/join #古本_表,#古本_裏,#古本_データ
不慣れなGMですが、見捨てずにどうかお付き合いお願いします。
唯々諾々とGMの誘導に乗っかるだけのゲームはどうかと思いますので、思いついた行動や推理はどんどん発言してください。
+
|
... |
出典 |
選択ルール |
適用 |
標準 |
Ⅱ改 |
040P |
必要筋力の高い武器、防具を扱う時の注釈 |
○ |
標準 |
Ⅱ改 |
040P |
ランクの高い武器、防具を扱うときの注釈 |
○ |
標準 |
Ⅱ改 |
241P |
複数の部位を持つ魔物の経験点 |
○ |
任意 |
Ⅱ改 |
241P |
複数の部位を持つ魔物の戦利品 |
○ |
任意 |
Ⅱ改 |
037P |
種族的特徴の強化 |
○ |
任意 |
Ⅲ改 |
089P |
AW |
067P |
BT |
016P |
CG |
023P |
IB |
012P |
IB |
012P |
LL |
012P |
Ⅲ改 |
192P |
信仰と神の力 |
× |
任意 |
AW |
062P |
ポイント割り振りによるキャラクター作成 |
× |
標準 |
AW |
062P |
一般技能 |
○ |
標準 |
AW |
068P |
防御ファンブル |
○ |
任意 |
AW |
068P |
近接攻撃武器カテゴリ<絡み>と特殊効果:絡み |
○ |
標準 |
WT |
019P |
精神抵抗力の強化 |
○ |
標準 |
CG |
148P |
移動妨害に伴う乱戦エリアの自動形成 |
○ |
任意 |
CG |
148P |
PCによる不意打ち |
○ |
任意 |
CG |
149P |
人数超過の乱戦エリア |
○ |
任意 |
CG |
150P |
≪閃光石≫の変更 |
○ |
任意 |
PY |
124P |
恩寵システム |
○ |
任意 |
LL |
107P |
トレジャードロップ |
× |
任意 |
|
- 【特殊な裁定 もしくは過去に問題になった裁定の判例】
+
|
... |
防御ファンブルについて |
AW68pにて、同じ出目による影響は累積しません。とありますが、事故率上昇のため累積するものとして処理します。 ただし、出目1(表を二回振る効果)については累積しません。
|
プレイヤー知識による魔物知識判定について |
メタ視点からの魔物の先読み、特定は禁止していません。
モンスターのデータは強化を行っておりますので、ルールブック道理のスペックとは限りません。 オリジナルではないモンスターは以下のチャートで強化されます。
2=弱体化! 全行為判定-1ペナルティ 3=防護点を-2減少(0未満にはならない) 4=打撃点を-2減少 5=回避力に-1ペナルティ 6=命中力に+1ボーナス 7=HPを+[MLv]点 8=打撃点を+2増加 9=防護点を+2増加 10=回避力に+1ボーナス 11=超強化! 全行為判定+1ボーナス 12=特殊能力を1つ、GMが任意で強化する。(範囲・対象など)
|
深智魔法について |
真語魔法・操霊魔法を使えるモンスター・騎獣の深智魔法は、ルールブックやデータ上に記載がなかった場合も使用可能です。 例:騎獣のマンティコアなど
|
占瞳:幸運は富をもたらす |
占瞳を使用するタイミングは戦闘終了時に行います。 効果の確認後、剥ぎ取り対象のモンスターに対して割り当ててください。 占瞳の掛け直しは禁止とさせていただきます。
|
効果時間の終了タイミング |
魔法、特技などの効果時間は、使用者の行動から次の手番での行動開始までを1R(10秒)として扱います。
|
同乗者と搭載について |
1.搭載という言葉は、同乗者を含むものとして制定します。 つまり、「騎獣、騎手、同乗者~」のテキストで記載された特殊能力など効果は、搭載されたキャラクターにも適用されます。 2.騎獣に対して乗り込むことができる同乗者の数は、騎獣の部位数と同じ数だけとします。 つまり、1部位の騎獣であれば騎手と同乗者1人、4部位の騎獣であれば、騎手と同乗者4人です。 なお、特殊能力として搭載を持つ騎獣は、搭載できる人数が1人以上の場合は、その分だけ多くの人を乗せることが可能です。 例:4部位で、1部位が搭載:2体を持つ騎獣は、騎手、同乗者3、搭載2の5名を乗せることが可能。 3.ペガサス・レッサードラゴンの「飛行」や「飛翔」の効果に記載された、「騎手、搭載中~」のテキストは、同乗者にも適用されるとします。
|
妖精の召喚 |
≪魔晶石の達人≫を所持するPCの場合は、合計5点の魔晶石を用いることで召喚を可能とします。 MP5点分以上を保有したマナチャージクリスタルを利用した妖精の召喚は可能です。 ただし、使用したマナチャージクリスタルは破壊されます
|
≪ダブルキャスト≫からのインスタント・ゴーレムでのゴーレムの上限 |
インスタント・ゴーレムの基準となるレベルは、魔法を行使できるレベルであると判断します。 ≪ダブルキャスト≫からのゴーレム作成は、深智魔法のLv/2(端数切り上げ)を基準として作成可能なゴーレムとさせていただきます。
|
死体の回収 |
戦闘中の死体の回収は、以下の裁定を行います。 キャラクターの死体は1部位までなら2Hの荷物として扱います。 死体の回収は主動作で行います。 例外として死体の回収を行った後に移動することが可能です。
|
移動力の切り替わり |
地上と水中で移動力が異なる場合は、割合で切り替わった後の移動可能距離を決定します。端数は切り捨てます。 例:移動力12/20(水中)のアリゲーターが、水中15m移動後に地上に出た場合は、3mまで移動可能です。 (水中移動量)15/20=0.75 (地上移動可能量)12*(1-0.75)=3
|
ラウンドを跨る場合の遮蔽について |
狙撃などのラウンドを跨るケースは、そのキャラクターが行動を行った時点で遮蔽となっているかどうかを問題とします。
たとえば、1R目に狙撃を宣言。2R目に射撃攻撃を行う場合、 このキャラクターが実際に行動を行う間で遮蔽や物理的な障害が発生していても、問題なく狙撃の効果を射撃攻撃に摘要できます。
|
累積する特殊効果の達成値について |
最後に効果を発揮した際の達成値を利用します。
たとえば、「抵抗:消滅」で、1R目に達成値12で抵抗を突破。2R目に達成値15で抵抗。3R目に達成値11で抵抗を突破 となった場合、1R目の解除は目標値12、2R目の解除は目標値12(更新されない)、3R目の解除は目標値11(更新される)となります。
|
|
+
|
... |
駄剣の迷宮はスクリプトを使用して自動生成したダンジョンへのアタックシナリオです。
駄剣の迷宮では、以下のルールに従って処理を行います。
【成功条件】
1)迷宮の踏破(魔剣の入手)
【失敗条件】
1)ダンジョン侵入後、1日の経過
2)ダンジョン侵入後の脱出
3)PTの全滅
【処理ルール】
1)ダンジョンは5×5のフロアで管理します。
1フロアは15m×15mのサイズとして扱います。騎獣など、複数部位を持ったキャラクターへの制限はありません。
25のフロア全てがあるとは限りません。
2)探索は1フロア単位に行います。
ただし、例外として、「宝箱に対する探索」と、「通路のフロアから扉への探索」は個別に行ってください。
「部屋のフロアから扉への探索」はフロア全体の探索に含めます。
3)聞き耳は隣接しており、かつ移動が可能なフロアに音を立てる代物が配置されている場合、その情報が手に入ります。
4)ダンジョンの要素(構造、罠・宝箱・モンスター・ボスモンスターの配置)はランダムに決定されます。
5)ボス以外のモンスターとの戦闘開始時の距離は、「1d+2m」を前衛との距離として使用します。
|
+
|
... |
“二つ名”本名 |
通称 |
種族/性別/年齢 |
プロフィール |
“ロクデナシ班長”ルルラ・ルララルリ・ルルリララル |
ハンチョー |
ドワーフ/女/43 |
仕事をせずに趣味に走る人材ばかりを集めたヤーガイムにマギテック協会の第二技術班の班長。 当然だが、当人もよく仕事をさぼって魔動機を弄っています。
よれよれで機械油の浸みついた、ぶかぶかの白衣。 キューティクルとは逆方向に突っ切ったボサボサで油分の抜けた桃色の髪。 牛乳瓶の底を思わせるような分厚いメガネから、口さがない人には女を捨てていると言われます。 |
“名を名乗れぬ”ミーシリア |
キョージュ |
エルフ/女/145 |
ヤーガイムの魔術師ギルドに所属する賢者であり、薬学を専門としています。 最近では、講義に参加する学生の少なさを嘆いており、人寄せになるような薬の作成講座を開いて新規の生徒を確保しようとしています。
彼女の二つ名の理由は、彼女が名前を名乗ろうとするたびに何か問題が起こって、結局名乗れない、という間の悪さが理由です。 もちろん、超常的な何かがあったわけではないのですが、一度染みついた印象は簡単には拭えなかったようです。 |
オイゲン |
隊長 |
人間/男/42 |
ヤーガイムとゲートを結ぶ途中にある宿場町の警吏部隊の隊長です。 普段は町のお巡りさんのまとめ役として、町の人々から慕われています。
とある事件が原因で、下半身が動かなくなっていますが、それでもゴブリンやボガード相手であれば、一人でなぎ倒すことが可能です。
戦闘を行う場合は、腕利きの傭兵をもとに、移動不可能、全行為判定-4のペナルティ修正を受けたデータとして扱います。 |
“魔神狩人”ジェイムズ・M・ドイル |
ジェイムズ教授 |
人間/男/67 |
ヤーガイムの魔術師ギルドで教鞭をとっている召異魔法の使い手です。 通常の召異魔法以外に、技術を応用したの魔神の特殊能力への対策を持っています。 魔術師ギルドでは、主に対魔神、対召異魔法についての講義を担当しており、年々増加する魔神犯罪への対策として、衛視隊のアドバイザーとしても活動しています。 紳士然とした恰好ながら、人当たりは良く、おちゃめな面もあります。 名前は偽名であったりしますが、悪意からではなく、本名より有名になってしまったため使い続けているだけのようです
|
シーニ |
シーニ先生 |
人間/女/21 |
ヤーガイムの魔術師ギルドで教鞭をとっている操霊術師の教師です。。 魔法使いとしての技量、教師としての能力、管理職としての素質は何れも高くはありません。 ですが、生徒のことを思いやる気持ちだけは十分なため、生徒達から甞められつつも愛されています。 生徒が巻き込まれた事件の解決を、依頼してくることがあるでしょう。
|
“施薬院の主”シレア・スフィード |
シレア |
人間/女/52 |
ルキスラのシーン神殿直営の施薬院の院長です。 古くは竜の篭のアンジーと共に冒険者をしていたこともある、シーンの神官です。
50を超えて初老の域に踏み込んでいますが、つい最近に貴族の男性と婚姻を結びました。 もっとも、結婚したからと言って施薬院から離れることは考えておらず、生涯現役、と意気込みを見せています。 |
|
+
|
... |
アイテム名 |
試作品悪魔契約の銀筒 |
知名度 |
13 |
形状 |
一抱えほどの大きさの銀色の円柱 |
概要 |
このアイテムを封入具として魔神と契約を行った場合、対象となった魔神は複数の魔神と契約していた場合の処理に数えられません。 また、その魔神を対象とした再封入と一時解放を代行してくれます。 再封入の際に使用する魔力は、契約を行った際のデーモンルーラーの魔力を参照します。 このアイテムの所有者は当人がデーモンルーラーとしての技能や言語を保有していなかったとしても、 このアイテムの材料となった人族が使用出来た言語で会話できる場合、一時開封した魔神に命令を行うことが可能です。 このアイテムの材料となった人族が人間であった場合、1日に1回だけ、再封入の際の達成値の2dの結果を反転させることが可能です。 このアイテムを封入具として契約した魔神との契約が途絶えた場合、このアイテムは機能を停止します。
このアイテムの内部には、材料となった人族の脳、脊髄、心臓が溶液に浮かべられています。
|
アイテム名 |
悪魔契約の銀筒 |
知名度 |
13 |
形状 |
一抱えほどの大きさの銀色の円柱を幾つも結合したもの |
概要 |
試作品悪魔契約の銀筒を改良したアイテムです 試作品悪魔契約の銀筒の効果に、契約している魔神に対する≪コマンドキャスト≫の実行と、MPの消費を行えます。 消費したMPは1日の経過によって回復します。 消費するMPは、このアイテムの材料となった人族によるものです。
|
|
+
|
... |
りゅうかごA所持枠/使用数 |
8/8 |
22 |
りゅうかごB所持枠/使用数 |
4/4 |
2 |
分類 |
現状 |
キャラクター名 |
使用数 |
備考 |
成長 |
爵位 |
変身引換券 |
復帰 |
A |
現役 |
チョロッソ |
5 |
|
|
|
コミュ症属ふひひ目チョロイン科 |
A |
現役 |
ベアトリクス=フックスベルガー |
|
|
|
|
脳内エロス式 |
A |
現役 |
ニーア |
3 |
|
|
|
口は出せども体は動かさない黒猫娘 |
A |
死亡 |
カメリア |
|
|
|
|
酔いどれシャドウ |
A |
現役 |
エンテ |
|
|
|
|
カモノハシライカン |
A |
現役 |
ラーンドゥイシ |
|
|
|
|
シューティングレプラカーン |
A |
現役 |
トゥルース |
8 |
|
|
|
バカ |
A |
現役 |
フォルテ |
4 |
|
|
|
グラランマインド |
A |
現役 |
スマラクト |
0 |
|
|
|
魔眼系専門スカウト |
|
分類 |
現状 |
キャラクター名 |
使用数 |
備考 |
成長 |
爵位 |
変身引換券 |
復帰 |
B |
現役 |
ココド=ラ |
|
|
|
|
死生観乾いた腹ペコ種 |
B |
引退 |
ヴァップ |
|
|
|
|
可愛い僕をモコモコしてもいいのですよ! |
B |
現役 |
モーガン |
|
|
|
|
グレンダールには鍛えれば届く。しかし、マヨネーズは鍛えても届かぬ=グレンダール<マヨネーズ |
B |
現役 |
アーマイゼ |
3 |
|
|
|
図々しさで世の中を渡るグララン(無責任) |
B |
現役 |
ハイス=ケルツェ |
|
|
|
|
重装甲前衛型ソーサラー(願望) |
|
最終更新:2017年10月08日 20:50