Q:累計根源力というのは、
1:PC初期根源力+リザルト成長分
2:リザルト成長分
どちらの累計でしょうか。
A;1です。
1:PC初期根源力+リザルト成長分
2:リザルト成長分
どちらの累計でしょうか。
A;1です。
Q:死亡したキャラに使用した根源力も累計根源力に追加できますか?
A:いいえ。出来ません。
A:いいえ。出来ません。
Q:国民が得ている累計根源力は国の手持ち根源力に足され、好きに振り分けられるのでしょうか?
A;いいえ。それぞれの国民のデータであって割り振られるものではありません。
A;いいえ。それぞれの国民のデータであって割り振られるものではありません。
Q:ターニの帰還では使用済み根源力も移動させてキャラ作成することが可能でしたが
その場合累計は
1、それぞれのキャラが持っていた最大値の根源力を累計できる
2、移動した根源力は元のキャラからマイナスし最終的なPC初期根源力+リザルトで計算する
のどちらでしょうか。
A:2です。
その場合累計は
1、それぞれのキャラが持っていた最大値の根源力を累計できる
2、移動した根源力は元のキャラからマイナスし最終的なPC初期根源力+リザルトで計算する
のどちらでしょうか。
A:2です。
Q:累計根源力の書き方について質問です。
例として
例として
カウンターアタック昼の部 +600
カウンターアタック夜の部 +600
斉藤奈津子(なっこちゃん)からの脱出 +100
緑のオーケストラ +300
ノーリコ姫救出作戦(ターニの帰還)+1000
2006年9月16日ウォードレスセッション+1000
聖銃大戦(青方面オンセ)+500
アプローの涙、ガンオーケストラ(戦闘課題)1215 2+1300
ミッドナイトクリアー作戦 +2000
カウンターアタック夜の部 +600
斉藤奈津子(なっこちゃん)からの脱出 +100
緑のオーケストラ +300
ノーリコ姫救出作戦(ターニの帰還)+1000
2006年9月16日ウォードレスセッション+1000
聖銃大戦(青方面オンセ)+500
アプローの涙、ガンオーケストラ(戦闘課題)1215 2+1300
ミッドナイトクリアー作戦 +2000
三多和義(TT)初期値1000
ムーラ・ユーミ(ターニ)初期値2000
西村裕美(ガンオケ方面)初期値2000
西村裕美(ウォードレス)初期値2000
ムーラ・ユーミ(ターニ)初期値2000
西村裕美(ガンオケ方面)初期値2000
西村裕美(ウォードレス)初期値2000
総計
14400
このような書き込みでも大丈夫でしょうか。
A:ええ。大丈夫です。
14400
このような書き込みでも大丈夫でしょうか。
A:ええ。大丈夫です。
Q:公式では違うハンドルネームで参加していたのですが今回その根源力を使用することはできますか?
A:出来ません。
A:出来ません。
Q:根源力ですが分かりにくいので例を挙げて質問してみます。
以下はどうでしょうか?
以下はどうでしょうか?
例1:
1回目 PC根源力1000 リザルト+500
2回目 同PC根源力1500 リザルト+500
の場合
1:1000(初期)+1500(2回目初期)+500(リザルト)=4000
2:1000(初期)+1500(2回目初期)+1000(リザルト合計)=4500
どちらでしょう?
1回目 PC根源力1000 リザルト+500
2回目 同PC根源力1500 リザルト+500
の場合
1:1000(初期)+1500(2回目初期)+500(リザルト)=4000
2:1000(初期)+1500(2回目初期)+1000(リザルト合計)=4500
どちらでしょう?
A:どちらでもありません。同一PCなら初期根源力1000+リザルト2ゲームで1000、合計2000になります。
例2:
1回目 PC根源力1000 リザルト+500
2回目 別PC根源力1000 リザルト+500
の場合
1:1000(1回目初期)+500(1回目リザルト)+1000(2回目初期)+500(2回目リザルト)=3000
であってますか?
1回目 PC根源力1000 リザルト+500
2回目 別PC根源力1000 リザルト+500
の場合
1:1000(1回目初期)+500(1回目リザルト)+1000(2回目初期)+500(2回目リザルト)=3000
であってますか?
A:はい。
Q:未発表のエースゲームのリザルトは使用できますか?また使用できる場合ゲーム名を書いてもよろしいですか?
A:大変申し訳ありませんが使用できません。
A:大変申し訳ありませんが使用できません。
Q:アイドレスPCが死亡すると根源力はリセットだそうですが……。
リセットはAマホの公式PCの根源力も含まれるのでしょうか?
A:はい。
リセットはAマホの公式PCの根源力も含まれるのでしょうか?
A:はい。
Q:各プレイヤーの根源力について確認させてください。
「キャラクターがない状態で得たリザルト」(「Aの魔法陣によるお祭り」サブSDや、瀧川防衛戦の指揮官分等)はどのような扱いになりますか?
単純にプラスすればよろしいでしょうか。
A:サブSDや指揮官などでは根源力とは異なるもっと良いボーナスが用意されています。そちらをお待ちください。ありていに言うといくつかの資格試験でパスが出来ます。
「キャラクターがない状態で得たリザルト」(「Aの魔法陣によるお祭り」サブSDや、瀧川防衛戦の指揮官分等)はどのような扱いになりますか?
単純にプラスすればよろしいでしょうか。
A:サブSDや指揮官などでは根源力とは異なるもっと良いボーナスが用意されています。そちらをお待ちください。ありていに言うといくつかの資格試験でパスが出来ます。
Q: ターニの帰還では流用が許されていたため、TT作戦でのPCから根源力を流用して作成していました。このような場合は重複は除くと考えてよろしいでしょうか?それとも、別PCということで重複したまま累計するのでしょうか?
A:はい。重複は除いてください。
A:はい。重複は除いてください。
Q: また、ロストしたPCは0としてリストにも載せないでいてよろしいでしょうか?
A:はい。その通りです。
A:はい。その通りです。
Q:Aマホコンの参加PCには初期根源力・リザルトはともに0とするのでしょうか?そもそも公式PCではないのでしょうか?
A:公式PCですが今回はのぞいてください。
A:公式PCですが今回はのぞいてください。
Q:新年会などの初期根源力の定めの特になかったPCは初期根源力は0とするのでしょうか?
A:はい。
A:はい。
Q:2006年10月14日第二回式神オンセのリザルトは有効でしょうか?
A:はい。
A:はい。
Q:上記と併せて、未公開「同期の桜」WDゲームも有効か教えてください。
A:未公開ですので当面無効とさせてください。
A:未公開ですので当面無効とさせてください。
Q:2006年以降の公式ゲームに「真夜中の芝村」(エッチラちゃん登場セッション)も含まれますか?
A:はい。
A:はい。
Q:ターニの帰還の際同一存在としてコンバートしてキャラを作成しました。
ムーラ・ユーミ(ノーリコ姫救出作戦参加)から
西村裕美(聖銃大戦、善行中隊オンセ参加)に
この場合も前の質問と同じように重複キャラとして初期根源力を除けばいいのでしょうか?
A:はい。
ムーラ・ユーミ(ノーリコ姫救出作戦参加)から
西村裕美(聖銃大戦、善行中隊オンセ参加)に
この場合も前の質問と同じように重複キャラとして初期根源力を除けばいいのでしょうか?
A:はい。
Q:根源力のコンバートについての質問です。
今のところリザルトとして
【TT作戦夜:600】【聖銃大戦:500】【ミッドナイトクリアー作戦:2000】
の3つを所有しています。
しかしながらミッドナイトクリアー作戦において初期根源力を勘違いし、通常聖銃大戦時のPC(根源力1600)をコンバートすると根源力2100でエントリーすべきところを、初期根源力2000+リザルト1100=3100でエントリーしてしまいました。
この場合、アイドレスでの根源力はどう扱うべきでしょうか?
今のところリザルトとして
【TT作戦夜:600】【聖銃大戦:500】【ミッドナイトクリアー作戦:2000】
の3つを所有しています。
しかしながらミッドナイトクリアー作戦において初期根源力を勘違いし、通常聖銃大戦時のPC(根源力1600)をコンバートすると根源力2100でエントリーすべきところを、初期根源力2000+リザルト1100=3100でエントリーしてしまいました。
この場合、アイドレスでの根源力はどう扱うべきでしょうか?
A:600+500+1000でお願いします。
Q;>Q:未発表のエースゲームのリザルトは使用できますか?また使用できる場合ゲーム名を書いてもよろしいですか?
A:大変申し訳ありませんが使用できません。
とのことですが、存在が告示されているゲームの場合でも、初期根源力及びリザルトは使用不可でしょうか?
A:はい。使用不可です。
A:はい。使用不可です。
Q:また、エースゲームではない未発表ゲームの根源力も使用不可能でしょうか?
A:使用不可です。この手の質問は非常に多いですが、勘弁してください。
A:使用不可です。この手の質問は非常に多いですが、勘弁してください。
Q:根源力などについて質問させていただきます。
ターニなどのゲームで「死亡判定→エース介入により復活」のようになったキャラクターの根源力は今回のアイドレスで追加しても良いのでしょうか?
A:はい。
ターニなどのゲームで「死亡判定→エース介入により復活」のようになったキャラクターの根源力は今回のアイドレスで追加しても良いのでしょうか?
A:はい。
Q:・TT作戦のPCに「狂乱の女神」のリザルトを計上してエントリーしたのですが、今回はPC初期根源力とリザルト分を計上するとあるので上記の場合はPC初期根源力のみ(1000)を累計するということでOKでしょうか?
A:はい。
Q:6月の第一回式神オンセと10月の第二回式神オンセでは別PCでエントリーしたのですが、これは別々で計上してもOKでしょうか?
A:はい。
A:はい。
Q:6月の第一回式神オンセと10月の第二回式神オンセでは別PCでエントリーしたのですが、これは別々で計上してもOKでしょうか?
A:はい。
Q:「Q:上記と併せて、未公開「同期の桜」WDゲームも有効か教えてください。A:未公開ですので当面無効とさせてください。」
とありますが、これは2006年9月16日昼に「特殊ルールとして攻撃時ダメージ計算のみ武器根源力を4倍として処理」で行われたゲームのことでしょうか?(大神さんが最後あたりに歌って壊れかけの戦車の助力を得たゲームですか?)
A:はい。
とありますが、これは2006年9月16日昼に「特殊ルールとして攻撃時ダメージ計算のみ武器根源力を4倍として処理」で行われたゲームのことでしょうか?(大神さんが最後あたりに歌って壊れかけの戦車の助力を得たゲームですか?)
A:はい。
Q:「Q:アイドレスPCが死亡すると根源力はリセットだそうですが……。
リセットはAマホの公式PCの根源力も含まれるのでしょうか?A:はい。」
とありますが、アイドレスPCが死亡したらAマホ公式PCも死亡ということでしょうか?それとも初期値に根源力が戻るだけでしょうか?もしAマホPCも死亡の場合、累計根源力にリザルト分だけを使っていればAマホ公式PCは死なずに済みますか?
A:死亡します。 死なずにすむ方法はありません。
リセットはAマホの公式PCの根源力も含まれるのでしょうか?A:はい。」
とありますが、アイドレスPCが死亡したらAマホ公式PCも死亡ということでしょうか?それとも初期値に根源力が戻るだけでしょうか?もしAマホPCも死亡の場合、累計根源力にリザルト分だけを使っていればAマホ公式PCは死なずに済みますか?
A:死亡します。 死なずにすむ方法はありません。
「Q:ヤガミの帰還のリザルト(根源力)は全員終わってからと言う認識でよろしいですか?A:はい。」とありますが、リザルトではなく初期根源力なら使うことは出来ますか?
A:出来ません。どうぞ、強くご了承ください。
A:出来ません。どうぞ、強くご了承ください。
Q:別HNの根源力は使用できないとのことですが
ここでいうHNとはPLの名前のことでしょうか
それともPCの名前のことでしょうか
ここでいうHNとはPLの名前のことでしょうか
それともPCの名前のことでしょうか
A:一発ガイドで1.PL名が今お使いのハンドルネーム以外のものは使えません。
と書いております。PL名が今お使いのハンドルネーム以外です。よーく見てください。大丈夫ですね?
と書いております。PL名が今お使いのハンドルネーム以外です。よーく見てください。大丈夫ですね?
Q:例えばAというPL名で
BというキャラとCというキャラを持っていた場合
使用できるのはBの根源力+Cの根源力なのか
藩国の国民として登録したキャラと
同じ名前(PC名)の根源力のみなのか
お答えいただけると有り難いです
BというキャラとCというキャラを持っていた場合
使用できるのはBの根源力+Cの根源力なのか
藩国の国民として登録したキャラと
同じ名前(PC名)の根源力のみなのか
お答えいただけると有り難いです
A:一発ガイドで>根源力は2006年中のAの魔法陣の公開ゲームで得た(各キャラの初期根源力+リザルト)ものを、使用できます。
各キャラとかいてあることをご確認ください。
次に
各キャラとかいてあることをご確認ください。
次に
1.PL名が今お使いのハンドルネーム以外のものは使えません。
を見てください。それ以外にPC名云々とは書いていませんね。はい。
ということでBというキャラとCというキャラを持っていた場合、使用できるのはBの根源力+Cの根源力が正解です。
ということでBというキャラとCというキャラを持っていた場合、使用できるのはBの根源力+Cの根源力が正解です。
Q:>Q:新年会などの初期根源力の定めの特になかったPCは初期根源力は0とするのでしょうか?
A:はい。
と元の質問の例に「特別ゲーム Aの魔法陣による新年会」を含める書き方をしてしまいましたが、ログを確認したところ、
Aの魔法陣掲示板 22195
Aの魔法陣掲示板 22195
キャラクターは日常編(新)とし、根源力は1000とする。
と、初期根源力の定めがありました。これは根源力1000として計算していいと思うのですが、ご確認おねがいします。
A:初期根源力の定めがあるゲームではそちらを優先させてください。
A:初期根源力の定めがあるゲームではそちらを優先させてください。
Q:・私の藩には新年会とTT作戦など、
同名のPCを使っている方がおられます。
TT作戦と新年会では同じPCであることはないと思うのですが、
その場合は、同名の別PCとして扱っても良い(それぞれの初期根源力を追加根源力として累加してもよい)でしょうか?
A:同じキャラとして扱ってください。
同名のPCを使っている方がおられます。
TT作戦と新年会では同じPCであることはないと思うのですが、
その場合は、同名の別PCとして扱っても良い(それぞれの初期根源力を追加根源力として累加してもよい)でしょうか?
A:同じキャラとして扱ってください。
Q:ターニの帰還にて行われた掲示板ゲーム「カウンターアタック!」に参加したのですが、
参加条件に「TT作戦夜の部に参加した者限定」というのがあったと思うのですが。
このゲームにエントリーしたPCはTT作戦夜の部に参加したPCをコンバートした扱いになるのでしょうか?
A:はい。
参加条件に「TT作戦夜の部に参加した者限定」というのがあったと思うのですが。
このゲームにエントリーしたPCはTT作戦夜の部に参加したPCをコンバートした扱いになるのでしょうか?
A:はい。
Q:A-DICが違っても同名PCは同一人物として初期根源力は累計できなくなるのですか?
A:はい。死亡した際にどれがどれだかわからなくなりますので、このようにさせてください。
A:はい。死亡した際にどれがどれだかわからなくなりますので、このようにさせてください。
Q:藩国の領土の広さが知りたいので、公爵・侯爵・子爵・伯爵・男爵
のそれぞれの大きさを教えてください
A:10km×2kmが男爵、以降、階級があがるごとに1.5をそれぞれにかけてください。
のそれぞれの大きさを教えてください
A:10km×2kmが男爵、以降、階級があがるごとに1.5をそれぞれにかけてください。
Q:同名PCはゲームの世界や舞台が変わっていても名前が一緒なら全て同一人物として扱われるのでしょうか?
A:はい。
A:はい。
Q:名前が一緒なら全て同一人物として扱われる初期根源力はどのように適用すればいいでしょうか。下記の中に当てはまるモノがあれば、数字で答えていただくとありがたいです。
1,ゲーム別に追加してゆく(別名PCと同じ様な追加方法)
2,今までの中で一番強い初期根源力一つだけを適用する
3,初めてプレイしたゲームの初期根源力を適用(この場合、初プレイがAマホ新年会の場合どうなるのかの回答もお願いします)
4,その他
A:2です。
1,ゲーム別に追加してゆく(別名PCと同じ様な追加方法)
2,今までの中で一番強い初期根源力一つだけを適用する
3,初めてプレイしたゲームの初期根源力を適用(この場合、初プレイがAマホ新年会の場合どうなるのかの回答もお願いします)
4,その他
A:2です。
Q:後、出来れば、「参加に関する簡単な注意書き」根源力配布の辺りをもう少し具体的なテンプレートを製作して解説お願いします。ちょっと解りにくいです。
A:分からないならどうぞ、そのあたりを分かる人に任せてください。
A:分からないならどうぞ、そのあたりを分かる人に任せてください。
Q:私はTT作戦の際に、昼夜共に同じ名前のPCで参加していたのですが
その場合根元力は、
1、初期根元力2000+追加根元力1200
2、初期根元力1000+追加根元力1200
A:2です。
その場合根元力は、
1、初期根元力2000+追加根元力1200
2、初期根元力1000+追加根元力1200
A:2です。
Q:私はTT作戦において昼は突撃小隊、夜は歌唱小隊に同名PCで参加しました。
この場合、昼の突撃小隊員と同名の夜の歌唱小隊員は同一人物とみなし、追加できる初期根元力は合わせて1000になるのでしょうか。それとも別人とみなし、追加できる初期根元力は1000+1000=2000になるでしょうか。
A:同一人物で1000と見なします。一見、損に見えますが、結構この処理で喜ぶ人も多くなるんじゃないかな(笑)(デスペナルティが減るので。1キャラ愛用者はそのままお手持ちのキャラで冒険に出せるはず)
この場合、昼の突撃小隊員と同名の夜の歌唱小隊員は同一人物とみなし、追加できる初期根元力は合わせて1000になるのでしょうか。それとも別人とみなし、追加できる初期根元力は1000+1000=2000になるでしょうか。
A:同一人物で1000と見なします。一見、損に見えますが、結構この処理で喜ぶ人も多くなるんじゃないかな(笑)(デスペナルティが減るので。1キャラ愛用者はそのままお手持ちのキャラで冒険に出せるはず)