星見司3級試験解答用紙
設問1 星の寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい。
寓意:
夜が暗いほど照らすもの。かすかな希望。またはそれを示す人。
人の心にあるキレイなもの。
夜が暗いほど照らすもの。かすかな希望。またはそれを示す人。
人の心にあるキレイなもの。
実例:
「星を見るには、まず、夜が暗くなくては」
- 絢爛舞踏祭ヤガミのセリフ
「世界は闇ではない。 世界は夜だ。
夜には星が瞬いている。 小さくもはかないが、
真っ暗じゃない。 俺は星だ。 」
「後藤くんが微笑んだのならそれは私の力ではないな。
それは星の輝きの問題だ。
それと、この子の目のよさの問題だ。星が輝き、
それが見えたから空は晴れている。」
設問2 瞳が青いの寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい
寓意:
強い意思を持って善き行いをなそうとするとき瞳に宿る光のことであり、それを示す寓話である。
力を持たないはずのリューンが鼓動を持って顕在化した証明。
強い意思を持って善き行いをなそうとするとき瞳に宿る光のことであり、それを示す寓話である。
力を持たないはずのリューンが鼓動を持って顕在化した証明。
実例
3機の人型戦車が前傾姿勢になった。その瞳が青く輝きだす。
もしヤガミが、本当にそれが必要なのだと青く輝く瞳を向けて
その手をさしあげれば
そこで真央は、こんなに寒いのに腹を出した服を着た、
長身の男に出会うことになる。金髪で、その瞳は、清廉な水のように青かった。
SD:全部通った。みんなの目が青くなった。
都:よし。(抽出基準に精神的なものが含まれるですよ<青い瞳)
設問3 にれの木の木陰の寓意を実例3つ以上あげて説明しなさい。
寓意:
下記の北欧神話より、にれは夢の神モルフェウスMorpheus とも結びつけられ、その下で眠る者は悪夢に襲われるという。
にれの木の陰はつまりにれの下であるので、にれの木の陰は悪夢を意味する。
設問1より悪夢を夜と捉えると、そこから現れるものは星の輝き、希望であると考えられる。またそのまま悪夢から醒めることもあらわすと考えられる。
下記の北欧神話より、にれは夢の神モルフェウスMorpheus とも結びつけられ、その下で眠る者は悪夢に襲われるという。
にれの木の陰はつまりにれの下であるので、にれの木の陰は悪夢を意味する。
設問1より悪夢を夜と捉えると、そこから現れるものは星の輝き、希望であると考えられる。またそのまま悪夢から醒めることもあらわすと考えられる。
●ヨーロッパの神話
「北欧神話によれば,神々はニレとトネリコから,
人類最初の女エンブラ Embla と最初の男アスク Askr を創造したという。
イギリスなどでは中世以降,ニレにブドウのつるをはわせる習慣が生じ,
この取合せを縁物(えんもの)とみなしたところから,
結婚や良縁のシンボルともなった。
ギリシア神話では,冥界から妻エウリュディケを連れ戻せなかった
オルフェウスが,悲しみに暮れて弾いた竪琴の力でこの世に生じた木と
されるほか,ブドウとの関連 からディオニュソス(バッコス)の聖木とも考えられた。
また夢の神モルフェウスMorpheus とも結びつけられ,
その下で眠る者は悪夢に襲われるという。」
荒俣宏(平凡社世界大百科事典)
人類最初の女エンブラ Embla と最初の男アスク Askr を創造したという。
イギリスなどでは中世以降,ニレにブドウのつるをはわせる習慣が生じ,
この取合せを縁物(えんもの)とみなしたところから,
結婚や良縁のシンボルともなった。
ギリシア神話では,冥界から妻エウリュディケを連れ戻せなかった
オルフェウスが,悲しみに暮れて弾いた竪琴の力でこの世に生じた木と
されるほか,ブドウとの関連 からディオニュソス(バッコス)の聖木とも考えられた。
また夢の神モルフェウスMorpheus とも結びつけられ,
その下で眠る者は悪夢に襲われるという。」
荒俣宏(平凡社世界大百科事典)
実例:
咲良は歩き出した。雪をかきわけ、にれの木の木陰から現れるように。
「本来はそのバランスを取り戻すための存在がいる。どこの世界にも、何もなくても、本来は人がいるその限り、それは夜が暗ければ暗いほど、闇が深ければ深いほど、天に星が輝きだすそのように、にれの木の木陰から出てくるものだ。事実はどうあれ、さも当然というように」
あとずさりしたら笑い声が聞こえた。傍のにれの木の木陰から、大きな人がふわりとでてきた。
その声があるその限り、”妖精”は老いることも死ぬこともなく、現れるのだ。
どこからともなく、さも当然のように。にれの木の木陰から、アップライトの筐体の陰から。それは来るのだ。それがルールだという風に。
設問4 投票ボーナス4 谷口&咲良に寓意があることを推定しなさい。
1)設問3にあったように「にれの木」の寓意がある。
2)
”失われたもの、取り返すべき物”
”人の過ちは、人が返す”
”人の悪が生んだ災いは人の善がこれを収める”
”人のあさましさの償いは、人の叡智が行うだろう”
3)
「往々にして、いや、ほとんどの場合、取り返すのは過ちを犯した本人ではない。全然関係のない人間の方が、ずっと多い。……それでもましなのだ。咲良。人間以外の物に、返させようとするよりは。人の過ちは人が帰すべきだ。誰かのせいだと言い続けるその限り、失われたものが取り戻されることはない」
吉田の指が吹き飛んだという「過ち」に対する、谷口&咲良の現状についてのことを謳っているように見える。
設問5 投票ボーナス4 谷口&咲良の寓意はなにか。
設問4より、「過ち」が起きたときそれをどう取り返すべきか、について示唆している。すなわち、誰かが間違いを犯したならば、それを他人のせいや偶然や運命のせいにするのではなく、進んでそれを是正しなさい、ということである。
ゲーム内においては、現在のわんわん帝國、にゃんにゃん共和国の現状、特に人狼藩国による不正とそれに対する制裁及び救済の動きが出ているのを示している。
またその件に関して、「人間以外のもの」つまり電網適応アイドレスにおいてシステム側、GMといったものの手によらず、参加者の手によって不正を制裁あるいは救済すべきである、という示唆である。
またその件に関して、「人間以外のもの」つまり電網適応アイドレスにおいてシステム側、GMといったものの手によらず、参加者の手によって不正を制裁あるいは救済すべきである、という示唆である。
- http://blog.tendice.jp/200701/article_101.html
- http://blog.tendice.jp/200701/article_106.html
- http://eyedress.at.webry.info/200701/article_107.html