あどばんす:トライ・アル/ストーム(引退)/リヤンヴィザージュ/バランサー/メテオラ/シビル(引退)/ランチュラ(引退)
べーしっく:ナー・クーア(引退)/ファイヤ・ストーム(引退)/パンペーラ・ゴゼロ(引退)/アナイアレイション/ベルダッドマン(引退)/クラッチ/ヴェンジェンス
- 【使用チャンネル】#じゅうさん13表 #じゅうさん13裏 #じゅうさん13データ
+
|
曖昧な記述の解釈、または独自ルールなど |
● PCは1セッション中に1度のみ、2d6で判定を行う前に宣言を行うことでその出目の合計が[10]であるものとして扱うことが出来ます。
● 魔法拡大/数や範囲型魔法を行使した場合、その達成値やダメージ判定は一括で行うことを推奨します。(ダメージ判定については一括振りによる運命変転を許容)ただし、抵抗判定で半減となっているものは、抵抗の成否によって、分けてダメージ決定判定を行ってください。処理の簡略化のためなので、GM(魔物側)のダメージ判定はNPCが戦闘に参加するなど、どうしてもダイスロール数が多くなってしまう場合を除いて個別で処理します。
● 魔法で行使判定を行う際、プロテクションなどの補助魔法であろうと達成値を算出することを推奨します。2dのみで判定を行った場合、達成値は錬技などのように0として扱います。
● ディスペルマジックやワードブレイクなどで魔法の解除を試みる場合、対象となった魔法が自動成功によって発生したものであっても達成値の比べ合いに勝利すれば対象となった魔法を打ち消せます。
● 呪歌、チャーミングは戦闘中には効果を発揮しません。
● 睡眠したキャラクターは乱戦エリアの処理については気絶と同様に扱います。接近攻撃することはできず、トドメを刺す動作が必要になります。
● 部屋内の探索判定は「特に宣言しない場合」部屋全体の探索となります(扉も、探索の範囲に入ってしまいます)。探索の範囲に含みたくない(近づきたくない)オブジェクトなどがある場合、宣言すれば探索範囲から外すことができます。調べたい箇所のみを宣言し、調べることも可能です。
● 探索判定による罠の探索は能動、罠感知判定は受動扱いとなります。(PCが能動的に罠感知を試みることはできません。)
● 受動行動となる「受身判定」「危険感知判定」「罠感知判定」については、「判定の直前に使用」と明記されていない限り、補助動作で用いる練技や魔法、賦術を使用して判定を行うことはできません。また、これらの判定を行う直前には、主動作も行うことができません。
●《ファストアクション》はパーティ単位の適用とします。( 《ファストアクション》を習得していないPCに《ファストアクション》の効果は現れません)
●《弱点看破》はPCごとの適用とします。
●《全力攻撃Ⅰ/Ⅱ》《牽制攻撃Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ》は宣言時に選択できるものとします。(宣言効果のため)
●《魔力撃強化》を保有する場合、魔力撃は常に魔力撃強化になるものとします。(常時効果のため)
● PCが所持(または使役)できるNPCは同時に使役できるもののは1体のみとします。これは騎獣、クリエイトゴーレム系(アンデット含む)、サモンフェアリー系が対象です。騎獣の場合、所有権が消滅していれば新たな騎獣を使役しても問題はありません。
● 騎獣が進入できるか否はルールブックⅢ65項を基準とします。基本的に、1部位の騎獣ならば(騎手と合わせて2部位以上になるとしても)狭い洞窟や屋内に進入、騎乗できるものとします。
● 町中にワイバーンやドラゴネットを乗り入れるには500点以上の合計名誉点を有していることが必要です。
● PTに同行している場合でも、戦闘には参加しません。戦闘外の判定には挑戦することがあります。戦闘に参加しない場合、少し離れた場所で他の敵と戦っている、そもそも戦えないので隠れている、などとして扱います。
独自ルールは追加、修正されることがあります。気になった場合、GMに確認して下さい。
|
全部読むのが面倒な人用
● PCは1セッション中に1度のみ、2d6で判定を行う前に宣言を行うことでその出目の合計が[10]であるものとして扱うことが出来ます。
● 魔法拡大/数や範囲型魔法を行使した場合、その達成値やダメージ判定は一括で行うことを推奨します。(ダメージ判定については一括振りによる運命変転を許容)
公式ルールから大幅に逸脱した仕様はこのあたりぐらいです。
りゅうかごA所持枠/使用数 |
4/4 |
りゅうかごB所持枠/使用数 |
3/3 |
AorB |
現状 |
キャラクター名 |
成長使用数 |
爵位使用数 |
変身引換券使用数 |
復帰使用数 |
A |
復帰 |
トライ・アル |
2 |
|
|
1 |
A |
引退 |
ストーム |
3 |
|
|
|
A |
復帰 |
リヤンヴィザージュ |
|
|
|
1 |
A |
|
バランサー |
1 |
|
|
|
A |
|
メテオラ |
|
|
|
|
A |
引退 |
シビル |
|
|
|
|
A |
引退 |
ランチュラ |
|
|
|
|
B |
引退 |
ナー・クーア |
|
|
|
|
B |
引退 |
ファイヤ・ストーム |
|
|
|
|
B |
引退 |
パンペーラ・ゴゼロ |
|
|
|
|
B |
|
アナイアレイション |
1 |
|
|
|
B |
引退 |
ベルダッドマン |
|
|
|
|
B |
|
クラッチ |
1 |
|
|
|
B |
|
ヴェンジェンス |
|
|
|
|
GMからも提示していきたいとは思っていますが、こんなことできるかな?○○判定行えるかな?などは思いついたらGMに言って下さると助かります。
よろしくお願いします。
- 【セッション経歴】
- 10/20【夜卓】新しい本が欲しいので【80000-110000】
経験点:1340+1ゾロ 報酬:24000+10点魔晶石*2 名誉点:125
ラクレット:知力 シュロス:精神力 フィデリオ:敏捷度
アンネリーゼ:器用度 コニー:器用度 リムル:器用度
GMB:保留→使用(ストーム)
- 10/24【夜卓】線上の決戦【55000~75000】
経験点:2070 or 1600 報酬:19900 名誉点:60
ストロー :知力 ゼファード:生命力 ルディ:器用度
シニストラ:知力 エレナ:器用度
GMB:保留→使用(ストーム)
- 11/4【夜卓】魔剣の矛先【10000-15000】
経験点:1280+1ゾロ 報酬:4440 名誉点:35
ベニャ:精神力 シリュン:生命力 ガイスト:筋力 シェイミー:精神力
GMB:保留→使用(ストーム)
- 11/9【夜卓】翡翠の怪物【44000-58000】
経験点:1380+1ゾロ 報酬:11925 名誉点:45
ゴードン:知力 ミソラ:知力 カイル:精神力 ミルス:敏捷度
GMB:保留→使用(トライ・アル)
- 11/12【夜卓】Sun goes up【55000-70000】
経験点:2240+1ゾロ or 1400+1ゾロ 報酬:14300 名誉点:45
トラ:敏捷度 シニストラ:精神力 ローウォルフィア:敏捷度 サララ:筋力
GMB:保留→使用(トライ・アル)
- 11/19【夜卓】Eyes glazing over【10500-15000】
経験点:1220+1ゾロ 報酬:5600 名誉点:40
ジムニー:精神力 シーダ:筋力 セフィス:敏捷度 アップル:敏捷度
GMB:保留→使用(アナイアレイション)
経験点:1350+1ゾロor1680+1ゾロ 報酬:8605 名誉点:53
リディア:筋力 シェイミー:敏捷度 ジェリー:器用度 ミレニス:知力
GMB:未取得
- ※再募集【12/25夜卓】エントの行軍【15000~24000】 ※経験帯広げました
経験点: 1170+1ゾロ or 1520+1ゾロ 報酬:6438 名誉点:24
ジーク:器用度 レン:精神力 ルシオラ:精神力 ロック:知力
GMB:保留→バランサー(lv2)(筋力)
- 1/4【夜卓】暴・君・迷・宮【55000-75000】※立て直し
経験点:1420+1ゾロ or 2380+1ゾロ 報酬:12710 名誉点:51
ハバル:知力 カイル:知力 アンゴラ:精神力 リュシアン:筋力 ミルス:筋力
GMB:保留→アドバンス、4枠目解放
- 1/15【夜卓】冷・血・要・塞【3000-5500】
経験点:1140+1ゾロ or1090+1ゾロ 報酬(1人あたり):マギスフィア(大)2コ+96 名誉点:26
シシリアン:生命力 エイレン:知力 マロン:器用度 ガドリル:敏捷度 レナ:知力
GMB:保留→アドバンス、4枠目解放
- 2/18【夜卓】取り残された砦【3000-5500】
経験点:1130+1ゾロ 報酬:1124+3点魔晶石1コ 名誉点:14
キリー:筋力 シオン:生命力 フレン:器用度 ヒルデガルト:生命力 ミューク:精神力
GMB:保留→PC:クラッチ
- 2/26【夜卓】Rの彼方へ【7000-11000】
経験点:1180+1ゾロ 報酬:3560 名誉点:27
パピルス:敏捷度 リディ:知力
シオン:精神力 アルティ:精神力 ヒルデ:器用度
GMB:保留
- 03/20【夜卓】観光地に潜む影【3000-6000】
経験点:1130+1ゾロ 報酬:1055 名誉点:18
リーゼ:精神力 キリー:知力 ミスト:筋力 カーム:知力
GMB:保留
最終更新:2012年03月25日 17:25