【GM名】葉月

  • 【使用チャンネル】
 #葉月の表舞台 :セッション進行用
 #葉月の楽屋裏 :裏での会話などその他諸々
 #葉月の帳簿  :データ管理など

  • 【GMから一言】
基本的に妄想で固められたシナリオが多いです。(突発含)
派手な戦闘も好きですが、策謀系なども好みます(好むだけで機能しているかは不明ですが…)。

戦闘バランスは取るのがあまりうまくありませんので、戦闘は敵戦力多目にして、戦術である程度バランスをとる傾向があります。
データ上は撃破が困難な敵の場合はシークレット条件があることが多いので、依頼内容を考えて行動してください。

突発とかではない限り、シナリオは基本的に複数のルートが設定されています。
単純なバスターでない限り、高レベルの敵ほど裏で色々行っている可能性があります。
したがって、依頼を行うにあたりその過程の行動が重要になります。無策で行動すると致命的な事になることが多々あります。
逆に敵の裏をかいたりすると、簡単に依頼を達成できたりします。
行動次第では戦闘が発生しない事もありますが、卓を行うにあたってはパーティバランスを重視して選考を行います。

また、セッション中の行動があまりにも軽率だったり、致命的なミスをした場合は任務失敗となることが多いです。
 例)依頼で受けた配達物を蛮族に渡す。
 例)任務中に最優先するものがあったのに、無駄な戦闘を仕掛ける。
 例)依頼をする際に受けた注意事項を忘れる。
結構シビアに判断することが多いですのでご注意ください。

  • GM履歴
+ アドバンス セッション履歴(No.1~10)
No 日時 シナリオ名 経験点 報酬 名誉点 ログ
その他
No.001 2011/10/08 【新大陸開拓戦記】現れた新勢力 1670 13100 G 54 20111008_【新大陸開拓戦記】現れた新勢力.txt
ヤーガイムの地下に住む蛮人と呼ばれる種族と接触。彼らは人族、蛮族共通の敵のようです。
No.002 2011/10/25 【新大陸開拓戦記】7将軍の脅威 1890 23000 G 75
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (20111025_【新大陸開拓戦記】7将軍の脅威.txt)
謎の七将軍と呼ばれる幹部出現、かろうじて一匹を撃退しました。
No.003 2011/10/30 竜の篭は大繁盛 1150or1900 21400 G 64 20111030_竜の篭は大繁盛.txt
長き眠りについていたまっどさいえんてぃすが目覚めました。
No.004 2011/11/08 ドリームランド 1460or1320 9000 G 65 20111108_ドリームランド.txt
夢の世界を攻略し、さらわれた人達を救い出しました。


+ ベーシック セッション履歴(No.1~10)
No 日時 シナリオ名 経験点 報酬 名誉点 ログ
その他
No.001 2011/10/15 猫から逃げる美人 1080 2000G 25
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (20111015_猫から逃げる美人.txt)
変態的ふんどしスト-カーの撃退に成功。しかし、それはふんどしの脅威の一部であった…




【特殊な裁定】

  • ルール解釈
+ 装備品に関して

武器&盾

  • ウェポンホルダーは一つの武器専用のものとします。
  • ウェポンホルダーに保持しておける装備は1個です。2個の2H装備を持ち直して使用することはできません。
    (例:Aを手に持ちBをウェポンホルダーに装備している場合、Bに変更するならAはその場に落とす必要があります)
  • ウェポンホルダーは鞘のない武具を戦闘中に付け替えれるアイテムです。
    ※ウェポンホルダーがない場合、武具は足下に落とすしかありません。
  • メイガスによるHP消費は魔法の効果が発揮した後に行われます。
  • メイガスを使用したHPからのトランスファーは不許可とします。

  • 非金属鎧は装備しているものの他に、1つまで持ち歩くことができます。
  • 金属鎧は荷馬や騎獣などがいない限り、装備しているもの以外は持ち歩くことができません。
  • 非金属鎧の着脱は防護点ラウンドかかります。※マナコートは1ラウンドと扱います。
  • 金属鎧の着脱は防護点分かかります。

装飾品

  • 装飾品は装備部位に関わらず、装備しているもの以外に常識的な範囲ならいくつでも持ち歩くことができます。
  • 装飾品の装備を解除するのは補助動作です。
  • 装飾品を装備するのは主動作です。

注意事項

  • 街中で大型の武器など(スタッフは例外)を持ち歩いている場合は、一般人から見れば脅威であるので、印象が悪くなる可能性があります。
  • 手に武器などを持った状態では探索や解除判定に不利な修正が発生する場合があります。
  • 手に持った武器などを一旦、床に置いたりして探索などをすることは可能です。ただし、そのまま戦闘になったりした場合は拾うのに主動作を必要とします。


+ 戦闘関連
  • 魔晶石の錬技使用可。
  • 魔晶石は1つの魔法、および錬技について一個ずつ使用できます。1ラウンドの使用数制限なし。
  • 飲ませるタイプのポーション(ヒーリングポーション等)を他人に使用する場合は制限移動までとします。
  • ふりかけるタイプのポーション(アウェイクンポーション等)を他人に使用する場合は、通常移動後でも可能です。
  • 一角獣の角は通常移動後でも使用できます。
  • 魔物知識判定時にデータが判明してからの指輪割はNGとします。(弱点が有利だと判断した後に、指輪を割ることです)
  • テイルスイングや薙ぎ払いなどの複数の対象を攻撃する近接攻撃に対してカウンターを使用することは出来ません。
  • テイルスイングや薙ぎ払いなどの複数の対象を攻撃する近接攻撃は乱戦を形成していなくても、乱戦エリア内にいれば対象とすることができます。ただし、別の乱戦エリア内の対象を攻撃することは出来ません。
  • バトルソングを使用しいている場合、PC側の手番の開始時に中断するか続行するかを決定します。しががって、他のPCが行動してから中断し自分の行動を行うということは不可能とします。
  • 盲目状態に関してはバルバロステイルズのルールを適用します。
  • 戦闘の勝利条件は敵を倒すだけとは限りません。シークレットな条件がある場合があります。
  • 補助動作および主動作は宣言された順に処理されます。
  • ヘイストなどで主動作が増えた場合、連続した手番に使用できない能力も、同じ手番なら使用できます。
  • 主動作が増えた場合もでもフェンリルバイトやバルーンシードショットなどによる補助動作攻撃は1Rに一回までです。
  • 軽業ブーツは転倒した直後に起き上がる能力として扱います。気絶などで転倒状態にあるものは通常通りに起き上がりを宣言しなくてはなりません。


+ 探索など
  • 探索や聞き耳は宣言した後に、GMの許可を得ずにダイスを振って構いません。
  • 探索は宣言するだけでは意味を持ちません。実際にダイスを振ってください。
  • 野外とは基本的に天井のない場所を指します。例外として植物が生い茂った洞窟などは野外として扱うことがあります。
  • 探索の結果で足跡などを発見した場合、跡を追うには足跡追跡判定を必要とします。一本道などでも足跡追跡判定を行わなかった場合は足跡を見失う可能性があります。
  • 探索は基本的に部屋や通路といった空間に対して行われます。特定のオブジェクトなどを調べたい場合はオブジェクトごとに探索を宣言することが可能です。その場合、空間に対する探索よりの成功率が上昇することがあります。
  • 隊列を組んでいて後列にいるPCが探索を行った場合、一時的に隊列の一番前に出てくることになります。
  • 罠を探索する場合、達成値があまりに低いと罠が発動する危険性があります。その場合、罠感知判定を行うことは可能です。
  • 罠を解除する場合、達成値があまりに低いと失敗が二回目でなくても罠が発動する危険性があります。この時、罠感知判定は行われません。
  • 発動した罠は、原則必中として扱います。
  • 特にGMからの宣言がない限り、騎獣のうちホース、ウォーホース、魔動バイク、高性能魔動バイク、スカイバイクはダンジョン内に持ち込み騎乗することが可能です。(この時スカイバイクの飛行能力は使用できません)
  • 探索や罠解除などで一時的に装備を変更した場合に、そのまま戦闘となれば装備は探索時のものとなります。
    (例:普段は能力増強の指輪をしていて、解除時にキングローバーの指輪に変更した場合など。『解除が終わったら装備を戻します』などの宣言があったとしても処理の関係上、変更された装備のままです。)


+ 特技関連
  • ≪魔力撃強化≫は常に効果を発揮します。
  • ≪不屈≫は任意での使用が可能です。
  • ≪ファストアクション≫や≪弱点看破≫は達成値を超えたキャラのみ適用します。
  • ≪かばう≫≪鉄壁≫はたとえ同一乱戦に仲間が一人の場合でも、対象を含めて宣言しなければ効果を発揮しません。

+ その他

ルール関連

  • 種族特徴強化は適用します。
  • 防御ファンブルは適用しません。

魔法関連

  • 信仰と神の力はは適用するときがあります。
  • 真語魔法【ポリモルフ】では冒険者技能、戦闘特技はコピーできません。。
    (≪タフネス≫や≪頑強≫でHPが増加しているPCに変身しても、特技によるHP上昇分は適用されません。)
  • 効果時間が永続の魔法(ファミリア除く)はセッション開始時に宣言がない場合、使用していないものとします。
  • ブリンク、スケープドール、熱狂の酒は任意で効果を発揮するか選択できます。

呪歌関連

  • ミュージックシェルの呪歌の達成値はセッション開始時に宣言をして決定します。
    (宣言がないミュージックシェルは使用不可とします。)

アイテム関連

  • 魔香草や救命草は10分間に一度だけ効果を発揮します。複数人で対象一人に使っても一番効果の高い物しか効果を発揮しません。逆に、一人で複数人に魔香草、および救命草を使用することは可能です。
  • 魔香草、救命草の対象になっているキャラクターは10分間安静にしなければなりません。探索などの行動を行った場合は、効果が発揮されません。
  • ユニコーンは希少な魔物であるため、一角獣の角はセッション毎に1回分しか使えません。
    複数人が所持していた場合は誰のを使うか最初に決めておいてください。
  • 一角獣の角では気絶は回復しません。
  • PC間でのアイテム(判定が有利になるものや装備品)の貸し借りは原則不可とします。(GMが許可すればOK、分からない場合は確認をしてください。)
  • PC間での経費は認めません。経費が落ちるのは依頼に含まれている場合のみとします。高額アイテムは使いどころを考えてください。
  • 戦利品判定時に装備の付け替えでボーナス修正を得ることは出来ません。ボーナス修正を得たい場合は戦闘開始時に装備をしている必要があります。
  • 剥ぎ取りは宣言をしない場合は行わなかったことになります。
  • 剥ぎ取り判定はセッション清算時に行いますが、一匹につき10分の時間がかかります。GMは所要時間をチェックしています。

あとはその状況に応じてルール解釈をします。(イメージがよかったり、PCのアイデアがいい場合はいい方に解釈したり・・・)


  • 世界観など
+ 一般
  • ルールブック準拠の世界情勢です。
  • ルキスラにルーフェリアの神殿があります。
  • 名誉点の低い冒険者は一般人から見れば無法者扱いされる可能性があります。
  • ナイトメアや蛮族PCは忌避対象です。一般人はこれらのPCの種族が分かった場合は通常は好印象を持ちません。
  • 騎獣のうち、ホース、ウォーホース、キャリッジ、魔動バイク、高性能魔動バイク、スカイバイク以外で町や村には入れません。
  • 大型の騎獣は一般人から見れば魔物扱いされます。※キャリッジを除く。
  • 貴族などの屋敷を訪問する際、無礼な行いを働くと捕まる可能性があります。
  • 盗賊ギルドは犯罪組織です。情報を入手することは可能ですがリスクが伴います。
  • 開拓の町ヤーガイムのような蛮族と共存している場所はあくまで例外的な場所であり、国や神殿はこういった場所の存在を正式に認めていません。

+ 魔法について
  • 真語魔法、操霊魔法を使用できるPCは、魔術師ギルドに登録されているものとします。
  • 魔動機術、賦術を使用できるPCは、マギテック協会に登録されているものとします。
  • 街中での不許可の魔法(攻撃魔法や相手に悪影響を与える物)の使用は発覚した時点で、当局に拘束される危険性があります。
  • 『変形』タイプの魔動機術に使用したマギスフィアは効果時間が切れるなどした場合、元の位置に装備されます。


  • 【ゲームマスターボーナス数の管理】

未使用数/総獲得数 2/5

りゅうかごA所持枠/使用数 4/2
りゅうかごB所持枠/使用数 3/0

AorB 現状 キャラクター名 成長使用数 爵位使用数 変身引換券使用数 復帰使用数
 A      ガメルさん                            
 A      イブリース       1                    
 A   引退 チルミア                             
 A   引退 フローディア                           
 A   引退 西瓜マン                             
 B      パル                               
 B   引退 リンリン                             






タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月19日 13:36