーズしたり、極度に重い場合あり -> adb shell rebootで改善するかも

-以下のファイルを同じディレクトリに入れ、バッチファイルを実行する。
-- baksmali.jar
-- smali.jar
-- WapPushOverSms.smali
-- WspTypeDecoder.smali
-- 使用するバッチファイル

** 手動での導入
+ 必要ファイルの取り出し
++ docomoROMのframework.jarを解凍する。
++ 中身にあるclasses.dexを取り出す。
++ classes.dexを以下の方法でデコンパイルする。&br()"java -jar baksmali.jar -o classout/ classes.dex"
++ classout/com/android/internal/telephonyから、"WapPushOverSms.smali"、"WspTypeDecoder.smali"を取り出す。
+ classes.dexを作り直す。
++ 使用ROMのframewrok.jarを解凍し、上記方法でclasses.dexもデコンパイルする。
++ classout/com/android/internal/telephon に、上記で取り出したファイルをコピーする。
++ 下記コマンドでコンパイルする。&br()"java -jar smali.jar classout/ -o new-classes.dex"
+ framework.jarの作成
++ 7-zip,explzh等で使用ROMのframework.jarを開く
++ new-classes.dexをclasses.dexにリネームして、framework.jarにコピーする。
+ framework.jarの導入
#highlight(txt){
 adb push framework.jar /sdcard/tmp/
 adb shell
 cp /sdcard/tmp/framework.jar /system/framework/framework.new
 cd /system/framework/
 cp framework.jar framework.jar.old
 chmod 644 framework.new
 mv framework.new framework.jar
}

** 起動できなかった場合
+ 待ってみる。
+ classes.dexを元ファイルとサイズが同じ位になる様に、圧縮率を調節してみる。
+ [[有志作成>>http://loda.jp/xperia_bbs/]]のファイルを入れてみる。
+ あきらめる。
+ 元に戻す。
++ xrecoveryを起動する。
++ systemをマウントする。
+++ partition tools -> system mount
++ コマンドプロンプトから以下のコマンドを入力
#highlight(txt){
 adb shell
 mv /system/framework/framework.jar.old /system/framework/framework.jar
 reboot
}

* Link2SD
** 準備
- Link2SD対応ROM
-- ThGo2など
- PC
- [[MiniTool Partition Wizard Home Edition>>http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html]]

** パーティション分け
&color(red){SDカードのバックアップ推奨}
- Partition Wizardを使用して,SDカードにLink2SD用のパーティションを作成する
- フォーマットはExt2,Ext3,Ext4,FAT32
- SDカードの全パーティションをPrimaryに変更
-- Logicalを右クリック
-- Modify -> Set Partition as Primary

** Link2SDの設定
- マーケットからダウンロード
- 初回起動
-- パーティション分けがうまくいっていれば設定不要の場合あり
-- フォーマット選択画面が出る場合
--- フォーマットした形式を選択
--- エラーが出るなら,他の形式を試す
--- うまくいかない場合,パーティションやフォーマットの確認
&color(red){*************** 以下の情報は古いため現在は使用できない場合があります **********}
*Root取得方法
-以下のいずれかを使用する。
--z4root(&color(red){最新のファームウェアでは無理のようです。})
--[[FlashTool>メニュー/手順/FlashTool]]
---&color(red){FlashTool\driverに含まれている、ggsetup-2.2.0.10.exeがセキュリティソフトによって削除される場合があります。}
--SuperOneClickv1.5.5
--[[rootme>>http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=9052050&postcount=1]]

**rootmeの場合
-&color(red){注意}:バッチファイル版ではミスがあるため、一部修正が必要
--[adb sleep 5] -> [ping localhost -n 5 > null] 又は[@pause]
---バッチファイル実行中に1度接続が切れる。@pauseの場合は、再接続されてからキーを押す。
--修正版:&ref(rootme.txt) (.txtを.batに変更すること)
-デバッグモードでPCに接続する。
-rootme.batを実行

**SuperOneClickの場合
-管理者権限で実行する。
-本体の電源をonにして、デバッグを有効にする。
-本体をPCに接続し、rootボタンを押す。
-以前と違ってすんなり完了する。しかし、busyboxをインストールをしようとするとはじかれた。
--SuperOneClickでのroot取得完了直後に、rootme.batを実行するとroot化できる場合あり。
-root取得直後は権限確認に時間がかかるため、再起動をする。
busyboxは付属していないから、マーケットからダウンロードしてインストールする。

&aname(init)
*初期化
**SEUSを使う方法
-upload7が必要な場合あり。
--&color(red){upload7は対策されたようです。}
---過去に導入してた場合、「com.sonyericsson.cs.usbflashnative_~」を削除することで、自動的に更新されます。
-SEUSを起動し、通常のアップデートを行う。

**X10flashを使う方法(&color(red){注意}:旧バージョンでの手順)
旧バージョンのFlashToolはROMに付属している場合があります。
また,旧FlashToolが付属をしている場合であっても、新FlashToolでROMを焼くことが可能です。
-準備
--[[FlashTool>>http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=8976947&postcount=1]]
--[[ROM>>http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=683793]] or [[ROM>>http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=825201]]
-手順
--X10flash/firmwareにromを解凍しておく。
--X10flash.batを起動する。
--自分の環境に合った番号を入力し,エンターを押す。
---「続行するには何かキーを押してください。」のままで放置しておく。
--リカバリーモードで接続し、エンターを押す。
--「続行するには何かキーを押してください。」と表示されるまで放置する。
---&color(red){finishは部分的な処理の完了を表しているだけ。}


*コメント
#comment_num2


-----
最終更新日:&update()
目安箱バナー