四方棚
【よほうだな】
及台子を半分にした形をした小棚で、別名半台子。角棚。中板のない一重棚系。天板がやや大きな造りとなっている。爐にのみ用いる。
小四方棚は爐・風爐ともに用いる。
利休形
天板と地板の四隅が角になっているのが特徴。
■寸法■
総高:一尺四寸三分
天板:長一尺七寸二分半 幅一尺三寸二分 厚四分
地板:長一尺三寸七分 幅一尺二寸一分 厚四分半
柱:二本柱で七分角で一分面が取ってある。
高さ内法で一尺三寸九分 天板・地板ともに八分のハシバミが入っている。
・利休好
桐木地
・表千家而妙斎好
黒真塗
・表千家而妙斎好
溜爪紅
江岑形
天板と地板の四隅が丸角になっているのが特徴。
■寸法■
総高:一尺四寸三分五厘
天板:長一尺五寸 幅一尺四寸 厚四分
地板:長一尺三寸 幅一尺二寸一分 厚五分五厘
柱:二本柱で七分角で一分の面取り
天板のハシバミが九分 地板のハシバミが八分 天板地板共に角丸になる。
・表千家逢源斎(江岑)好
桐木地
・表千家惺斎好
松木地摺漆
・表千家惺斎好
青漆爪紅
小四方棚【こよほうだな】
四方棚より一回り以上小さい四方棚。爐・風爐ともに用いる。
即中斎が風爐に四方棚を用いるのに考案したもの。
・表千家即中斎好
一閑張溜塗爪紅。
・表千家碌々斎
榎木地。
最終更新:2014年09月18日 18:34