[wiki編集者へ]このページには3DS版の「爆ブースト」に対応していない情報が多いので、情報提供お願いします。
購入前に関する質問
どんなゲーム?
端的に言うと、戦闘がアクションなRPGです。
パーツを集め、育成、自分好みにロボットをカスタマイズし、操作して戦うことができます。
紹介ムービーは公式サイトよりも
4gamerの特集記事のほうがわかりやすいので、そちらで雰囲気を確認してください。
プラモはすべてのソフトについているのですか?
通常版にプラモがついている形で販売されています(『BOOST』『爆ブースト』には付属しません)。
所謂限定版では無いので、ソフトのみを新品で買う事は不可能です。
2019年に行われた再販展開以降は、プラモのみを単品で購入する事は可能になりました。
プラモはいわゆる「手もぎ」でも作成可能になっており、無理して道具を買い足す必要はありません。
PSP版と携帯アプリ版はどう違うのですか?
携帯アプリ版の戦闘はアクションではなく、コマンド式で、街中も2Dです。登場キャラクターなどは同じです。
余談ですが、開発初期段階ではPSP版もコマンド式戦闘のRPGでした。
このロボってダンボールで出来てるのですか?
ダンボールではできていません。
ダンボールの戦場で戦うLBXの事を指して『ダンボール戦機』と言います。
劇中でも商品名になっていますが、登場人物はもっぱらLBXと呼んでいます。
+
|
補足 |
このゲームの『戦機』は、おそらく「戦う機械」の意味の造語だと思われます。
ですが、本来の『戦機』の意味は『戦うべき機会、戦うのによい時機(機会)』や『戦争上の機密。軍機』です。
ストーリーに詳細があるので簡潔に説明すると、元々LBXを使用したLBXバトルはあまりに危険な遊び(全国の子供がガス銃で所構わずサバゲーやり始めて怪我はするわ物は壊すわ、ってな感じと思ってください)ということでLBXは販売禁止となってしまいました。しかし強化ダンボールといわれる内外の衝撃を80%吸収するすごいダンボールが発明されたことでLBXは『ダンボール戦機』という名前で再販し、この箱の中で行うという条件でLBXバトルが許可されました。
言葉の意味に正しく沿うならば、ダンボール戦機とは『強化ダンボールによって再び戦う機会を得たLBX』もしくは『戦争上の機密。軍機の鍵を握るLBX』のことです。
|
体験版はありますか?
体験版はありません。
DL版はありますか?
ダンボール戦機(無印) |
DL版はありません。 |
BOOST |
DL版はあります。 |
爆ブースト |
DL版はあります。 |
ローカル通信プレイはできますか?
最大4人まで参加してのローカル対戦(アドホック対戦)ができます。種類はチーム戦やバトルロイヤル戦があります。
ルールによってはレベルを合わせて戦えるので、少し遅れて初めても十分対等に戦えます。
また、ストーリー後半からは2人で協力してランクを上げていく
ランキングバトルも追加されます。
爆ブーストでは、最大で6人の通信バトルができます。(基本的な3vs3や、6人バトルロワイヤルなんかもできちゃいます)
オンライン通信プレイはできますか?
PSP単体でのオンライン対戦(インフラストラクチャー対戦)はできません。
PS3があれば、アドホックパーティー(通称アドパ)を使って見知らぬ人とオンラインプレイが可能です。詳しくは
こちら
PS3がない場合は無理です。
主人公機はアキレスで固定?
パーツが揃えば自由に変更できます。実機ムービーにもカスタマイズが反映されます。
ただし、アニメムービー等、一部のイベントムービーはアキレスになるのはご愛嬌。
ゲスト以外の仲間もカスタマイズ可能。特定のイベント戦以外は仲間を操作することもできます。
2周目はありますか? やりこみ要素はありますか?
PSP |
ダンボール戦機 |
2周目はありません。 |
BOOST |
2周目はあります。 |
3DS |
爆ブースト |
2周目はあります。 |
また、ラスボス撃破で隠し要素が解禁されます。その後は一気に敵のレベルが上がるので注意が必要です。
やりこみ要素は多いです。相手からのドロップでのみ手に入るアイテムなどランダム要素も多く、時には「やりこませ要素」と批判の対象になる場合もある程です(特にLBXカードバトル)。
ちなみに、ファミ通掲載のレベルファイブ公称やりこみ時間は約350時間との事(あくまでも目安です)。
購入後に関する質問
キーコンフィグはできますか?
できません。(3DSも不可能)
セーブデータはいくつ作れますか?
メディアインストールに対応してますか?
スリープモードを解除するとフリーズするんですが?
スタートボタンを押せば問題なく戻るはずです。
プラモデルのAX-00の武器はゲームについていないのですか?
ゲームには付属していません。2011年2月頃に店頭キャンペーンで配布されていました。
ゲームの発売が延期になった為に、この様なちぐはぐな形になってしまいました。
現在では、2019年の再販展開に合わせて一般販売されたAX-00のプラモデルから入手可能です。
ゲームの仕様に関する質問
キャラクターのレベルを上げる意味って何ですか?
レベル15とレベル35になる時にコアボックスが拡張されます。
他には攻撃力と防御力の補正が増えたりメンテナンスゲージが最大200まで上昇したりします。
しかしACや武器の方が大事なので、レベル35以降は「AC上げのついでにLVも上がる」くらいの認識で良いでしょう。
上限はプレイヤー側は99、敵側は200(BOOST以降は250)です。
+
|
検証 |
比較するキャラはレベル99とレベル9。比較に使った敵はクエストBBSの「ライバル認定」。
AC6のブルドNG、コアパーツも同じ構成、武器は「鋼鉄棍」、で統一。
この条件で比べてみたところ、LPは変動なしで攻撃と防御に補正がかかっているように感じられた。
さらに検証したところ、攻撃力には約2倍の差がありました。防御は2倍以上差ができる模様。
一応、ゲーム中のセレクトボタンで見れるヘルプには「攻撃力が高まる」としか書いていませんが検証結果を見る限り防御にも影響しているようです。
|
BPがすぐ減ります。チャンスゲージが溜まりません。
モーターと
バッテリーは3つまで積めるので状況に合わせて必要な数を積みましょう。
バッテリー容量が多いに越したことはないですが、同じものは複数積めないので注意しましょう。
バトル中に出現するバッテリーでも回復できますが、敵を相手にしながら出現を待つのは面倒になると思われます。
ACって何ですか?
アーマークラスの略で、パーツのレベルのことです。 上限は100(BOOST以降では200)です。
バトルで使い続けるとACが上がり、パーツのステータスが上昇します。
NG,HG,MGって何ですか?
パーツのグレードのことで、それぞれノーマルグレード、ハイグレード、マスターグレードの略です。
順に性能が良くなると同時に重くなり、HGとMGのパーツには武器スキルが付きます。
基本的に
クリア後はMG以外は不要になります。
スピードランクって何ですか?
バトル中のLBXの移動速度に関わります。
スピードランクは、LBXの合計の重さ(LBXパーツ・ウェポン)などが影響してきます。
ランク |
合計の重さ |
A |
~17 |
B |
18~24 |
C |
25~30 |
D |
31~35 |
E |
36~ |
LBXバトルの時の「レギュレーション」って何?
LBXバトルの時の細かなルールを決めるシステム。どこで、誰と戦うかで違う。
- スタンダードレギュレーション
LBXカードバトルや序盤のランダムエンカウント、モブプレイヤーとの対戦で用いられる事が多いレギュレーション。
また、通信対戦にもこのレギュレーションが適用されている。- 能力値:通常
- チーム共有でLBXの残機が3ずつ設定されており、LBXのLPが0になるとそのチームの残機が減少
LPが0になったLBXは、一定時間経過で自動的に復活する
ただし、LBXカードの「サドンデスマッチ」は互いに残機が1の状態でバトルがスタートする
- 勝利条件:相手チームのLBXの残機を0にする
- ストリートレギュレーション
ストーリーではあまり使われないが、よびだしバトルやランキングバトル、クエストBBSで発生するバトルでは多用されるレギュレーション。
尚、ランキングバトルのサドンデスはこちらのレギュレーションが適用されている- 能力値:通常
- スタンダードとは異なり残機設定は無く、LPが0になったLBXが復活する事も無い
- 勝利条件:相手チームのLBXを全滅させる
- スタン(麻痺)状態は無効
- アンリミテッドレギュレーション
警備LBXとのバトルやストーリーのイベント戦で使われる事が多いレギュレーション。
反則アイテムはこのレギュレーションでのみ使用可能。- 能力値:LP3倍・攻撃力2倍
- 復活:味方がアイテム「リヴァイブユニット」を使用した場合のみ
- LPが0の状態でバトルを終えた仲間はメンテナンスゲージが強制的に0になる(LBXカードとランキングバトルを除く)
- 勝利条件:相手チームのLBXを全滅させる
- ゼネラルレギュレーション
アルテミスとアキハバラキングダムでのみ適用される特殊なレギュレーション。
反則アイテムが使用不可能である点を除けばアンリミテッドレギュレーションと同じ。- 能力値:LP3倍・攻撃力2倍
- 復活:不可(アルテミスレジェンドでは味方の「リヴァイヴユニット」で復活可能)
- LPが0の状態でバトルを終えた仲間はメンテナンスゲージが強制的に0になる
- 勝利条件:相手チームのLBXを全滅させる
武器スキルって何ですか?
HG、MGのパーツについている武器のアイコンです。HGには1つ、MGには2つ付いています。
パーツ累計で同じアイコンが5個揃うと、その武器を持った際のスピードランクが1つ上昇します。
MGだと同じアイコンがつくこともあり、10個揃えた武器を持たせるとランクが2つ上昇します。
MG、HGの武器スキルはランダムですか?
店売りは固定ですが、敵からのドロップ、
ガシャポン、LBXカードは完全にランダムです。
特定のスキルを狙う場合は何度も挑戦する必要があります。
お気に入りの装備を登録しておけますか?
できません。メモしておきましょう。
※BOOST以降ではマイセット機能が追加され、任意のパーツ構成の登録、呼び出しができます。
ボタン1つで純正LBXを組み立てたりとかは出来ますか?
できません。ソートして探すなりして1個1個組んでください。
パーツごとに成長する仕組みなので実装は難しかったのかと思われます。
LBXのパーツはいくつまで持てますか?
各部位ごとに最大で125個までです。125→255個になるためにはストーリーモードクリアが条件です。
限界まで所持している時にパーツを入手すると、その部位のパーツから選んで捨てることになります。
もちろん捨てたパーツは換金されないので、不要なパーツはこまめに売るようにした方が賢明です。
他のアイテムはいくつまで持てますか?
武器/コアパーツ/
バトルアイテム/グリス/Dキューブ(敵からのドロップで複数手に入る)は同じ名前の物ごとに
99個までです。
こちらをカンストしている時に入手しても、持ちきれないと出るだけです。
倉庫はありますか?
ありません。こまめに売るしかないです。
パーツの色変えはできますか?
できません。その代わり、色違いのパーツが複数用意されています。
色違いのパーツはゲーム中以外にも、関連商品や雑誌の特典として手に入ります。
ムービーが飛ばせません。
START→□(3DS:Yボタン)で飛ばせますが、飛ばせるものと飛ばないものがあります。
通常と同じ会話ウィンドウを自動送りするものは飛ばせません。
パーツの使用制限を店で確認できますか?
できません。買ってから確認するしかありません。
このゲームはオートセーブではないので、セーブしてから購入した方が良いです。
特に連動特典の武器パーツは値段が高いうえに使用制限があり、ランキングバトルのSSランクにならないと使えないという、とても厳しい制限があるので注意が必要です。
※BOOST以降では買う時に注意が表示される。
パーツの初期値を確認できますか?
できません。
コアボックスの拡張は?
Lv15でM、Lv35でLサイズです。それ以上は大きくなりません。
LBXパーツのまとめ売りはできますか?
できません。同じパーツでもスキルやACが違ったりするので、まとめて処理できないのだと思われます。
※BOOSTでは□(爆ブースト:X)でチェックを入れてからまとめて売ることが出来ます。
機体限定戦、武器限定戦で条件を満たしたのに戦えません。
機体限定戦はフルセットじゃないと駄目です。名前にCが付いてるとアウト。
ただし、同じパーツセットのグレード違いで組んでも名前にCが付くが、この場合はそのまま戦える。
用意するのはリーダー機のみでOKです。
また、武器限定戦はウェポンBを外さないとダメ。
ナズー限定は
武器腕にするのを忘れずに。
ゲームの攻略に関する質問
敵に勝てません。
レベルを上げてみましょう。武器や装備、コアパーツ構成を見直してみましょう。
LBXの攻撃力は成長しません。高級な武器に適宜買い換えましょう。
回復アイテムやアタックリキッドを限界まで積んで使ったり、VモードやXモードなどもガンガン使いましょう。
アイテムは味方にも積めます。味方も自己判断でアイテムを使いますし、交代して自分でも使っても良い。
なお、
ランキングバトルはストーリーモードとは別次元の難易度を誇るので、別の対策が必要となるでしょう。
お金が貯まりません。
戦闘などで手に入るメダルが換金アイテムです。売りましょう。
パーツの所持数にも限界があるので、いらないパーツは売りましょう。
具体的に稼ぐ方法は
小ネタを参照してください。
ランダム戦闘が面倒です。
2~3歩でエンカウントするというわけでもないので我慢しましょう。
退却コマンドで逃げることができますが、メンテナンスゲージが50減ります。
イベント戦闘のたびにメンテするハメになるのでグリスを大量に用意できないなら戦う方が経済的です。
クエスト解決用アイテムはどこにありますか?
探し物 |
場所 |
ブロードソード |
ゲーセンある筋のコンビニのゴミ箱 |
鉄道写真ポイント |
河川敷の道路奥 |
ピンクの封筒 |
校内の掲示板 |
レシート |
学校のゴミ箱 |
LBXの頭 |
ゲーセンの右側付近 |
カエル写真ポイント |
トキオシアのデパート倉庫つきあたり |
メイド喫茶の地図 |
そのエリアの看板 |
Lマガ |
北ビル3階のスナイパーがいた部屋 TO社長室 オタクロスの部屋 |
捨てられたLBX |
依頼者のいるエリア内のごみ袋 |
小さいキノコ |
警備ロボのいるエリアの左の宝箱を回り込んだ裏側の光 |
ダンボール箱 |
校門右側付近 |
大きいキノコ |
山道の石の光 |
バイト写真ポイント |
クレープ屋の筋のコンビニの貼り紙 |
古いLBXの箱 |
エンジェルスターの最深部の棚 |
たこ焼きが手に入りません…
たこ焼き(クエスト解決用アイテム)が売り切れていたら当然ですが買えません。
家に帰ってベッドで休んで日を改めてみましょう(ただし、ストーリー進行途中だとほとんど寝られません)。休む前にセーブし、ロードを繰り返す手もあります。
オススメの機体はありますか?
※以下の内容はパーツ一式での運用を前提としたものになります。
ジライヤ、ジ・エンプレス、究極ブルドは、弱点が少なく非常に強力です。
特に、ジライヤとジ・エンプレスは、ナイトフレームながら重量がストライダーフレームと同等なので、他のナイトフレームよりもスピードランクを上げやすい点も魅力的です。
通常カラーはランキングバトルのSSSランクまで到達しないと入手出来ませんが、色違いならDLCで序盤からショップに入荷されるので、値は張りますが購入する価値は十分にあります。
他にも、強力な
必殺ファンクション「スティンガーミサイル」が使用可能なハンター、ハンターⅡ、フェンリルも選択肢に挙げられますが、グレードはMGを選ぶ様にしましょう。
『BOOST』『爆ブースト』の場合は、イプシロン(HGを除く)等も非常に強力です。
イプシロンを通常またはUC、青、赤、黒を各色と究極ブルドを装備する事で全体性を持つ機体にする事ができる。
オススメ武器はありますか?
武器毎に明確な優劣は存在していませんが、まずは盾と併用可能な近接武器である剣か槍を使うのがオススメです。
ある程度操作に慣れてきた所で他の武器も使ってみて、自分に合うものを選ぶと良いでしょう。
多少ダメージ効率が悪くても、自分が得意な武器を使った方が勝てるというケースも十分に有り得ます。
武器はウェポンA・Bと2種類装備出来るので、基本的には近接武器と遠距離武器を1つずつ装備する様にしましょう。
○○のパーツ、第○弾のカードは何時追加されますか?
基本的に章を進めるごとに増えます。
限定品は日によって売っていたり売ってなかったりします。
自宅で寝ては店に行って確認するマラソンをしないと手に入らないこともあります。
最終更新:2023年04月23日 12:52