GM_hineko
■アドヴァンス
ティエリー
イェルケル
モニカ
ジェロニモ
アンヘル
ミーケル
■ベーシック
ピエロ
ミハル
マオー
#灰猫小屋
#廃猫小屋
- 【マスタリング方針】
- GMはPLと一緒にお話を作り上げて行くことを目指しています。(GMへの相談もどんどんして下さい)
- ハッピーエンド大好きです。また、そうじゃなくても限りなくめでたしに近い何かを目指しております。
- 物語のシナリオ(道筋)は用意しますが、PCがそこでGMの予想を上回る活躍や行動を見せてくれた時などが大好きです。
- ルールに書かれていることが第一義。その上で不明瞭な点があればできるだけPLフレンドリーにてGM裁定を行います。
- PL視点(いわゆるメタ)で情報を得たことをPCの行動に反映させる事を推奨しています。その場合は、どうしてそう言う風に思ったのか、行動しようと思ったのかをロールプレイしてくれ
ると嬉しいなって思っています。
- PCの行動は自由です。その代わり行動には責任が伴います。無茶をやりすぎると大変な事になります。また、他PLが不快になると思われる行動は控えていただくと助かります。
ex)街中での暴力行為や魔法を使用 → 衛兵に怒られ罰金の支払いや拘束を強いられる
- 情報は基本的にオープンで渡します。判定がある場合はさらに状況がよくなるボーナスを得ると考えください。
- 解決、対応方法がない状況は作りません。一見無理そうでも考えればどうにかなるものです。
- 何も出来ない状況を行う場合はGMから「そう言う場面だから」とぶっちゃけが入りますので、思う様負けプレイを楽しんでいただければと思います。
ルールの読み込み中、解釈&裁定の検討中以下つらつらと増殖中
信仰と神の力 |
○ |
乱戦エリアの変更 |
○ |
乱戦宣言の撤廃 |
× |
とどめルールの撤廃 |
× |
不意打ちの撤廃 |
○ |
種族特徴の強化 |
× |
防御ファンブル |
○ |
精神抵抗力の強化 |
○ |
トレジャードロップ |
○ |
- 各種サプリメントはアドバンス環境において基本的に全内容を採用しています。
特記すべき点のみを下にしるします。
経験点は部位数分で計算されます。ただし倒した部位数分しか入りません。
戦利品については倒した部位数に関わらず1体につき1回とします。
防御ファンブルのみ非対応です。
エネミーは固定値を使用します。
エネミーはマイナスとなったHPの絶対値が生命抵抗値を上回った場合自動死亡します。
魔符の採用、欠片による抵抗上昇採用しています。
新戦闘ルールは基本として標準ルールを採用してます。
流派、秘伝、流派装備、地方限定アイテム、恩寵を採用しています。
その効果を発生させたキャラクターの手番開始直前まで効果があるものとします
判定を行う時、かかる時間が一瞬以外のものは全員の判定の中で一番達成値が低いものが採用されます!
代わりにかかる時間が一瞬よりもかかる判定に対しては【協力判定】を行うことが可能です。
+
|
戦闘関連 |
- 練技は全力移動後は使用できません。賦術と同様、通常移動後までです。
- 武器交換は自分の手番の最初に行う主動作の前のタイミングでのみ可能です。
FAやRA、ヘイストなど主動作を+1される場合、2回目、3回目の主動作の前に行う事はできません。
- 魔物知識判定において自動成功(6ゾロ)はすべてのデータを看破となります。ただし弱点はセージ技能がない限り適用されません。
- 先制判定は6ゾロによる自動成功発生しませんが、1ゾロによる自動失敗は発生します。
|
+
|
戦闘特技関連 |
対象宣言後、《庇う》対象が制限移動よりも離れた場合は効果を失います。何らかの理由により
そのラウンド中に制限移動内にもどってきた場合まだ庇われていなければ再び庇える状態になります
《足捌き》などで制限移動距離が長くなっている場合、当然庇える範囲が広がります。
《庇う》を宣言した者が【乱戦状態】である場合でも《影走り》があれば乱戦エリア外の対象を庇う事ができます。
《連続攻撃》や《連続攻撃Ⅱ》を庇った場合、庇えるのは1つのみとなります。最初の攻撃を《庇う》
場合、2度目の攻撃は自動的に発生し、元の対象を攻撃する事になります。
なお、《ガーディアン》で複数回《庇う》を選択していた場合は当然その回数まで《庇う》を行う事ができます。
《庇う》の回数を【+4回】に増やす特技とします。
《ガーディアン》によって増えた+4回分の《庇う》を《鉄壁》の効果により選んだ3名に追加で割り振る事ができるものとします。
移動後のキックの後に通常通り《追加攻撃》を行う事が出来ます。
《縮地》を持つ場合、全力移動の後にも《飛び蹴り》を行う事が出来ます。
《影走り》を持つ場合、乱戦エリアから10m以上離れたのちに、再び10m以上の移動で乱戦宣言が
可能であれば《飛び蹴り》を行う事ができます。
(移動力が20m以上ある場合は毎ラウンド《飛び蹴り》可能)
先制判定において各個人でエネミーの先制値以上を出せば使用可能とします。
【魔物知識判定】で弱点値を超えた者のみ効果があります。
魔法の行使判定において「範囲/n」の魔法を《範囲拡大/数》にてふたつのエリアを狙う事は出来ません。
このような拡大を行いたい場合は深智魔法の〈マルチターゲット〉を使用してください。
MAを宣言した場合、必ず魔法の使用を宣言しなくてはなりません。
MP消費を行わず発動失敗(空撃ち)することも出来ます。しかし、魔法の使用が出来ない状態の時にMAを宣言する事は出来ません。
(例:水の中での戦闘。発動たいがない状態での魔法の使用など)
MAの間には【補助動作】を挟むことはできません。
近接対象は地面でも可能です。その場合は無意味に地面を叩くなり斬ってください。
近接対象は魔法の効果発動後に選び直すことができます。(魔法で選んでいた対象が倒れた場合など)逆も可能です。
《魔力撃》を宣言した場合、自動的に効果を発揮します。
生死判定を行った後、効果を受けるかどうかプレイヤーの任意で決める事ができます。
|
+
|
魔法関連 |
- 信仰による消費MP増加のルールを用います。ただし、リーゼンその他の地域に移動したときのみ適用となります。
※ルーフェリア信仰でもザルツ地方であるならホームグラウンドとします。
※ヤーガイム(アドバンス)でも同様ですが、街に神殿があるためホームグラウンド扱いです
《鷹の目》を憶えていなくても【部分遮蔽】を貫通して被害を与えます。
【完全遮蔽】が途中にある場合はその遮蔽物にダメージを与え、そこでライトニングは途切れます。
【完全遮蔽】が幻影だった場合、遮蔽を貫通してその奥にまで被害を与えますが、目に見えていない対象へは
《魔法制御》の恩恵を与えることはできません。
当然、《鷹の目》が無ければ乱戦エリアを超えた場所にいる相手を起点対象に選べません。
- 神聖魔法の「ジハド」の効果を得られる対象は同宗派のプリースト技能かクレリック技能を持っているもののみとなります。
|
+
|
アイテム関連 |
変更されても本来の性別を適用いたします。
平常時の生活費が増加しているものとして、このアイテムを所持しているPCはゲーム開始時に[冒険者Lv×冒険者Lv×100]ガメルの費用が発生します。
ガメルの支払いを行わない場合、そのセッション内では[生死判定に+3]の効果を受けることができません。
1Rの間に使用できる魔晶石の数に制限はありません。
しかし、1つの行動につき1個までとなります。
(錬技1つ発動につき魔晶石1個使用可能。しかし一つの発動につき1点を3個同時使用は不可能)
MPとの併用可能です。(消費5点の魔法を使用の場合、MPから1点、魔晶石から4点使用など)
エンハンサーの能力である錬技の発動にも使用できます。
ミュージックシェルに録音が成功したかセッション開始時(または冒険準備時)1ゾロチェックが必要です。
オルガンを弾く人形を使用しての録音の場合、効果範囲は10m、達成値は7(固定)といたします。
前奏が必要な曲は、前奏も含めて録音されているため、効果が発揮するまでに時間がかかります。
【アメージング】はスイッチを入れるたびにどの呪歌が効果を発揮するか決めなおします。
玉座はどこかの場所に設置して使用するものとし持ち運びや移動は基本的に出来ないものとします。
例外として《搭載》を持つ騎獣の搭載可能なスペースを2占有することでこの玉座を設置することができます。
この場合は玉座は騎獣と一緒に動きます。
この装備の効果を発動させる合言葉は【補助動作】で行うことができます。能力値上昇の効果時間は発動したラウンドも含めて3ラウンドとします。
一つの武器もしくは盾をウェポンホルダーに取りつけているアイテムと【補助動作】で持ち替えることが可能です。
ポーションボールを投げる行為そのものには《スローイングⅠ(Ⅱ)》を習得している必要があります。
効果を発動させた場合必ず自身のMPまたは魔晶石(などMP代用品)からMPが消費されます。出目を見てから拒否することはできません。
HPとMP、魔晶石を合わせて使用することができます。
ベーシック環境においては、メイガスの効果使用後にも使用者のHPとMPを回復すること及びMP譲渡が可能です。
一人のPCが複数所持及び使用することは可能です。
複数のPCがマナチャージクリスタルを所持している場合、冒険中に1日においてチャージが回復するのはランダムでその中のどれか一つのみとします。
|
+
|
その他 |
自在に操れるとし、両手を離していても騎獣に全力移動を行わせる事が可能です。
《飛行》またそれに類する【飛行状態】である対象は乱戦エリアの通過ができます。また乱戦の巻き込みも受けずに済みます。
しかし、通過する対象が【飛行状態】の場合は乱戦の巻き込みを受けます。
同様に乱戦エリアに【飛行状態】の敵対者がいた場合、その敵は【飛行状態】のものを乱戦巻き込みすることが出来ます。
なお、乱戦状態になった場合、乱戦エリアから離脱するには通常通り[離脱]宣言が必要となります。
- 町中の人混みの中で馬に乗るのは禁止ではないですが住民は歓迎しないでしょう。
- 国家には厳然たる司法が存在し、都市>街>村のように規模が大きいほど規制も大きくなります。
- 公式NPCの性格などについて、決して他GM様と混同しないでください。
- あまりに常識を逸脱した行動を採るRPは、NPCからの信用を限りなく失います。
|
+
|
オリジナル判定【協力判定】 |
- 行為判定に対してかかる時間が[一瞬]よりも長いものはその2倍の時間をかけることで、仲間と一緒に共同で作業を行うことにより成功度を高める【協力判定】を行うことができます。
1分かかる【解除】ならば2分かけることで行うことができるわけです。
方法はまずメインとして判定を行う人を一人決めます。その後、協力するPCはその本来行う判定基準値にて【目標値:10】に成功することでメインの判定に【+2のボーナス】を与えるこ
とができます。
しかしこの判定に失敗した場合は逆に【-2のペナルティ】を負う事となってしまいます。
|
+
|
セッション履歴 |
回数 |
日時 |
シナリオ名 |
経験点 |
報酬 |
名声点 |
開催 |
使用 |
1 |
110922 |
異界からの侵略 |
1750 |
10534 |
50 |
アド |
_済 |
2 |
111015 |
貴族の館と古の本 |
2120 |
12147 |
50 |
アド |
_済 |
3 |
111201 |
圧倒的だな我が軍は!R~act.1 |
1560 |
9263 |
26 |
アド |
_済 |
4 |
111209 |
圧倒的だな我が軍は!R~act.2 |
2730 |
8500 |
65 |
アド |
_済 |
5 |
111218 |
迫る恐怖と消えた記憶 |
1160 |
4580 |
50 |
アド |
_済 |
6 |
120103 |
湧き出る亡者の群れ |
2930 |
20000 |
100 |
アド |
_済 |
7 |
120119 |
トラップ☆トラップ |
1150 |
11050 |
51 |
アド |
_済 |
8 |
120123 |
トラップ☆トラップ7000-16000 |
1180 |
4100 |
35 |
アド |
_済 |
9 |
120126 |
邪悪神殿15000-25000 |
1230 |
9500 |
91 |
アド |
_済 |
10 |
120129 |
トラール村が危ない!90000-120000 |
2080 |
11550 |
61 |
アド |
_済 |
11 |
120204 |
ありきたりな遺跡探索3000-7000 |
1200 |
2650 |
0 |
ベー |
_済 |
12 |
120207 |
ライダーギルドからの依頼7000-1100 |
1330 |
2700 |
14 |
ベー |
_済 |
13 |
120212 |
事象-病- 130000-上限なし |
1220 |
30000 |
100 |
アド |
_済 |
14 |
120609 |
圧倒的だな我が軍は!R~act.3 |
1130 |
880 |
19 |
アド |
_済 |
15 |
120710 |
これぞしろくの蝦蟇の油 3000-6000 |
1150 |
1053 |
10 |
ベー |
_済 |
16 |
141124 |
ノンストップトラップアクションRPG(嘘) 39000-54000 |
1420 |
12280 |
41 |
アド |
_済 |
|
+
|
ゲームマスターボーナス数の管理 |
未使用数/総獲得数 0/16
【りゅうかごA所持枠:6/使用数:6】
|
現状 |
キャラクター名 |
成長 |
爵位 |
変身 |
復帰 |
1 |
現役 |
ティエリー |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
現役 |
イェルケル |
1 |
1 |
0 |
0 |
3 |
現役 |
モニカ |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
現役 |
ジェロニモ |
0 |
0 |
0 |
0 |
- |
引退 |
未定 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
現役 |
アンヘル |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
現役 |
ミーケル |
0 |
0 |
0 |
0 |
【りゅうかごB所持枠:3/使用数:3】
|
現状 |
キャラクター名 |
成長 |
爵位 |
変身 |
復帰 |
1 |
現役 |
ピエロ |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
現役 |
ミハル |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
現役 |
マオー |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
+
|
NPCたち |
イエルの家族(5/30/70) 初登場:巨獣の楽園
灰猫所持キャラ「イェルケル」の家族。
父親と5人の兄弟がいます。(上に二人、下に三人の6人兄弟です)
母親は一番下の子を生んだ時に亡くなってしまっています。
実家は父親がハンター兼ティラの森の案内人をやっていて、長男が香水や薬草を売る店を切り盛りしています。
+
|
家族達 |
- 父親 レンナート 42歳 ハンター/ドラッグメイカー
大柄で寡黙で無骨な狩人。基本的に家の事は妻に任せていたため経営は苦手。樹海への案内と薬作りが主な仕事。
長男が家業を継いでくれたのは父親としてはありがたいがそろそろ結婚もしてくれないかと思っている。
- 長男 シモン 24歳 パヒューマー/オフィシャル/ハンター/ハウスキーパー
神経質な性格をしているワーカーホリック。現在店の経営を取り仕切っている。
- 次男 フレデリク 22歳 ジュエラー/ボーンカーバー
実家を出て独立している。宝石と動物の骨を組み合わせた宝飾品をメインにした店を持っている。
既婚者で子供も二人いる。
- 四男 クリステン 17歳 ハンター/ドラッグメイカー
クリステルとは双子。父親の仕事に一番興味があり成人してからは積極的に仕事について行っている。
- 五男 クリステル 17歳 ドラッグメイカー/パヒューマー/オーサー
クリステンとは双子。大人しくインドア系でいつも本を読んでいる。家庭ではシモンの手伝いが主な仕事となっている。
ナイトメアとして生まれた。家族はみんなそんなことは思っていないのだが、母親が死んだことに引け目を感じている。
オセロという一人の冒険者に憧れ自らも冒険者になる。だがまだ駆け出しで上手くもいっていないようだ。
- 母親 マルグレット 44歳(享年) ハウスキーパー/オフィシャル
アベルを出産後間もなく死去。明るく社交的な性格でレンナートとは何処でウマが合ったのだろうかと近所では謎とされていた。
|
|
最終更新:2015年01月08日 23:41